« わんこのハッピー健康法 | トップページ | 狂犬病はコウモリからも感染る »

2007年1月27日 (土)

あるあるに苦情を言うイタイ人

突然ですが、質問です。

あなたは、あの懐かしい川口探検隊が、
「人食い大蛇がぁ〜っ!!」
といって、そんなものは実際にはいなかったからといって、
テレビ局に抗議しますか?


芸人の「あつあつおでん芸」や「お湯芸」で、
本当は熱くなかったことがわかったら、
テレビ局に抗議するのでしょうか?


某スポーツ新聞が、
「半魚人、発見!」という記事を書いたからといって、
あなたは講義しますか?
(経済誌が掲載していたらわからないでもないですが…)



あなたは、「金運を呼ぶ財布」
に埋め込まれた貴重な石について広告で解説をしている博士がもし、
空想の世界の存在「だったとしたら」
メーカーに講義しますか?


「あるある」なんて、所詮バラエティー番組なんですから、
視聴者側も、正月にあった
お笑いウルトラクイズ」と同じような視方をすれば
いいだけなのではないでしょうか?
あれは楽しむ番組で、科学報道番組ではないでしょう?

そしてどうやら番組制作を外注した先がやらかしたこととか…。
しかも再犯とか…。
そうすると、責任はどこにあるんでしょうね。

まぁ、バラエティー番組に責任なんて無い気もしますが…。


第一、バラエティー番組の内容を信じる方も信じる方だし…

報道番組だって、みな真実というわけではないでしょうし…

あんなことでテレビ局に苦情を言うなど、
言う方の感性が疑われる騒動です。


このケースで苦情を許されるのは、
納豆会社とスポンサーぐらいでは?


「信じていたのに…」
なんて言う人は、きっとあちこちで、
とんでもない目に遭っているのでしょうから、
放っておいてよく、
「これでいい加減、懲りましたか?」
でいいのでは?

無料で手に入る情報に信憑性を求めること自体が
土台おかしな話ですし、
テレビをはじめとするメディアの情報を信じ切る感覚を
私は理解できないのですが、
きっと世の中にはそういう人が多いということでしょうか?

ちなみに私は、
「健康バラエティー番組は、ある側面を誇張した内容だから、
 視ると偏った情報に触れることとなり、
 全方位的な判断ができにくくなるから視ない!」
というスタンスです。

ただ、スーパーに行くと時々何かが無くなっているので、
「あっ、またテレビでやっていたのかな?」
と思うぐらいです。


判断力を磨かないと、そのうち
「納豆でだまされた…」
なんて以上のことに巻き込まれますぞ!

納豆で済んだと思って、水に流してあげればいい話では?



そういえば、振り回された納豆会社がかわいそうなので、
みんなで納豆を食べませんか!?

犬も猫も、好きな子は好きですから、
食べさせてあげてください。


振り回された消費者は、
判断能力に重大な改善点があることを
学習できたということで、それでよし!

そもそも楽して何かを手に入れようという根性は
これを機に見直す必要があるのではないでしょうか?


そんなことより、カエルが大変なんです!!



01:19 午前 ニュース |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あるあるに苦情を言うイタイ人:

» 病気にならない生き方2 実践編 トラックバック プラウドシティ梅島自治会
『できることから始めましょう』 健康ブームの火付け役であり、常に牽引役であったテレビ番組であった 『発掘!あるある大辞典』 が、終了となります。関西テレビホームページでは 発掘!あるある大事典II」の打ち切りについて 関西テレビは1月7日放送「発掘!あるある大事典II」での今回の事態を重く受け止め、この番組の放送を打ち切ることを決定いたしました。視聴者の皆様、ならびに関係者の皆様方の信頼を裏切ることとなり、深く反省し、お詫... 続きを読む

受信: 2007/01/27 11:29:36

» 納豆を食べましょうよ トラックバック シンプルに暮らそう
最近は納豆ブームが去ったせいか、いつも食べていたものが買えるようになりました。納豆は好きなので毎日でも食べたいと思っています。今日はどうやって食べるとしましょうか。(旦那) 須崎先生のココログでも書かれて... 続きを読む

受信: 2007/02/02 7:23:52