乳腺腫瘍が腫れたりしぼんだりするのは何が起こっている?
先日診療していましたところ、
「乳腺腫瘍が腫れたりしぼんだりするのですが、これは免疫力が働いたり働かなかったりするということでしょうか?」
というご質問を頂きました。
年齢も13歳なので、手術も出来ないといわれ、飼い主さんも心配なのだと思います。
では、原因療法的に調べたら、どういう結果になったのでしょうか?
◆想像で語ると不安になる…
原因療法的にこういうケースはよくあることです。
いわゆる免疫力が上がったり下がったりということは考えにくいわけです。
で、実際に調べること無く想像で物事を話すのは無駄なことなので、調べてみればいいわけです。
◆腫瘍系反応物質の反応があるかどうか?
バイオレゾナンス法を用いた原因療法ではこの様な場合、
●腫瘍系反応物質の反応の有無
●炎症反応物質の反応の有無
を探ります。
腫瘍系反応物質の反応が強ければ、いわゆる腫瘍の状態
炎症反応物質の反応が強ければ、いわゆる炎症が強い状態
であると想定できます。
「どうせ腫瘍だったとしても手術は断られていたから、どうしようも無いのですが…。」
ということで、調べてみましたところ…
◆炎症反応物質の反応が強かった!
今回のケースを調べてみると、
●腫瘍系反応物質の反応はほとんど無い
●炎症反応物質の反応は強い
という結果だったので、この腫れの主な原因は腫瘍ではなく、炎症反応の可能性が高いわけです。
では、炎症があるということはどういうことでしょうか?
◆炎症反応があるということは…
炎症があるということは、白血球が異物と闘っているということを意味します。
ということは、
●異物侵入→炎症反応→腫れた!
●異物処理が進む→異物量が減る→腫れが引いた!
●再度、異物侵入→炎症反応→腫れた!
ということが繰り返されていると考えられます。
いずれにしても、腫れの原因は、実際に調べないとわかりません。
ただ、バイオレゾナンス法で調べるとこのぐらいのことはわかります。
もちろん、バイオレゾナンス法でなければならないということはないので、他の方法でもいいわけですが、症状からみたら「取るか取らないか?」で判断するしかないですよね。
どちらでもいいのですが、原因療法的にチェックをすると、手術以外の選択肢を選択できるかもしれませんね。
◆腫れた原因を排除するには?
詳細は個人的なケースの話なので、控えさせていただきますが、主な原因は、口に問題がありました(あくまでも、この子の場合です)。
口→血液→腎臓→リンパ節→乳腺
と影響が波及していた様でした。
●口内ケアの再チェック
●体内除菌
●腎臓・リンパ節の調整
●乳腺の炎症の調整
などを行って、ひとまずは二ヶ月様子をみることにしました。
歳を取ってからは、除菌にも時間がかかります。
もちろん、歳を取ってから何かをはじめてもいいのですが、「とき既に遅し…」などとならない様に、できるだけ早い段階で、「歳をとる前にケアをはじめる」ことがとても大事なのではないでしょうか?
◆老犬・老猫に必要な栄養素は言えますか?
そんなわけでこの度開催される
「獣医師から学ぶ老犬・老猫のトータルケア(基礎編・上級編)」
は、
●老犬・老猫に必要な栄養素とその理由
●老犬・老猫が気をつけるべき病気とその理由
などについてお話しをさせていただきます。
ぜひ、「学術論文(一次情報)に基づいた情報」を「楽しくわかりやすく」学んでください。
後悔や自責の念に駆られることなく、自信を持って楽しく日々生活できるように、転ばぬ先の杖をご用意ください!
このセミナーに関連した【須崎から学ぶ、老犬・老猫のための日常ケア・食事・ダイエット】についての講義を【集中講座】としてご案内しています。
日々真摯に取り組んでいる飼い主さんに、今、あなたが見ているのとは違う視点を提供し、「いざ」というときの適切な選択肢を増やすことができますよう、セミナーや教材をご用意しています。
何でもないうちに是非、ご活用下さい。
獣医師が教える犬猫の栄養学
病気・症状別に学ぶ原因療法
詳細はこちら!
↓↓↓
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 がん・腫瘍編
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 皮膚病編
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 泌尿生殖器編 - 腎臓、副腎、子宮、前立腺、膀胱 -
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 アレルギー・自己免疫性疾患編
我が子の身体の中に必ずある、症状の根本原因を調べ、取り除く「原因療法」で活躍する「バイオレゾナンス・メソッド」を、須崎が簡単にお話させていただきました。
詳細はこちら!
↓↓↓
バイオレゾナンス法でペットの病気の根本原因を探る【入門編】
ペット食育協会(APNA) メールマガジン
↓↓↓
http://apna.jp/mailmaga/
須崎の本→21冊
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/index.html
あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!