愛犬・愛猫の原因不明の病気を探るセミナー2017(皮膚病編)
もしあなたと一緒に暮らしている愛犬・愛猫が
●皮膚病を繰り返す
●難治性の脂漏症だといわれた
●ずっとかゆがるのも気になるが、正直な話ソファーやベッドがベトベトになるのも気になる…
●この皮膚病は一生治らないと言われた
●いろいろやっているのに治らない
●合うシャンプーを探している
●アレルゲン検査の結果から食べられるものが限られていて、食べられるものを探すのが大変
●ステロイド薬を使いたくないけれど、症状が消えるからついつい使ってしまう…
●アレルゲン検査陽性のものを食べさせていないのに皮膚に症状が出ている
などの、
いろいろ頑張っているんだけれどペットの皮膚病が改善しきらない
というお悩みがあるなら、今回の「愛犬・愛猫の病気の原因を探るセミナー2017(皮膚病編)」は、きっと有益だと思います。
これまで、東京、大阪で、「原因不明の謎の病気を探るセミナー」を開催いたしました。
いずれも大好評で、満員御礼となった会場もありました。
参加できなかった方から「また開催してください」というお問い合わせを沢山いただきましたが、同様に、「今度は●●病に特化したセミナーをお願いします」という声も多くいただきました。
そこで、最も多かった
●皮膚病・間違いだらけの環境除菌
●腎臓病・歯周病対策
に特化した「原因を探るセミナー(ロングバージョン)」を再び新宿で開催することになりました。
(それぞれお申し込みは別となります)
前回ご参加いただいた方にもお楽しみいただけるように、以下の最新の知見も取り入れております。
===
今回は、この数ヶ月前から「人間ではアレルギーの人は、この部位に、この反応があるが、ペットではどうか?」ということについて探っておりますが、その最新知見。
また、
食事で改善する皮膚病、食事で改善できない皮膚病の追求から、なぜ手作り食で皮膚病が改善し、フードで皮膚病が改善するのか?
あるところまで改善してきたのに、そこからなかなか改善が進まない場合は何が起こっているのか?
また、環境除菌を頑張ってやってるのに、間違った方法で一生懸命やっている方、見落としている方。
頑張って環境除菌をしてる!という方によくよく話を聞いてみると、逆効果の事を一生懸命されている方も!?もっと早く正しい方法を知っていればこんなに悩まなくて済んだのにと後悔されます。
などをお話させていただきます。
===
当院では、1999年から食事療法を中心とした病気治療をしてまいりましたが、「万能のツールはない」という言葉の通り、食事の見直しだけでは改善しきらないケースも当然ございます。
そこで、問題解決の原則に立ち返り、「結果(症状)をもたらす原因を取り除けば、結果は変わる」を考えの中心に置き、「症状を出す原因を探って、それを取り除く動物医療」を展開して参りました。
当たり前の話ですが、
●症状は白血球が身体を正常化するときに出てくる、不快だが必要な反応
ですから、基本的に症状を消すことが第一優先ではなく、原因を取り除くことが最優先課題です(生死に関わる症状は対処した方がいい場合もあります)。
皮膚病では、「身体の反応が激しすぎる」と解釈されがちですが、よくよく調べてみると、「異物(カビや細菌)」が多すぎて、常時激しく闘っていないといけない状態…ということもあります。
当院では、その原因が何で、どこにあって、何を使ったら排除できるか?を探ってきました。
一例をご紹介いたしましょう。
この写真は、「アレルギー性皮膚炎」と診断されたイングリッシュブルドッグという犬の、2015年10月の写真です。
全身熱くなり、皮膚がポロポロ状態で、皮膚の色もご覧の通り変色していました。飼い主さんも困り果てておりました。
そこで当院では、この犬の「アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎の原因」を探って取り除くことになりました。
そして、この写真が、6ヶ月後の、2016年3月の写真です。
