« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月15日 (金)

原因を探れない病気はあっても、原因の無い病気はありません!

12549097_1700939486813723_682195516

脚の関節がポキポキ鳴って、ときどき発作のように息を苦しそうにしている犬がいました。


ですが、その関節に通じる「腹部臓器」のいくつかに根本原因があると探れたので、その原因量を減らしたら…




発作が起きなくなり、関節もポキポキ鳴らなくなったそうです!


当事者(犬)も、下をペロッとしてご満悦のご様子です。



関節がポキポキ鳴らなくなったのは良かったですし、関節のケアは一切行わずに、全く関係ない所のケアで、こんな結果になるなんて、これで三ケース目ですが、毎回僕も驚きです。


これからも、原因不明の謎の病気の原因を探って結果を出せるよう、精進したいと思います。


原因を探れない病気はあっても、原因の無い病気はないのです!


それにしても、よかった、よかった♪





Petacademy_logo_50x57 獣医師が正しく教える犬・猫の栄養学

ペットアカデミー





Petacademy_logo_50x57 病気・症状別に学ぶ原因療法

詳細はこちら!
↓↓↓
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 がん・腫瘍編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 皮膚病編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 泌尿生殖器編 - 腎臓、副腎、子宮、前立腺、膀胱 -

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 アレルギー・自己免疫性疾患編





Petacademy_logo_50x57 須崎動物病院で行っている「原因療法」とは?

詳細はこちら!
↓↓↓
http://petacademy.jp/SHOP/SUS-DVD035.html





Apna_logo_circle_50x50 ペット食育協会(APNA) メールマガジン
↓↓↓
http://apna.jp/mailmaga/





Book_susaki_21_50x57 須崎の→21冊
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/index.html





あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    

Clearspace_20x90



10:00 午前 原因療法須崎動物病院_移動式診療所 | | トラックバック (0)

2016年1月13日 (水)

いろんな薬を飲んでも治らなかった下痢軟便が原因療法で固まりました!

12496242_1699045800336425_721449004

下痢軟便だったんです。いろんな薬を飲んだけれども、止まりませんでした。


だけど、原因療法で根本原因を探って抜けたら、便が固まりました!


そうです!下痢は病気なのではなく、「下痢という症状で洗い流したいような何かが体内で起こっている」という視点をもって、その原因はなんだろう?そしてその原因は何をしたら排除できるのだろう?また、再侵入を最小限にするにはどうしたらいいのだろう?と考えると解決できることがあります。


こういう状態で安易に「下痢を止めよう!」とだけしてしまうと、「下痢になっている理由」が体内で深刻になることがあります。


そうなると、自然療法ではどうにもならないようなレベルにまでこじれてしまうことがあります。


だから「様子を見ない方がいいです」ということがあることも覚えておいてください。


もし、判断に迷うなら、キチンと調べてもらい、適切に対処してもらう方がいいと思います。


この子は、何をやっても止まらなかった下痢が止まった他に、鼻がカピカピに乾燥していたのが、キレイになったというおまけもついてきました。


身体は全部繋がっているんですね。


そして、症状には必ず原因があるのだなと、あらためて思いました。


頑張れっ!イヌっ!




Petacademy_logo_50x57 獣医師が教える犬猫の栄養学

ペットアカデミー





Petacademy_logo_50x57 病気・症状別に学ぶ原因療法

詳細はこちら!
↓↓↓
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 がん・腫瘍編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 皮膚病編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 泌尿生殖器編 - 腎臓、副腎、子宮、前立腺、膀胱 -

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 アレルギー・自己免疫性疾患編





Petacademy_logo_50x57 須崎動物病院で行っている「原因療法」とは?

詳細はこちら!
↓↓↓
http://petacademy.jp/SHOP/SUS-DVD035.html





Apna_logo_circle_50x50 ペット食育協会(APNA) メールマガジン
↓↓↓
http://apna.jp/mailmaga/





Book_susaki_21_50x57 須崎の→21冊
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/index.html





あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    

Clearspace_20x90



04:00 午後 須崎動物病院_診療原因療法 | | トラックバック (0)

2016年1月 7日 (木)

インスリノーマと診断されたのに、薬無しで元気!

12493648_1698343207073351_485613548

突然水様性の下痢が始まる
→動物病院で点滴→良くなってもスグ再発
→腸に良いサプリ
→良くなってもまた再発
→検査をしたら血糖値異常
インスリノーマとの診断でステロイド剤を服用
→体重がドンドン減ってガリガリに…
原因療法始めた
ムチャクチャ元気になった
→太り始めた
→ステロイド剤を止めたが元気に!

インスリノーマの場合、血糖値のコントロールは大事ですが、同時に「なぜこの症状、検査結果が出ているのか?」を調べること「」大事だと思います。

血糖値の維持という、症状をコントロールすることは悪いことではありませんが、やはり原因を正しく処理することは、とても大切なんですよね。

「体質だから…」と諦めるのも選択肢ですが、「体質は原因が抜けてないからずっと続いているだけ」と解釈し直して、取り組むのも良し、どちらでも飼い主さんは選ぶことが出来るのです。

頑張れ!イヌっ!





Petacademy_logo_50x57 獣医師が教える犬猫の栄養学

ペットアカデミー





Petacademy_logo_50x57 病気・症状別に学ぶ原因療法

詳細はこちら!
↓↓↓
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 がん・腫瘍編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 皮膚病編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 泌尿生殖器編 - 腎臓、副腎、子宮、前立腺、膀胱 -

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 アレルギー・自己免疫性疾患編





Petacademy_logo_50x57 須崎動物病院で行っている「原因療法」とは?

詳細はこちら!
↓↓↓
http://petacademy.jp/SHOP/SUS-DVD035.html





Apna_logo_circle_50x50 ペット食育協会(APNA) メールマガジン
↓↓↓
http://apna.jp/mailmaga/





Book_susaki_21_50x57 須崎の→21冊
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/index.html





あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    

Clearspace_20x90



10:04 午前 須崎動物病院_診療原因療法 | | トラックバック (0)