« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月29日 (火)

お腹がキュルキュル鳴り、逆くしゃみが出る子が原因療法に取り組んだところ…

10487188_1725514301022908_555419927

お腹がキュルキュル鳴り、逆くしゃみが出る…。


症状を抑えるだけでなく、原因を探ってもらって、問題が解決すれば、症状が出る理由は無くなるはず…。」と考えた飼い主さんが、須崎動物病院の岐阜-名古屋移動式診療所を受診しました。


原因を探って、体内の原因と、生活環境の原因を減らしたら…
●お腹のキュルキュルが、一週間に2、3回(二ヶ月に20回くらい)だったのが、二ヶ月に1回に激減っ!(約1/20!)
●逆くしゃみがでなくなった!


症状の原因は個々でいろいろだけれど、一つ確実に言えることは「症状があるということは、必ず何か原因がある」ということです。


長いこと治療しているけれど、なかなか改善しない…」という場合や、「一生、薬でコントロールし続けなければならない」と言われている場合、症状は取り除けていても、原因が残っているのかもしれませんね。
飼い主さんは、症状だけ取り除くも、原因を取り除いて症状を消すも、どちらも自由に選べるのです
行き詰ったら、今までとは違う選択肢を選んでみるのもいいかもしれませんね。


逆くしゃみも、お腹キュルキュルも、必ず何か原因があるのです!






Petacademy_logo_50x57 獣医師が教える犬猫の栄養学

ペットアカデミー





Petacademy_logo_50x57 病気・症状別に学ぶ原因療法

詳細はこちら!
↓↓↓
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 がん・腫瘍編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 皮膚病編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 泌尿生殖器編 - 腎臓、副腎、子宮、前立腺、膀胱 -

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 アレルギー・自己免疫性疾患編





Petacademy_logo_50x57 我が子の身体の中に必ずある、症状の根本原因を調べ、取り除く「原因療法」で活躍する「バイオレゾナンス・メソッド」を、須崎が簡単にお話させていただきました。

詳細はこちら!
↓↓↓
バイオレゾナンス法でペットの病気の根本原因を探る【入門編】






Apna_logo_circle_50x50 ペット食育協会(APNA) メールマガジン
↓↓↓
http://apna.jp/mailmaga/





Book_susaki_21_50x57 須崎の→21冊
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/index.html





あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    

Clearspace_20x90



11:30 午前 原因療法須崎動物病院_移動式診療所 | | トラックバック (0)

2016年3月24日 (木)

愛犬・愛猫の為の原因療法セミナー(入門編)in福岡・札幌

clearspace_20x30

「食事の見直しだけでは解決できなかった病気・症状の原因を探って取り・除く動物医療とは?☆安易に症状を消すより、原因を取り除こう!」 

 

Puppy1221791_1280



「食事を替えたんだけれど、病気が改善しない…
 何を食べさせたらいいの…?」

それは、食事が根本原因では無かったのかもしれません。


では、どうしたら…?


「症状を消すだけの処置ではなく、
 根本原因を取り除く動物医療を探しています!」

そんな飼い主さんに送る、『愛犬・愛猫の為の原因療法セミナー【入門編】』のご紹介です。今回限りの特別開催になりますので、原因療法をご存知ない方は是非今回の機会をご利用頂ければと思います。


症状には必ず原因がある!

物事には必ず原因があります。

原因無くして結果(病気の場合は症状)はございません。

ですから、症状にも必ず原因がございます。

例えば、
●外耳炎で洗浄しているのに一向に治らない…
●アレルギー体質と言われた…
●結石体質と言われた…
など、私がこれまで診療させていただいた限り、症状には必ず、根本原因がどこかにあります。

アカラス症は、アカラスが原因だという方がいらっしゃいますが、本質は、「どこにでもいるアカラスごときに皮膚に侵入されるほど、皮膚バリア機能が低下する様な指令がどこかから出されている」と考える方が、本質的な解決に近づくものです。

ですから、これまでの経験上、
原因を探れなくて原因不明ということはあっても、
原因が無いなどということは絶対にございません。



薬を使って治るわけではない

この様に、
「病気」には、「原因」と「症状」が必ずセットで存在します。

薬などを使って症状を消すと、身体のストレスが減り、身体が治りやすくなります。

その結果、病気が治ることがあります。

しかし、薬を使っている間は症状が緩和されるものの、薬を止めると症状が再発するとか、手術したらシコリはなくなったけれど、数ヶ月するとまたでき る…という場合は、原因が単に取り除けていないだけで、免疫力が正常だからこそ、必要な反応が起こっているだけで、不思議なことは起こっていないというこ とになります。

ですから、いかなる病気・症状も、対症療法だけでは片手落ちで、原因療法に取り組む必要があります。



原因療法とは?

