« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月30日 (日)

宮古島の魅力(パワースポットが集中する大神島)

宮古島の魅力_パワースポットが集中する大神島編

自然の神様に愛された島

大神島は、

沖縄でも有数のパワースポット(聖域)が集中する島です。



この島への船は
一日経ったの4〜5往復しかなく、
あまりにも不便なため、
観光客が少ない島でした。



しかし、そのお陰で、
自然がありのままに残っている島です。



大神島の沿岸には

奇石(ノッチ)

とよばれる、
きのこのような不思議な形をした岩が
あります。

宮古島の魅力_パワースポットが集中する大神島編



もう少しで倒れそうな奇石
もあるそうですので、

今年しかみられない!

かもしれませんので、
早く見に行って、
この眼に焼き付けたいものです。




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html

宮古島の魅力_パワースポットが集中する大神島編



09:53 午前 宮古島の魅力 | | トラックバック (0)

2013年6月29日 (土)

宮古島の海の魅力(夕日も綺麗な砂山ビーチ編)

宮古島の海の魅力_砂山ビーチ編

宮古島では、
この砂山ビーチ前浜
最もメジャーな砂浜の一つです。

隆起サンゴが海風の力で
長い年月をかけて創り上げられたそうです。




砂浜へは、この道を降りていきます。

宮古島の海の魅力_砂山ビーチ編




砂浜に出てくると、こんな風景が広がっております。

宮古島の海の魅力_砂山ビーチ編




砂浜の海に向かって左側には、
有名な岩の洞窟があります。

宮古島の海の魅力_砂山ビーチ編




この綺麗な砂浜は、
昼間もこんなに綺麗ですが、
夕日もとても美しいです。

宮古島の海の魅力_砂山ビーチ編




また、このきれいな砂浜で、
サンセットを目に焼き付けたいものです。




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html

宮古島の海の魅力_砂山ビーチ編



09:31 午前 宮古島の魅力 | | トラックバック (0)

2013年6月28日 (金)

宮古島の海の魅力(東洋一白い砂浜!前浜編)

宮古島の海の魅力_東洋一白い砂浜!前浜編

宮古島と言えば、

前浜と砂山ビーチ!

といっても過言では無いぐらい
有名な場所です。



海岸沿いに
7キロもの長く白い砂浜が続きます。

宮古島の海の魅力_東洋一白い砂浜!前浜編



海の向こうには
「来間島(くりまじま)」がみえます。

宮古島の海の魅力_東洋一白い砂浜!前浜編



全日本トライアスロン宮古島大会の
スイムのスタート&ゴール地点にも
なっています。



この白い砂浜と青い海の景色は、
心のリラックスと肉体の充電につながります。




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html

宮古島の海の魅力_東洋一白い砂浜!前浜編



09:10 午前 宮古島の魅力 | | トラックバック (0)

2013年6月27日 (木)

宮古島の海の魅力(サンゴ礁編)

宮古島の海の魅力_サンゴ礁編

古い時代のサンゴ礁が発達し、
海より隆起して出来上がった
宮古島ですから、
周囲はサンゴ礁に囲まれています。


そのサンゴ礁をボートに乗って
見に行くことが出来ました。



それも、普通のボートではなく、
船底にガラスが張られていて、
船内から珊瑚を見ることが出来るのです。


その船に乗ってしばらく進むと、
沖の方の海の色と
島に近い方の海の色が
違うのがわかります。


沖の方の濃い色のエリアが
黒潮
なんだそうです!(チリデナラッタ)

宮古島の海の魅力_サンゴ礁編



沖に近づくと
ねっ、ハッキリしてきたでしょ?

宮古島の海の魅力_サンゴ礁編




そして、その「黒潮」エリアに来て
ガラス張りの船底を見ると、
こんな感じでサンゴが見えるのです!

宮古島の海の魅力_サンゴ礁編


宮古島の海の魅力_サンゴ礁編



いかがでしょうか?


水も透明ですよね?



実は、船底もすごいのですが、
普通に船から海を見ても、
こんなにサンゴが見えるほど
海がキレイなのです!