体重も増えて毛がふさふさに生えてきて肉球の色まで、変化したのでした。
そして、こんな風に、普通の犬に戻ることが出来たのです。
症状(結果)があるということは、必ず原因があります。
すると、多くの飼い主さんが「犬や猫の皮膚病の原因はなんですか?」というご質問を多数いただきます。
ところが、そのご質問に対する明確かつ普遍的な回答は残念ながらございません。
なぜでしょうか?それは、こんな理由からです。例えば、あなたの友達には
●お花をプレゼントされて喜ぶ人、
●お酒をプレゼントされて喜ぶ人、
●服をプレゼントされて喜ぶ人がいらっしゃいます。
つまり、人それぞれ喜ぶポイントが異なるのです。
それと同じ様に、
同じ症状でも
●原因が違ったり、
●原因の場所が違ったり、
●簡単に取り除ける場合、簡単に取り除けない場合
●生活環境が大きく関係する場合、関係しない場合と、
事情は様々です。
ですから、
「皮膚病の原因はこれです!」
とか、
「皮膚病の治し方はこれです!」
というステレオタイプの考え方をしていたら、症状を消して一時的にホッとすることは出来るかもしれませんが、根本原因を取り除いて、自然と症状が落ち着く…といった、個々のケースに合ったベストな対処は難しいと、診療経験上考えております。
そんな根本原因を探り、それを排除する診療を毎日やっているのが須崎動物病院です。
今回は、飼い主さん向けに
●なんで皮膚病は治りにくいのか?
●皮膚病の原因を探ってみてわかること
●皮膚病が治らないとき、どんなことに気をつけたらいいのか?
●本当にアレルギーなのか?
●「アレルゲン検査陽性食材」について
●必要な薬、不必要な薬
●合うサプリメント、必要ないサプリメント
●再発を繰り返す理由とは?
●免疫力を高める方法?
●間違った環境除菌方法
●正しい環境除菌方法
●見落としがちな場所の環境除菌
などについて、当院で経験したことをお話しさせていただきます。
前回開催した「原因不明の病気の原因を探るセミナー」の皮膚病に特化した内容ですので、「今ひとつ突破口が見つけられない…」という飼い主さんには、有益な内容と思います
日時と会場は以下の通りです。
日時:2017/01/21(土)10:00〜12:30
場所:新宿駅付近セミナールーム
2時間半のセミナーですが、久々の座学の方でも
「眠らなかった自分に驚きました」
「あっという間に終わってしまった」
「こんなに笑ったのは久しぶりでした」
「もっと聴きたい!」
とご好評いただいておりますので、
「ちゃんと聞けるだろうか…?」の類の不安は不要です。
ちなみに、午後には、腎臓病の原因を探るセミナー、歯周病対策のセミナーもございます。
通常、須崎の場合、2時間半の医療セミナーは、2万5千円を申し受けておりますが、新春でもございますので、費用は特別価格の、10,800円(税込)で受講いただけます。
そして、何事も行動の速い方は得をするのが常でございます。
事務局からお知らせする期間内にお申し込みとお振り込みが完了した方は、何と9,720円(税込)で受講していただけます。
やみくもにネットで検索して落ち込んだりするよりも、適切かつ現実的で、一生使える知識・考え方を学べるこの講座を、
●現在、病気のペットの飼い主さんは、新たな方向性を探るために
●現在、元気なペットの飼い主さんは、「転ばぬ先の杖」を手に入れるために
ぜひ、この機会をご活用下さい。
また、皮膚病・間違いだらけの環境除菌のセミナーだけでなく、午後からの腎臓病の原因を探るセミナー・歯周病対策セミナーも両方聞いてみたいという意欲的な方のために、新春通し割引で、両方受講すると16,200円(税込)で受講できるとってもお得なコースもございます。
この機会をぜひご活用の上、いざという時に適切な解釈・判断・行動が出来るように準備しておいてください。
あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!