ところで「原因療法って何?」ときかれることがあります。


症状を消すだけの処置が「対症療法」
症状が出る原因を取り除く医療を「原因療法」
です。

どちらが上とか下とかはなく、どちらも大事です。


ただ、先ほども申し上げた通り、症状が出るということは、必ず原因があります。

その原因を取り除かずして、症状だけ消してしまうのは、例えるならば、午前三時の睡眠中に、ボヤの段階で感知し、なりはじめた火災報知器を「うるさいなぁ…っ!」と消して、「やっと静かになった…」とまた眠るのと一緒で、「火は?」ということなのです。

音が鳴るには鳴る理由があるのと同じ様に、症状が出るには症状が出る理由があるのです。

「どちらも大事」ということは、どちらかだけでは片手落ちなことがあるということです。


しかし、対症療法で症状を緩和させた状態を「治った」と勘違いしたために、薬を止めたら当然、今まで停止させられていた戦闘を再開することになりますから、「症状」がでるわけです。

ただそれを「薬を止めたら再発した…」と意味づけするから、不必要な不安や心配事になってしまいます。


では、どうしたらいいのでしょうか?



須崎動物病院 17年の遍歴

答えは簡単で、
「根本原因を探り、取り除く」をすればいいのです。


当院では、
食事療法→サプリメント療法→原因療法と取り組む中心を替え、対応できる病気を拡げて参りました。

とくに2007年月からスタートした、口内ケアと原因療法の組み合わせは、個人的には解決できる病気が増えました。


もちろん、完璧な人間などおりません。私もまだまだ道半ばでございます。

しかし、あれから9年、いろいろなことが解決できるようになったからか、新患の方が増えて参りました。そうすると、「原因を取り除くってどういうことですか?」というご質問を多数いただきます。

今年は須崎動物病院 開設17年(1999年9月開設)!

そこで、この度、
食事の見直しだけでは解決できなかった病気・症状の原因を探って取り・除く動物医療とは?☆安易に症状を消すより、原因を取り除こう!
という内容のセミナーを開催いたします。



こんな方へ

特に、
● 症状を消すだけでなく、原因を取り除く動物医療に興味があります
● 同じ病気・症状が続いています
● ウチで飼うペットが代々同じ病気です
● 薬を止めると症状が再発します
● 手術をしたのに再発しました
●「○○体質です」と言われました
●「遺伝です」と言われました
●「もう治りません」と言われました
● 余命宣告されました
● トリミングサロンに行くと、症状が出ます
● ペットホテルに預けると、症状が出ます
● 将来、何かが起こってから慌てて判断ミスをしたくないので、今から可能性の一つとして準備をしておきたいと思われる、熱心な飼い主さん
●今の治療に全く希望が持てません
●延命治療を受けています

という飼い主さんに、食事療法9年、原因療法を朝から晩まで8年間向き合ってきた経験から、目からウロコの内容をお話しいたします。



セミナーで学べること

このセミナーを受講することで、

●現在の治療に足りないものが、判断出来る
●現在の病気・症状の解釈の間違いがわかる
●同じ治療を続けても改善しない理由がわかる
●他の選択肢の存在がわかる
●症状が出ている意味がわかる
●なぜ「左側だけ」に症状が出ているのかがわかる
●原因療法の考え方がわかる
●無理と思い込んでいたことが無理で無いかもしれないと希望を持てる
●原因療法をやってくれる獣医さんの探し方