宮古島の海の魅力_サンゴ礁編


宮古島の海の魅力_サンゴ礁編




夕日もキレイです♪


宮古島の海の魅力_サンゴ礁編




宮古島の魅力は沢山あると思いますが、
個人的には、
●星空(天の川オリオン座
●青い海(宮古ブルー)と白い砂浜
●サンゴ礁
に心奪われております。



もし、カップルで行って、
気の利くガイドさん(笑)」に案内してもらったら
盛り上がること間違いなしです。



また、独りやツアーで行ったとしても、

「次は絶対に二人で来る!」

と宣言したくなることでしょう。



日本には、こんな素敵な場所があるのです。




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html

宮古島の海の魅力_サンゴ礁編



09:42 午前 宮古島の魅力 | | トラックバック (0)

2013年6月26日 (水)

宮古島の海の魅力(白い砂浜編)

宮古島の海の魅力_白い砂浜編

古い時代のサンゴ礁が発達し、
海より隆起して出来上がった
宮古島は、

世界中より
神秘主義者やヒーラーが訪ねる、
島まるごとパワースポット
言われております。



パワースポットとしての魅力も
そうですが、

個人的には
珊瑚礁隆起→白い砂浜
も、とても魅力的です。


宮古島の海の魅力_白い砂浜編




この
●白い砂浜で

●夕日を眺める

宮古島の海の魅力_白い砂浜編



●夜は満天の星空で
 肉眼で天の川を堪能する…


宮古島の海の魅力_白い砂浜編




とにかく、
宮古島に行くと色々なことが
楽しめて、

がんばった自分をリラックスさせつつ
充電する(パワースポットだけに)
のに、最適な場所だと思うのです。



うーん…行きたいっ!




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html

宮古島の海の魅力_白い砂浜編



09:57 午前 宮古島の魅力 | | トラックバック (0)

2013年6月25日 (火)

宮古島の海の魅力(宮古ブルー編)

宮古島の海の魅力_宮古ブルー編

沖縄の数ある離島の中でも

宮古島の海は、
とくに美しさに定評があり

「宮古ブルー」
とよばれる、
何層にも青が重なる海
目の前に広がっています。



【須崎の撮影】

宮古島の海の魅力_宮古ブルー編



【須崎の撮影】

宮古島の海の魅力_宮古ブルー編



【プロの撮影】

宮古島の海の魅力_宮古ブルー編




あたりまえのことですが、
宮古島は、星空だけではなく、
海も美しいのです。

天の川の話オリオン座の話




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html

宮古島の海の魅力_宮古ブルー編



09:28 午前 宮古島の魅力 | | トラックバック (0)

2013年6月24日 (月)

宮古島の星空の魅力(オリオン座編)

宮古島の星空の魅力_オリオン座編

宮古島の夜空が素晴らしい話を
前回させていただきました。
(読み逃した方はこちら


私が最も印象的だったことの一つが

オリオン座の中に星がたくさんみえる

ことを肉眼で認識出来たことでした。



通常、オリオン座は
こんな感じに見えるわけですが

宮古島の星空の魅力_オリオン座編



それが肉眼で、
こんな感じに見えたのです!
(これは見えすぎですが…)

宮古島の星空の思い出_オリオン座編



天の川が見えて、
オリオン座の四角の中にも星が見える
なんていう星空を経験したら、

また行きたいと思うのは、
当然ですよね♪


超オススメです!




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html

宮古島の星空の魅力_オリオン座編



09:52 午前 宮古島の魅力 | | トラックバック (0)

ペット食育協会(APNA) 大阪1級講座 終了!

