« ペット本、第四弾が出ました! | トップページ | 食事としつけセミナー開催決定! »

2006年5月24日 (水)

手作り食を実践する飼い主さんのレシピ例①

愛犬の下痢・皮膚病を克服した飼い主さんの手作り食レシピ例

【エントリー】
橋田瑞穂さま
愛犬 チャッピー  4歳 オス

【飼い主さんのコメント】
先生の本に偶然出会い、手作り食にして3年半が立ちました。
今では、家族のご飯を作るときに、手抜きしながらも毎日楽しく作っています。
お休みの日は、気が向けば冷凍用に4、5日分作っておくこともあります。
とにかく、ワンコのご飯は簡単で、喜ぶし、
体調は万全と良いことづくめで止められません。
手作り食にする以前は、下痢や皮膚病・・・etcで病院通いが絶えませんでした。

【レシピ】
今日は、「簡単炊き込みご飯」です。

材料・・・玄米・かぼちゃ・いんげん・豚肉ミンチ・こんぶ

玄米は10時間以上水に浸しておく。
豚肉ミンチは、さっとゆでておく。
後は、炊飯器に入れて炊くだけです。

こんぶも毎日ではないので、塩分は気にしていません。
大きなまま、ほおりこんで、炊けたら取り出しみじん切りにしています。

冷凍しておいて、毎日あげるときに、生野菜やごま、りんご酢、きなこなど、その日
の気分で、トッピングします。

============================

【須崎のコメント】
手作り食にして3年半という長きにわたって、
いろいろ試行錯誤なさったことと思います。

それまで病院がよいが絶えなかったということで、
食事を切り替えるということ自体に不安を感じられたのではないかと思います。

それでも、
「とにかく、ワンコのご飯は簡単で、喜ぶし、
体調は万全と良いことづくめで止められません。」
ということですから、過ぎてしまえば、
「あんなに悩むこともなかった…。」
と思われていることと思います。

凝った食事を作るより、
簡単でいいから、毎日続けられる方がよいということは、
今までの飼い主さん方を拝見して思うことです。

「こんぶの塩分」
橋田さんは心配はしていらっしゃらないと思いますが、
周りの意見が気になったりして、
その後ろ盾が欲しいかと思いますので(笑)ちょいとコメントを…

「こんぶ」に含まれる塩分程度で具合悪くなるならば、
他のことで具合悪くなっているはずです。
ということで、大丈夫ということですね。

さらに、

  • 十分な水分があれば、過剰ミネラルは尿中に排泄されますし、

  • ナトリウムはカリウムがあれば、尿と一緒に排泄できます。

もちろん、乾燥した食事に、塩分が添加されたら、
どうなるかはわかりませんが…。

「ナトリウム」排泄に役立つ「カリウム」は野菜に多く含まれておりますから、
上記のレシピでは、一切気にする必要はありません!

これからも、
チャッピーくんの喜ぶ顔を楽しみにしながら、
無理のない手作り食を続けてくださいね。

ご報告をいただきまして、ありがとうございました。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



10:00 午前 ペットの手作り食 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手作り食を実践する飼い主さんのレシピ例①:

» 海草 トラックバック サクラとゴン太 ブログ版
◆海草にはヨウ素が多い 続きを読む

受信: 2006/05/24 13:57:38

» 玄米ビビンバレシピ@スローフードのすすめ トラックバック スローフードのすすめ@スローフードで人生を味わい尽くす
私は玄米が大好き!玄米には人間が生きていく為のすべての栄養素が入っています。宮沢賢治の「雨にも負けず・・・」の中にあるフレーズ「一日に玄米一合と少しの野菜を食べ・・・」正にそれで十分なのです。食べにくいという人も中にはいるようですが、そういった方...... 続きを読む

受信: 2007/08/23 19:01:12