
2013年6月22日〜23日は、
大阪で1級講座を
開催させていただきました。
今回は、なんとニューヨークから
お越しになった受講生が
いらっしゃったり、
福井県からの受講生もいらっしゃったり、
なおかつ社交的な受講生が多く
とても賑やかなセミナーになりました。
1級講座では
===
病気の時に何を食べたらいいのか?
===
について学ぶのですが、
一般的なことから、
現実的なことまで、
幅広く学んでいただきました。
ちまたでは、
「手作り食は栄養バランスが崩れる」
とよく言われますが、
1級講座では理屈込みで、
「なぜ大丈夫なのか?」
を学んでいただきます。
その上で、
代表的な体調不良の時は
どう考えたら良いのかも学びます。
受講後の感想文の一部をご紹介させていただきますと…
==========
本セミナーに参加させていただくことが主な目的で、NYより一時帰国をさせていただいているのですが、非常に勉強になりました。
今後、また何かのご縁で先生のセミナーを受講させていただける機会がありましたが、なにとぞよろしくお願いいたします。 (S.S.さま)
とにかく笑いながらの2日間でした。
きっと、ものすごく難しいことを、
かなり簡単にまとめて下さっていると思います。 (N.K.さま)
アレルギーと腫瘍の所が、興味深く、先生のお話もわかりやすかったです。
でも、ペットの代謝からの話は、少し難しかったです。
福井県にも先生のような動物病院があったらいいなと思います。 (M.K.さま)
まず、先生のキャラクターに驚きました。
沢山本を出していらっしゃる先生なので、もっと難しい感じの方かと思ってましたところ、最初の十数分で参加している皆さんの緊張がほどけるような楽しい語り口だったので、すごくリラックスして受講することが出来ました。
1級は疾患についてと、オススメの食材について学べると聞いていたので、楽しみにしていたのですが、期待以上のお話を伺うことが出来、充実した一日が過ごせました! (ゆーさま)
時間だけで考えると長いはずなのに、あっという間に一日が終わってしまいました。
毎日働いている病院で聞いている話とはまた違う話が聞けて、また違う考え方が出来る様になりました。 (Y.O.さま)
心臓病や肝臓、膵臓、腎臓、脾臓等の仕組みや働きをわかりやすく説明して頂き、とても楽しく勉強させていただきました。 (H.S.さま)
実際のケースを交えながらのお話を聴かせていただいたので、とてもわかりやすく、また説得力もあると感じました。
難しいお話しも、ユーモアを交えながら話していただいたので、最後まで楽しく聴かせていただきました。
手作り食を実践しながら、ふと疑問に思っていたことについても理解することが出来、参加して良かったと思っています。 (ココすけママさま)
テキストがわかりやすく、後でもう一度勉強しやすかった。
メモしやすいレイアウトになっていた。
病気の説明に沿って具体的な例を出しながら話してくださっていたので、よりイメージ出来た (S.S.さま)
須崎先生の話のおもしろさに驚きました。
各臓器の話など、取っつきにくいはずの話がとてもわかりやすく、すんなり聞けました。 (Mさま)
とても面白かったです。私自身が低体温で、今日のお話で思い当たるところが沢山あり、人間も犬も猫も同じ生き物なんだなぁと思いました。 (A.H.さま)
初めて須崎先生にお会いして
メルマガや本のイメージがとても強かったので
意外なキャラにちょっと驚きつつ…
とても面白い講習で、楽しくお勉強出来ました。
今までお勉強したことがなく、座ると眠くなる私が!!!
楽しく、食い入るように講習を受けていることが自分で驚きでした。
1級も勉強し、さらに次々と勉強していきたいです。(Y.M.さま)
たくさんのことが一度に頭に入ってきて少しパニック状態です。
前でお話ししている先生を視ていて、先生の頭の中はどうなっているのかな?と思いました。 (K.F.さま)
アレルギーは食事だけが原因だと思っていましたが、必ずしもそうとは限らないという話を聞けて、確かに今まで食事を色々変えたのに症状が変わらなかったので、納得すると同時に、今までのことを振り返って軽く衝撃を受けています。
それにしても、受講生の色々な質問に即答出来る先生の引き出しの多さには、本当に感心しました。 (N.M.さま)
病気って何なのか?とあらためて考える2日間でした。
免疫力の話がとても面白く、もっと勉強したくなりました。
また大阪でセミナーやって下さい。 (K.S.さま)
「手作り食は栄養バランスが崩れるからダメだ!」
とかかりつけの先生に言われて、自信を失っていましたが、
「手作り食がなぜ栄養バランスが崩れないのか」を、理屈で納得出来て、今日から自信を持って取り組むことが出来ます。
やはり、知識が無いと、周りの意見にどうしても影響されて、いちいち不安になっていましたが、これでようやく何を言われても、聞いても、平気になりました。とても楽しかったです・ (K.J.さま)
ちまたで言われていることが、「なぜそう言われているのか?」がわかって、スッキリしました。
また、症状を繰り返す子はなぜ繰り返すのか?もわかってスッキリしました。
とにかく、この二日間で、たくさんのことがスッキリしました。
今日は安心して眠れそうです。 (T.S.さま)
==========
こんな雰囲気で2日間が終了いたしました。
ペット食育協会の主たる目標は2つあります。
1つ目は、ペットの栄養学に精通したスペシャリストの育成です。
2つ目は、このスペシャリストを通じて、適切なペットの食育情報を一般の飼い主さんに普及することです。
もし、あなたさまが
何となく「大丈夫?」
何か心配…
このまま不安を抱え続けるのもイヤ…
という方ならば、
ぜひ、入門講座から学んで下さい。
↓↓↓
【ペット食育協会 セミナー開催日程】
http://apna.jp/schedule/index.html
これからも、適切な情報提供に
全力で取り組ませていただきます!
ご参加下さった皆さん、
ありがとうございました!
※写真は、休憩時間の一コマです。