ペット食育協会(APNA) 大阪1級講座

2013年6月22日〜23日は、
大阪で1級講座を
開催させていただきました。

今回は、なんとニューヨークから
お越しになった受講生が
いらっしゃったり、

福井県からの受講生もいらっしゃったり、

なおかつ社交的な受講生が多く
とても賑やかなセミナーになりました。


1級講座では
===
病気の時に何を食べたらいいのか?
===
について学ぶのですが、
一般的なことから、
現実的なことまで、
幅広く学んでいただきました。


ちまたでは、
「手作り食は栄養バランスが崩れる」
とよく言われますが、

1級講座では理屈込みで、
「なぜ大丈夫なのか?」
を学んでいただきます。


その上で、
代表的な体調不良の時は
どう考えたら良いのかも学びます。


受講後の感想文の一部をご紹介させていただきますと…

==========
本セミナーに参加させていただくことが主な目的で、NYより一時帰国をさせていただいているのですが、非常に勉強になりました。

今後、また何かのご縁で先生のセミナーを受講させていただける機会がありましたが、なにとぞよろしくお願いいたします。 (S.S.さま)


とにかく笑いながらの2日間でした。
きっと、ものすごく難しいことを、
かなり簡単に
まとめて下さっていると思います。 (N.K.さま)


アレルギーと腫瘍の所が、興味深く、先生のお話もわかりやすかったです。
でも、ペットの代謝からの話は、少し難しかったです。
福井県にも先生のような動物病院があったらいいなと思います。 (M.K.さま)


まず、先生のキャラクターに驚きました。
沢山本を出していらっしゃる先生なので、もっと難しい感じの方かと思ってましたところ、最初の十数分で参加している皆さんの緊張がほどけるような楽しい語り口だったので、すごくリラックスして受講することが出来ました。

1級は疾患についてと、オススメの食材について学べると聞いていたので、楽しみにしていたのですが、期待以上のお話を伺うことが出来、充実した一日が過ごせました! (ゆーさま)


時間だけで考えると長いはずなのに、あっという間に一日が終わってしまいました。

毎日働いている病院で聞いている話とはまた違う話が聞けて、また違う考え方が出来る様になりました。 (Y.O.さま)


心臓病や肝臓、膵臓、腎臓、脾臓等の仕組みや働きをわかりやすく説明して頂き、とても楽しく勉強させていただきました。 (H.S.さま)


実際のケースを交えながらのお話を聴かせていただいたので、とてもわかりやすく、また説得力もあると感じました。

難しいお話しも、ユーモアを交えながら話していただいたので、最後まで楽しく聴かせていただきました。

手作り食を実践しながら、ふと疑問に思っていたことについても理解することが出来、参加して良かったと思っています。 (ココすけママさま)


テキストがわかりやすく、後でもう一度勉強しやすかった。
メモしやすいレイアウトになっていた。
病気の説明に沿って具体的な例を出しながら話してくださっていたので、よりイメージ出来た (S.S.さま)


須崎先生の話のおもしろさに驚きました。
各臓器の話など、取っつきにくいはずの話がとてもわかりやすく、すんなり聞けました。 (Mさま)


とても面白かったです。私自身が低体温で、今日のお話で思い当たるところが沢山あり、人間も犬も猫も同じ生き物なんだなぁと思いました。 (A.H.さま)


初めて須崎先生にお会いして
メルマガや本のイメージがとても強かったので
意外なキャラにちょっと驚きつつ…
とても面白い講習で、楽しくお勉強出来ました。
今までお勉強したことがなく、座ると眠くなる私が!!!
楽しく、食い入るように講習を受けていることが自分で驚きでした。

1級も勉強し、さらに次々と勉強していきたいです。(Y.M.さま)


たくさんのことが一度に頭に入ってきて少しパニック状態です。
前でお話ししている先生を視ていて、先生の頭の中はどうなっているのかな?と思いました。 (K.F.さま)


アレルギーは食事だけが原因だと思っていましたが、必ずしもそうとは限らないという話を聞けて、確かに今まで食事を色々変えたのに症状が変わらなかったので、納得すると同時に、今までのことを振り返って軽く衝撃を受けています。

それにしても、受講生の色々な質問に即答出来る先生の引き出しの多さには、本当に感心しました。 (N.M.さま)


病気って何なのか?とあらためて考える2日間でした。
免疫力の話がとても面白く、もっと勉強したくなりました。
また大阪でセミナーやって下さい。 (K.S.さま)