などを学ぶことが出来ます。



同じことを続けて、結果が出ない理由

おそらくこのページをご覧の飼い主さんは熱心な方が多いと思います。

同じことをやって、結果が出ないなら、
●やり方が悪い
●見立てが悪い
●方法の選択が悪い
などの理由が考えられます。



フードジプシー、食材ジプシー、サプリジプシーが陥りがちなこと

食事が悪いんだと思い込んで、食事の見直しに熱心になっているけれど、実は、全く違うことが原因で、食事は変更する必要が無かった…というケースもあります。

そうしたら、食事の見直しの試行錯誤に費やした
●時間
●お金
●労力
が全て無駄になります。

そしてその間、原因がドンドン増えて、自力ではどうにもならなくなる可能性もあり、当院にはそんな状態の子が連れてこられます。

そんなことになる前に、
「うちの子の場合はどれなのか?何をしたらいいのか?」を考えるのにも良い機会と思いますので、ぜひ、お役立てください。



費用について

さて、その一生使える考え方を学ぶ講座の費用についてのお話です。
特別割引のお話もございますので、最後までお読みください。

90分のセミナーで、以下の内容を学ぶことができます
・症状が出る理由とは?
・放置していい症状、消した方がいい症状の見極め方とは?
・病気・症状の解釈の間違いとは?
・なぜ「左側だけ」に症状が出ることがあるのか?
・原因を取り除くとは?
・表の原因と裏の原因
・どれが根本原因なのか?
・健康・不健康を決める微細なサインとは?
・悪い場所を探れる理由とは?
・薬やサプリ、食材が「うちの子」に合うか?合わないか?
・効くはずのモノをのんでも効かない理由とは?
・アトピー、アレルギー性皮膚炎、脂漏症が改善したケース
・悪性リンパ腫が改善したケース
・メラノーマが改善したケース
・尿路結石症・尿漏れ・膀胱炎はなぜ続く?
・「結石体質」はあるのか?
・質疑応答

講師:須崎恭彦

日時と会場は以下の通りです。

日時:2016/06/26(日)15:30〜17:00
場所:JR博多駅付近のセミナールーム
---
日時:2016/07/10(日)15:30〜17:00 
場所:JR札幌駅付近のセミナールーム
---

で開催することとなりました。

開始は、午後からですから、遠方からのご参加も可能です♪

今回の費用は特別価格の、5,400円(税込)で受講いただけます。



そして、今回も事前割引きをさせて頂きます。

指定期日までにお手続きを完了された方は!!
3,240円(税込)
で受講していただけます。

お申込直後の自動返信で詳細が記載されておりますので、

ご確認をお願いします。

今回限りの開催でございますので、

是非、お友達とお誘い合わせに上お越し下さい。


やみくもにネットで検索して落ち込んだりするよりも、適切かつ現実的で、一生使える知識・考え方を学べるこの講座、

●現在、病気のペットの飼い主さんは、新たな方向性を探るために
●現在、元気なペットの飼い主さんは、「転ばぬ先の杖」を手に入れるために
ぜひ、この機会をご活用下さい。




申し込みはこちらから

↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=310169

 



ご質問はこちらから
↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=302553



あなた様のご参加を、心よりお待ちいたしております。



Cat697113_1280






Petacademy_logo_50x57 獣医師が教える犬猫の栄養学

ペットアカデミー





Petacademy_logo_50x57 病気・症状別に学ぶ原因療法

詳細はこちら!
↓↓↓
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 がん・腫瘍編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 皮膚病編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 泌尿生殖器編 - 腎臓、副腎、子宮、前立腺、膀胱 -

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 アレルギー・自己免疫性疾患編





Petacademy_logo_50x57 原因のない症状はありません!だから根本原因を突き止めて取り除けば、良い結果に繋がるはずです!
須崎動物病院の「原因療法」は「バイオレゾナンス法」で分かります。

詳細はこちら!
↓↓↓
バイオレゾナンス法でペットの病気の根本原因を探る【入門編】






Apna_logo_circle_50x50 ペット食育協会(APNA) メールマガジン
↓↓↓
http://apna.jp/mailmaga/





Book_susaki_21_50x57 須崎の→21冊
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/index.html





あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    

Clearspace_20x90



12:24 午後 ニュースペット食育協会(APNA)原因療法福岡 | | トラックバック (0)

2016年3月14日 (月)

第7回バイオレゾナンス医学会 全国大会(2016.7.3.)登壇決定!

健康な細胞は、不調の原因を取り除けば、自然と元に戻ります!


