同時多発的な発病!?
当院受診中の方は、しっかりとお読み下さい。
この数日、
●数ヶ月前からしばらく診療依頼が無くて
●「治ったんだろう。よかったよかった。」と安心していた子達が
●一斉に戻ってきてしまう
という現象が起こっております。
しかも、みなさん、以下の様に同じ様な経緯で…
●症状が落ち着いていたからホッとしていた
●須崎も忙しそうだから、ちょっとのことぐらいで連絡するのは悪いと思った
●お子さんとの時間も必要だろうし
●奥さんにも協力してもらいたいし
●アレレッ!なんか様子がおかしいぞ!
●何とか持ち直してくれ!
●あぁ〜っ、ダメだぁ〜…
●「なるべく須崎に連絡しないようにと思っておりましたがすみません…。」
しかも様々な症状で…。
この現象が、地域限定ではなく、
全国的な現象の様で、
「やはり、昨年同様のことが起こりつつあるのか?」
と心配しているところです。
この心配とは、昨年あった、
●「原因不明」の体調不良が多発
● 突然死による、飼い主さんの精神的負担
などです。
もちろん、何でもない子にとっては何でもないのですが…。
私自身はあまり、皆さんを不安にさせる様な情報提供をしたくはないので、こういう形の情報提供はなるべく避けて来たし、今でもそう思っているのですが、どうも、ちょっとの油断・迷いが、取り返しの付かないことになること「も」ある様です。
この時期、ペットの体調に何か不調を感じたら、
すぐに「お近くの動物病院」で
キチンと「根本原因」を探って
「適切な対処」をしてもらって下さいね。
ポイントは「根本原因を探れるかどうか」です。
あくまでも私の個人的な意見ですが
「様子は見ない方が良い!」と思います。
もたもたしている間に衰弱して力尽きる可能性「も」ある様ですので…。
---------------
※症状はその子その子で変わります。例えば同居犬・猫が同時に別々の症状で具合悪くなるケースがありましたが、原因を探ると同じ原因ということも珍しくありません。「どんな症状ですか?」「どんな原因ですか?」とご質問されても、個々のケースでまちまちですので、無駄な時間を過ごさぬ様、かかりつけの先生にゆだねて下さい。
また、当院を受診されている方は、私に気を遣うことなく、早い段階で事務局までお申し出下さい。とはいっても、たったこの数日で、当院の処理能力の限界を
超えたお申し込みをいただいていることは一応お伝えしておきます。うちの対応が間に合いそうにない場合、他院に行っていただいて全く問題ございませんので、とにかく「何
かあった場合は」お急ぎ下さい。
---------------
ところで、
この様な最新情報をキチンと学びたい方は、
ただ今、DVDがもらえます。
↓↓↓↓↓
http://petacademy.jp/hpgen/HPB/entries/1.html