「手作り食は栄養バランスが崩れるからダメだ!」
とかかりつけの先生に言われて、自信を失っていましたが、

手作り食がなぜ栄養バランスが崩れないのか」を、理屈で納得出来て、今日から自信を持って取り組むことが出来ます。

やはり、知識が無いと、周りの意見にどうしても影響されて、いちいち不安になっていましたが、これでようやく何を言われても、聞いても、平気になりました。とても楽しかったです・ (K.J.さま)


ちまたで言われていることが、「なぜそう言われているのか?」がわかって、スッキリしました。

また、症状を繰り返す子はなぜ繰り返すのか?もわかってスッキリしました。

とにかく、この二日間で、たくさんのことがスッキリしました。

今日は安心して眠れそうです。 (T.S.さま)
==========

 

こんな雰囲気で2日間が終了いたしました。

 

ペット食育協会の主たる目標は2つあります。

1つ目は、ペットの栄養学に精通したスペシャリストの育成です。

2つ目は、このスペシャリストを通じて、適切なペットの食育情報を一般の飼い主さんに普及することです。

 

もし、あなたさまが
何となく「大丈夫?」
何か心配…
このまま不安を抱え続けるのもイヤ…

という方ならば、
ぜひ、入門講座から学んで下さい。
↓↓↓
【ペット食育協会 セミナー開催日程】
http://apna.jp/schedule/index.html

 

これからも、適切な情報提供に
全力で取り組ませていただきます!

 

ご参加下さった皆さん、
ありがとうございました!

 

※写真は、休憩時間の一コマです。

ペット食育協会(APNA) 大阪1級講座

ペット食育協会(APNA) 大阪1級講座



12:59 午前 ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2013年6月23日 (日)

宮古島の星空の魅力(肉眼で見える天の川編)

宮古島の星空の魅力_肉眼で見える天の川編

僕は東北の山形県山形市で
生まれ育ったので、

それなりに奇麗な星空を見てきた

つもり

でした。



しかし、ご縁ありまして、
沖縄県の宮古島に行ったとき、

真っ黒な夜空
●満天の星空が展開され
肉眼で天の川をみたとき

 

つい

「うわぁ〜っ」

と、勝手に口から声が出てきたのを
覚えております。



そのくらい感動した夜空
だったのでした。



また行って、
あの感動を味わいたいなぁ〜。
(※写真は宮古島とは関係ありません)

宮古島の星空の魅力_肉眼で見える天の川編



須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html

宮古島の星空の魅力_肉眼で見える天の川編



10:00 午前 宮古島の魅力 | | トラックバック (0)

2013年6月22日 (土)

大阪宿泊時の机の様子

大阪移動式診療所

これから1週間、大阪でのセミナー、診療、デスクワークと、充実した日々のためのセット・アップが、完了いたしました。

やはり、ホテルは机が広くないとっ!

130622_hoteldesk_480x359

大阪移動式診療所



06:45 午前 日記・コラム・つぶやき | | トラックバック (0)

2013年6月14日 (金)

山形の実家の「息子作品棚」

須崎の手作り食本

須崎の手作りごはん本



実家の息子作品棚!

綺麗な状態で並んでいます。

オークションに【未読 美品】で
出品するつもりなのでしょうか?(笑)




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html

須崎の手作りご飯本



10:50 午前 素敵な本のご紹介 | | トラックバック (0)

2013年6月13日 (木)

山形の夕食は鮨@清寿司

自分と愛犬の性格のタイプ診断_エニアグラム

130613_bl_susaki_sushi



山形の夕食は、寿司もまた良し


日中暑かったから
ウーロン茶も4杯!


山形駅前 清寿司(せいずし)さんで
http://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6000213/

023-632-1310




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html

自分と愛犬の性格のタイプ診断_エニアグラム



11:59 午後 素敵なお店・サービスのご紹介 | | トラックバック (0)

薬草野外トレーニング in 山形

薬草野外トレーニング in 山形

本日は故郷の山形で

薬草野外トレーニング in 山形

を薬草の師匠にお願いしました。



薬草って、図鑑で勉強しても、
実際の野山で探せませんよね…。



「だったら、買えばイイじゃん」

といわれそうですが、

薬草は、採取した時期で成分濃度が変わる

加工過程で成分は変わってくるし…

その買った薬草製品が
「ベストな状態」かどうかなんて
判断できる自信はおありでしょうか?