そんな内容を学べる機会のお知らせです。



160309_bl_susaki_bioresonance01_3



160309_bl_susaki_bioresonance02






2016年7月3日(日)は、ぜひスケジュールを1日確保していただけませんでしょうか?


2016年7月3日(日曜日)、私が普段学ばさせていただいている、バイオレゾナンス医学会の全国大会が開催されます(一般の方も受講出来ます)。



須崎も登壇いたします!


昨年の全国大会でも、獣医師として登壇を仰せつかりましたが、今年も!


しかも、トップバッターで!


内容は
お気づきですか?「症状が消えること」と「治る」ことは違うのです!


終了後にはQ&Aコーナーもございます!





転ばぬ先の杖を準備しよう!


冒頭にも記載しましたが、健康な細胞は、不調の原因を取り除けば、自然と元に戻ります!


今、人もペットも不調に悩んでいる方は、ひょっとしたら、症状の緩和を最優先にして、原因を取り除くことに手が付いていないだけかもしれません。


須崎動物病院を受診した方から、「須崎動物病院と同じ様な原因を取り除く診療をやってくれる人間の医療機関はありませんか?」とよく質問を受けます。


そんな方こそ、バイオレゾナンス医学会の全国大会を受講されることをオススメします。




また、今は大きな問題は無いけれど「何でもないうち」にこういう情報に触れ、いざというときの担当医を探してみることもオススメします!



情報や知識に触れることも大事ですが、選択肢を増やすことも大事です。


問題解決力を高める秘訣は、豊富な選択肢をもつことだからです!


特に、「今の治療は症状を抑えているだけで、根本的な治療になっているとは思えないよなぁ…」という方にこそ、聴いていただきたい内容でございます。(西洋医学は大切な技術であることは間違いないのですが)



ですから、もし、あなたが興味をもてなくても、西洋医学以外の選択肢を探しているお友達や他の方(くどいようですが、西洋医学は大切な技術であることは間違いないです)にも、ぜひご紹介ください。「こんなアプローチがあったのか!」と目からウロコの連続だと思います。






全国大会ならではの講師陣


私はともかく、今回の先生方は、なかなか予約の取れない方々です。


せっかくの機会ですから、ぜひ、その考え方やアプローチに触れ、何かがあったときに希望を持てる様、一日学んでみてはいかがでしょうか?






お得に参加しよう!


このページから僕と一緒にお申し込みいただきますと参加費1万円が5千円になるそうですので、「転ばぬ先の杖」を用意しておきたい方は、ぜひ、このページの一番下からお申し込み下さい。

※配送・事務手数料を500円だけいただきますこと、ご了承ください

なお、全国大会のチケットは、私個人の定員の100名に達しましたら、締め切らせていただきますので、お申し込み時点で定員に達しており、参加できない可能性もあることをあらかじめご了承ください。






須崎も楽しみにしております


普段、マスメディアでは得られない健康と医学の有益情報を、錚々たるメンバーが一日をかけて講演致します。


普段私は、佐賀会場で学んでいるので、東京会場の先生方とは面識がほとんどございません


ですから、今回も個人的にとても楽しみです。


このブログをご存じの方は、バイオレゾナンスをご存知の方が殆どの事と思いますが、もしご存知のない方がいらっしゃいましたら、以下からホームページをご覧頂き、治し方を追求し、治り方を高める診療方法を、おお見知りおき頂くと今後の選択肢が増える事と思います。


===================

バイオレゾナンスとは

http://www.bio-resonance.jp/about.html

===================






バイオレゾナンス医学会 全国大会 開催要項


開催日時………7月3日(日) 9:50-16:40

開場時間………9:20から入場可


会場………日経ホール

〒100-8066 東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F



【地下鉄】

東京メトロ

◆ 千代田線 「大手町駅」  神田橋方面改札より徒歩約2分 
◆ 丸ノ内線  「大手町駅」  サンケイ前交差点方面改札より徒歩5分
◆ 半蔵門線 「大手町駅」  大手町方面改札より徒歩約5分
◆ 東西線   「大手町駅」  中央改札より徒歩約9分
       「竹橋駅」     4番出口より徒歩約2分


