DVD教材【とことん検査の話!2015~検査方法から結果(数値)の読み方・とらえ方まで~】
わかりやすくペットのホリスティックケアに関する世界最先端情報を学ぶ通信講座、Pet Academy(ペットアカデミー)。
新作DVDのお知らせです。
今号は、
「とことん検査の話!2015~検査方法から結果(数値)の読み方・とらえ方まで~」
です。
もし、あなたが
「動物病院の検査がよくわからない」
「なぜこの検査が必要なのかわからない」
「レントゲン検査を見せられてもよくわからない」
「CTとMRIは、MRIの方が先端の検査なんですか?」
という不安や心配、疑問や関心をお持ちでしたら、
このDVDはきっとお役に立てると思います。
こちらの講座では、
・検査の結果の値の解釈のしかた
・この数値が高い・低いとどうなるの?
・「正常値」と「基準値」の違い
・「血液検査」「血液生化学検査」について
・AST(GOT)? ALT(GPT)? ALP? γ-GTP? それぞれ何のこと?
・どういうときにこの数値は高くなる?
・X線検査、CT検査、MRI、どう違う?
・X線検査で被曝する?
・ペットに負担をかけることになる?
など、どうしたら良いか迷いがちな各種「検査」について、その結果の見方・考え方についてお話させていただきました。
もし検査をすることに不安や疑問が生じても、かかりつけの獣医さんには聞きづらく、素人が調べるには限度があり、ネットの情報では信頼度が足りない・・・
そう思われる方はぜひ、こちらのDVDをお試しください。
難しめの言葉も出てきますが、用語を学ぶ教材ではなく、
●検査とうまく付き合うためには?
●結果(数値)をどう捉えていくべきか?
●検査結果に、無駄に一喜一憂しないために!
の考え方の部分を学んでいくものです。
考え方をしっかり身につけていれば、飼い主さんの悩みが減ってきます!
ぜひ大切なペットの健康管理のために、こちらのDVDをお役立てくださいませ。
教材はこちらから
須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html