となると、やはり最終的には
野山で調達出来ることが大事になるのです。

もちろん、来年もそこで採取出来るように、
根こそぎとってきたりしないという
自制心を備えた上で、

願わくは、自分で使える状態にまで処理できるようになりたいところです。



「そんなこと、業者を信用すれば…」

というご意見もあろうかと思いますが、



ねぇ……(笑)



薬草野外トレーニング in 山形




それはそれとして、

「何事にも先達はあらまほしきもの」

でございます。


わからないヤツが
図鑑片手に山に入ってゼロから探しても
徒労に終わるのが落ちです。

達人に手取り足取りお願いして
一種類で良いので、
どこに行っても探し出せるようになりたい
と思って、昨年から行っております。

お恥ずかしい話ですが、私は、
一回ではほとんど覚えられませんでした。

もう、何度も山に入って、
何度も同じ植物を、
季節を変えて観察して

「気がついたら覚えていた!」

状態にするしかないと腹をくくっております。




今回やったことの一部は…

以下の現場で、

●胆石症にオススメの薬草はドレ?
●尿路結石症にオススメの薬草はドレ?
●ガンと診断された時に煎じて飲みたい薬草はドレ?

を探せる様になる事でした。


薬草野外トレーニング in 山形




わかりますか?



写真で見ると、もっとわからないです(笑)



いやぁー奥が深いし、難しい!



でも、学びと収穫の多い一日でした。



次回は9月!




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html



愛犬愛猫の手づくりごはんや手作り食、栄養学についての質問募集!    

薬草野外トレーニング in 山形



11:35 午後 ペットアカデミー須崎動物病院_診療ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2013年6月 5日 (水)

ガン・腫瘍と食餌の関係 成功・不安・失敗アンケート

clearspace_20x30

愛するペットがガン・腫瘍と診断されたとき
予備知識が無いと、
●獣医師の否定的な表現に強い影響を受ける
●ネットで検索すると治らないという情報しか出てこない
●症状が消えることと治ることの区別が付かない
●何が本当かわからない

とお悩みの方が多いものです。

そんななかで、
講談社さんから出版させていただいた
「愛犬のための
 がんが逃げていく食事と生活」
は、2009年12月の出版から、
増刷を重ねて、
未だに多くの飼い主さんに
お役立ていただいている様です。
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/book10.html



出版から約3年半が過ぎますが、
この間、さまざまな
●体験談
●疑問
●不安
を診療中にお伺いいたしました。


また、
診療や電話相談で対応できない方々の中には
まだ、様々な疑問がおありかもしれません。


須崎のガン本第二弾
のご要望を多数いただいておりますので、
ぜひ、あなた様の

こんな食餌でガン・腫瘍を克服した!(体験談)
こんなウワサが気になる…ホント?
こんなことをしたら悪化した…
こんなときはどうしたらいい?
などを、ぜひ、お聞かせください。


これを機会に
突然大切なペットがガン・腫瘍と診断されたときに、
不安だけでなく、希望を提供できる情報提供
でお役に立てたらと思います。



アンケートは、()は必須項目ですが、
入力できる項目だけで結構です。
お名前も、仮名で構いません。


なお、いただきました内容は、
全て目を通させていただきますが、
返答に関しましては、
より多くの方とシェアさせていただきたく
思いますので、本やメルマガ、当ブログ等で
対応させていただきます。

ぜひ、忌憚なきご意見・ご質問・ご感想を
お寄せいただきたく、お願いいたします。


できるだけ多くのご意見をいただきたいので
お友達にもご紹介ください。


それでは、
どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=187261




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html



愛犬愛猫の手づくりごはんや手作り食、栄養学についての質問募集!    

Clearspace_20x90



06:44 午前 アンケート | | トラックバック (0)