都営地下鉄

◆ 三田線  「大手町駅」  大手町方面改札より徒歩約6分

地下鉄「大手町駅」  下車C2b出口直結



会場へのアクセスは下記のページをご参照ください。

http://www.nikkei-hall.com/access/index.html





【受講費用】


<一般チケット10,000円>

5,500円

 

チケット代5,000円+送料・事務手数料500円




僕のところからお申し込みいただけたらお一人でも4人以上割引適用!という形で募集しますので、みんなでお得に参加しましょう♪





お申込はこちらhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=302358


お問合せ→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=302360





チケット入手までの流れは、


お申し込受付は6月14日(火)まで

6月16日(木)までにご入金完了

6月20日(月)一斉にチケット配送

※6月16日(木)にご入金確認の出来ない方は、
キャンセル扱いになります。
事務局から確認のご連絡はいたしませんので、
何卒ご了承を頂きたいと思います。

という流れでございます。



そして、お友達もお誘い合わせの上、ぜひ一緒にご参加下さい。


あなた様の人生における有益なヒントが得られますこと、願っております。




お申込はこちらhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=302358


お問合せ→https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=302360




Petacademy_logo_50x57 傷つけない、痛くない、むしろ気持ちよさそう!
須崎動物病院の「原因療法」を支える「バイオレゾナンス法」を簡単に解説しました。

詳細はこちら!
↓↓↓
バイオレゾナンス法でペットの病気の根本原因を探る【入門編】



10:52 午前 代替医療セミナーのお知らせバイオレゾナンス医学会イベントのお知らせバイオレゾナンス法 | | トラックバック (0)

2016年3月 1日 (火)

獣医師から学ぶ老犬・老猫のトータルケア

2

clearspace_20x30

生物の死亡率は100%
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生物学的な事実ですが、生物の死亡率は100%です。

今、どんなに元気に走り回っていても、必ず老いは来ます。
それは人間も同じですが、そのスピードは、飼い主の何倍もの速さで進んで行きます。

誰も時間を止められないように、加齢も老化も止めることは出来ません。

しかし、人間でも90歳でも元気なおじいちゃんがいらっしゃる様に、
若いうちから、また今からでも環境やケアの仕方次第では、老化の速度を遅くもできるでしょう。


動物は弱みを見せないから、飼い主は気付かない!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

「でも、うちの子はまだ老犬じゃないから…」


と思われている方、何もないうちに対策を取ると良いのはお肌のケアと一緒で、
何かが起こってから対処するより、
何もないうちから対策を取っておく方が、飼い主さんの望む結果を維持しやすいものです。

また、自然界で弱さを見せると天敵に食べられる現実があるため

「我慢強く」できている動物たちですから、
実は既に老化のサインを見過ごしてしまっている可能性もあります。

今、パッとそのサイン・リストが浮かばなければ、
今回のセミナーはきっと得るものが多いことでしょう。

心配・不安はペットに害です!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんな大胆なことを言い切っていいのか?という気もしますが、過度の心配・不安は害だと考えております。

と申しますのも、ペットは「言葉に寄らないコミュニケーション」も取っているのは、ご存じかと思います。ですから、


●飼い主さんの雰囲気

●飼い主さんが脳内で思い描くイメージ

などを感じ取るといわれております。

そうすると、例えばペットを抱きながら「死んじゃヤダ…」と強く考えて身体をギュッとする行為は、脳内では「この子が死んだ状態」をイメージしますので、それをペットは「自分が死んだ状態」が求められていると感じ取るかもしれません。

そうです、「死んじゃヤダ…、死んじゃヤダ…、死んじゃヤダ…」と心配する行為は、
「死ねっ! 死ねっ! 死ねっ!」と呪いをかけるのと一緒かもしれないのです。


そうするとあなたは、

「そんなことを願っているのではありません!」

と思われることでしょう。

もちろん、わかってます。

ですが、思考が適切で無いと、良かれと思ってやっていたことがそうでもない様に伝わることがあります。

あなたがどんなに好きな人でも、3分ごとにメッセージが届いたらウンザリするのではないでしょうか?

