ペット食育協会の指導士による愛犬チャンプ2010年12月号の食材活用百科特集
ペット食育協会では、
指導士の方々にご活躍の場を提供すべく、
様々な活動をしております。
その一つとして、この度、
愛犬チャンプの特集となりました。
この度は、14名の指導士さんにご協力いただき、この特集が完成しました。
本当にありがとうございました。
ぜひ、日常生活で、ご活用下さい。
ペット食育協会では、先日も管理栄養士さんの専門雑誌「食生活」に取り上げていただけた様に、ペットフードも食べられるし、非加熱食もありだし、調理食も当然ありという、ごくごく当たり前のことをお伝えしております。
犬には普通に環境への適応能力があります。
私自身の11年にわたる診療経験からも、全国の手作り食愛好家の体験談からも、どの角度からみても手作り食が愛犬の負担になるとは考えにくいのです。
(※もちろん、無理なものを食べさせようというのではありませんので、誤解なさらない様にして下さい。)
また、愛犬の食事に「●●派」などという流派があることに違和感を感じます。そんな狭い考えにとらわれることなく、もっと自由に愛犬との生活を楽しんでいただけたらと思うのです。
とにかく、ペット食育協会では、
今後も飼い主さんが気軽に「適切な食事」を選択できる様に、「飼い主さんの悩みを最小限にする適切な情報提供」に取り組んで参りますので、どうぞご期待下さい。
なお、この雑誌は、2010年12月25日までの販売だそうですので、
お近くの書店、
もしくはアマゾンでぜひご購入下さい。
Amazonでご購入される方はこちらから
追伸:私も「楽しく適切な情報」を学びたい!
「楽しく適切な情報提供ができる様になりたい」→指導士になりたい
という方は、こちらをご確認下さい。
10:03 午後 犬ペットの手作り食ペット食育協会(APNA) | Permalink