« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月27日 (火)

土用の丑の日でオドロイたこと

 こんにちは、須崎です。

昨日は土用の丑の日だったので、
メディアにのせられ、昼食は
近所のスーパーのお弁当コーナーにウナギ系を買いに行くことにしました。

時刻は12:02!

いつもそのお弁当コーナーはお安いので(天丼380円とか)、
「ひょっとして日本産のウナギなんて無いかなぁ〜?」
とダメもとで行ってみました。

入店してお弁当コーナーに向かい、
ウナギ系を探したら、
さすが丑の日、「うなぎ系の弁当」は山と積まれておりました。

そしてなんとその中から
「日本産うな重弁当」を発見し、
即決で手に取り、レジに向かいました。


お昼時ですからレジも混んでいて、
5人くらいの列の後ろに並びました。

ようやく自分の番になり、
レジのお姉さんがその弁当に「ピッ」とすると、


1,280円!!!!!

え”っ………

昼の弁当に1,280円!????


予想していなかった額に驚き、
かといって、後ろには沢山並んでいらっしゃるから
「いりません」
とも言えず、

慌ててサイフの中を見たら、
1,318円……ギリギリ払える………。

ということで買ってきました。

その後すぐ診療をし、空き時間に銀行のATMに行きましたが、
今度はATMも並んでいる…。

なにかと、スムーズじゃない一日でした。

それにしても、うな重弁当の値段にはビックリしたなぁ〜。
ギリギリ払えたから良かったけど…。



03:52 午後 日記・コラム・つぶやき | | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

フォックス博士のセミナーアンケートご協力のお願い

この度、マッサージ本
「フォックス先生の犬マッサージ」
「フォックス先生の猫マッサージ」
でおなじみの、

●獣医師であり
●動物行動学者
●動物心理学者
として世界的権威であられる
マイケル W.フォックス博士
「日本にお招きして、セミナーをやっていただこう! 」
プロジェクトが始まりました。

そこで、現在、開催するかどうかのアンケートを行っております。
ぜひ、ご協力ください。m(。。)m
↓↓↓↓↓
http://www.susaki.com/enquete/enq_drfoxseminar.html



09:41 午前 ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

【体験談】膀胱結石が3ヶ月で無くなりました!

「昨年5月、エコーで膀胱に石があると診断され、手術といわれたので、こちらに電話相談し、アドバイスをい ただきました。アドバイス通りに食事の見直しをしたところ、本当に3ヶ月で石はなくなっていました。」
---
ご報告をありがとうございました。

よかったですね。うれしいです。

当院では、療法食や手術を完全否定してはおりませんが、飼い主さんの中にはこれらの対処に抵抗のある方もいらっしゃいます。
そんな方に「いや、これしかない!」という指導方法もありますが、他に「有効な(←これ大事!)」方法があるならばそれも提示できる様に、選択肢が豊富な動物病院でありたいと思っております。

当院のこれまでの経験によりますと、尿路結石の根本原因は尿のpHや食事に含まれるミネラルの多少ではありませんでした。というのも、治った後で尿のpHを高くしたり、マグネシウムを多くしても全く再発しなかったからです(机上の空論ではなく、キチンと確かめております)。

当院では尿路結石の根本原因は尿路の炎症(免疫反応)と考えております。
もちろん、何が原因で炎症が起こっているかは個々で異なるため、個々で調べるしかないのですが、その原因がわかって排除できれば、療法食を食べない頑固な子でも、尿路結石の原因が無くなれば、結石が存在し続ける理由もなくなり、解決するということではないかと考えております。

ご報告をありがとうございました。



愛犬・愛猫の尿路結石でお悩みの方は、ぜひこちらをご覧ください。

須崎の経験がお役に立てたら幸いです。
 

 
 

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



04:47 午後 病気?結石・膀胱炎 | | トラックバック (0)

「犬・猫が子供の頃からよく下痢をします」の意味とは?

犬や猫で
「子供の頃からよく下痢をします」
という子の診療をさせていただきます。

なんでも、
「体質だから仕方ない」
とか
「遺伝だから仕方ない」
といわれたのだとか…。

当院では、こういう場合、体質とあきらめるのではなく、
「何か原因があって、抜けきれてないのでは?」
と考えます。


実際、原因がわかってそれが抜けると、
何を食べても平気な身体
になっているようです。

こういう解決策もあるということでした。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



11:55 午前 病気? | | トラックバック (0)

猫本アンケート第2弾のお願い

昨日の7月3日まで、「猫の食事本アンケート第1弾」にご協力いただきまして、ありがとうございました。

大変多くの方々からの声を頂き、感謝しております。

ただ、いただきましたご質問から、もっと深く伺いたい点が出て参りました。

と申しますのも、
「●●が心配です」
という表記が多かったのですが、

●それがなぜ心配
●そもそもどこで誰にその話を聞いたのか?
という疑問が出て参りました。


そこでお願いがございます。


大変お手数ですが、今度は、より詳細なアンケートにご協力いただけませんでしょうか?


ただ、項目数が多くなってしまっています。
全てご解答いただく必要は無く(もちろん、多ければ多いほどありがたいのですが…)、
解答できるだけで良いので、よろしければご協力いただきたくお願いいたします。

「しかたない、付き合ってやっか。」

と思っていただければ幸いです。
↓↓↓
http://www.susaki.com/enquete/enq_catbook01_1007.html



09:14 午前 素敵な本のご紹介 | | トラックバック (0)