思考でも行動でも、適切な状態があるのです。


ペットが長生き出来るかどうかに、ストレスを強く感じるか、
リラックスして生活できるかは重要です。


ですから、あなたが本来伝えたいことを伝えて、
ペットがリラックスできる様な環境を整えていただきたいのです。

よくいわれていることは本当か?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



「歳だから、散歩時間は短く」

「歳だから、食事は柔らかく」

「歳だから、高タンパク食を」

「歳だから、腎臓に負担がかからないように低タンパク食を」

「歳だから、腎臓に負担がかからないようにリンの少ない食事を…」

などなど、診療をしていると、
「ちまたで聞いた噂」を信じて不安に感じている飼い主さんがいらっしゃいます。

何でもそうですが、不安は知ることで解消されます。
不安だということは知らないだけですし、不安症の方は知ることでその状態から脱出することができます。


何かが起こる→焦って調べる→頭に入ってこない…
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



月に明るい部分と暗い部分があるように、一つの出来事には様々な解釈が成立します。


ネットの情報は様々なのは、視点が異なる方がそれぞれのお立場で表現していらっしゃるからです。

ですから、予備知識が無い状態から自力で調べて白黒付けるのは、なかなか難しいものです。

そして、何かが起こってから調べると、焦って調べるので頭に入ってこなかったり、誤読してしまう可能性があります。


そうならないためには、

●何もないうちから学ぶ
●何かが起こってからなら多面的な解説をしてくれる人から学ぶ
ことが重要です。



その様な機会をこの度迎えられますこと、楽しみにしております。

もちろん、原因療法的な視点や、須崎動物病院で行っているバイオレゾナンス的視点も加えて、より快適にシニア期を過ごすために、飼い主さんが自宅でできることを学びませんか?

先ほども申し上げましたが、何かが起こると慌てたり、落ち込んだりする飼い主さん!あなたのその「不安」は、先ほどお伝えしたように、ペットにそのまま伝わります。


飼い主さんがど~んと構えて、ペットが安心して頼れる飼い主になれる様に

「転ばぬ先の杖」をこの機会に用意してみて下さい!



基礎編 詳細

●老化とは?
●老化のサイン
●シニアの消化吸収力について
●食べているのに痩せる
●食べていないのに太っている
●シニアの健康チェックのしかた
●ヤバイサイン
●老犬・老描と暮らす上で気をつける事



上級編 詳細

●もっと詳しく老化のサイン
●もっと詳しくヤバイサイン
●ヤバイサインが出たら
●大切な検査
●適正体重の維持
●適切な食事管理法
●成功するダイエットプログラム! 
 



=============================
札幌
[開催日時]11月07日(土) 09時30分~16時30分
        09時30分~12時30分 基礎編
        13時30分~16時30分 上級編



新宿
[開催日時]07月02日(土) 09時30分~16時30分
        09時30分~12時30分 基礎編
        13時30分~16時30分 上級編

大阪
[開催日時]08月20日(土) 09時30分~16時30分
        09時30分~12時30分 基礎編
        13時30分~16時30分
 上級編 

[受講料] 

基礎編 10,800円
上級編
 21,600円 

=============================

早割期間中にお申込お支払いをして頂きますと、

上記金額から更にお引きした金額で受講ができます。

 

基礎編 10,800円→7,020円

上級編 21,600円→14,040円

更に通しでお申込の方は→基礎+上級編16、200円 

 

お申込後自動返信にて、

早割期間のご連絡が届きますので、

早割をご希望の方はお早めにお手続きをして下さい!

お申し込みはこちら

↓↓↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=275934

なお、ご質問に関してはこちらから

↓↓↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=275936

 






Petacademy_logo_50x57 獣医師が教える犬猫の栄養学

ペットアカデミー





Petacademy_logo_50x57 病気・症状別に学ぶ原因療法

詳細はこちら!
↓↓↓
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 がん・腫瘍編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 皮膚病編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 泌尿生殖器編 - 腎臓、副腎、子宮、前立腺、膀胱 -

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 アレルギー・自己免疫性疾患編





Petacademy_logo_50x57 須崎動物病院で行っている「原因療法」とは?

詳細はこちら!
↓↓↓
http://petacademy.jp/SHOP/SUS-DVD035.html





Apna_logo_circle_50x50 ペット食育協会(APNA) メールマガジン
↓↓↓
http://apna.jp/mailmaga/





Book_susaki_21_50x57 須崎の→21冊
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/index.html





あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    

Clearspace_20x90



03:32 午後 原因療法 | | トラックバック (0)