2016年4月20日 (水)

【ご質問をいただきました】結局、「酵素」は必要なのですか?

Vegetable

■あなたはまだ「酵素」で悩むのですか?


「ウチのワンコに健康になってほしいから酵素を食べさせようと思ってるんですが、何がオススメですか?」
「自分も食べているサプリを食べさせて大丈夫ですか」
「生で食べないといけないんですよね。ネットに書いてありました」
「ウチの子食べてないけど、どうしましょう?他の方はどうですか」
栄養素だって聞きました」
「食べないと寿命が縮むって…」


酵素」は今人気の健康食品ですね。
健康、栄養、食事に関心のある飼い主さんは、とても気にしていらっしゃるようです。
それは、須崎動物病院に寄せられる質問の多さを見てもわかります。
食べてくれない、食べさせたい、食べていいの?の不安や心配の声が寄せられています。


ところで、酵素を食べることは、本当に必要なことなのでしょうか?



■「須崎先生はどうお思いですか?」


何も心配はいりません!

「酵素」についてコラムを書きましたので、ぜひご覧ください。
http://www.1petacademy.com/column/vol82.html

正しい、間違ってる、というより、ちょっとした誤解があるようです。



■でもやっぱり…という方へ


須崎は酵素サプリも生食も否定しません。
食べてしまえば生食も加熱食も同じようなものです。

その辺についてはこちらをご覧ください。
http://www.1petacademy.com/column/vol79.html

生はダメ、生じゃないとダメ、手作り食はダメ、手作り食じゃないとダメ、フードはダメ、フードじゃないとダメ、のような両極端なお話にはならないことが分かると思います。



それでもやっぱり、
「こんなに世の中で良いと言われているんだから…」
「実際健康になりました!」
「どういう効果があるのか分からないんですが、皆が良いと言っているので心配になって」

となるのも分かります。


皆さまが、我が子の健康のために毎日いろんなことを調べて、一生懸命がんばっていらっしゃるのはよく存じあげております。

ですが、ご自分で今「正しい」と思っていることに対して、別の視点からの見方、考え方を知ることができたらどうでしょう?

あなたが選ぶことのできる選択肢が増えれば増えるほど、その時その状況で取れる適切な方法が増えて、得られる結果が変わってくることがあるかもしれません。
しなくて良い努力をしないで済むかもしれませんし、お金や時間を、然るべきところに注ぐことができるようになるかもしれません。



■獣医学博士、獣医師の須崎が「科学者」としてお答えします。


「決して安くないので、続けるべきかどうか」
「元々疑問だったけど、獣医さんに、本当のところを教えてもらいたい」
といった
「飼い主さんが本当に知りたいことを教えてほしい」
というご要望にお応えして開催したセミナーが
がんばる飼い主さんを応援する 犬猫の酵素セミナー」です。

http://petacademy.jp/SHOP/SUS-DVD016.html

「酵素栄養学って?」「生食が良い?」「酵素は7番目の栄養素だから必要?」「体内で作れない酵素を摂取する?」という「酵素」について世の中で言われていること、そして、科学者の視点で見たときに生じる疑問を、須崎がひとつひとつ解説させていただきました。
「健康」「長寿」「美容」など、良いと言われていることが、本当に「酵素」のおかげによるものなのかどうか、検証しております。

こちらを見ていただければ、あなたが考えている「酵素」に対して、新しい視点が開けます。
真実を知っていただくことで、あなたさまの心配が解消されて、気がスーッと楽になれば嬉しい限りです。



■大事なのは、正しい情報を得て、自分で答えを出すこと!


ネットや聞いた話などの情報だけでは、不安や疑問はなかなか解決しません。
根拠のある正確な情報を、公平公正な視点から見ることで、バランスの取れた「本当に知りたかったこと」が分かります

須崎は酵素サプリも生食も否定しません。選ぶのも選ばないのもあなた次第です。
でもその選択に、正しい知識を活かせるようになってもらえたら嬉しく思います



がんばる飼い主さんを応援する 犬猫の酵素セミナー






Petacademy_logo_50x57 あなたと愛犬愛猫が、長く健康に過ごすための知恵を学ぶ

ペットアカデミー





Petacademy_logo_50x57 我が子の身体の中に必ずある、症状の根本原因を調べ、取り除く「原因療法」で活躍する「バイオレゾナンス・メソッド」を、須崎が簡単にお話させていただきました。

詳細はこちら!
↓↓↓
バイオレゾナンス法でペットの病気の根本原因を探る【入門編】






Petacademy_logo_50x57 病気・症状などテーマ別に学ぶ原因療法の考え方

詳細はこちら!
↓↓↓
悪性リンパ腫、前立腺がん、乳腺腫瘍、肥満細胞腫・・・ガンと診断されたら【ガン・腫瘍】

皮膚に出るアレルギー・アトピーの疑問、脂漏症・ステロイドの不安・シャンプーの悩み【皮膚病】

腎不全、クッシング症候群、子宮蓄膿症、膀胱炎、尿漏れなど泌尿器・生殖器のトラブル【泌尿生殖器】

原因不明のアレルギー(皮膚以外)、不治の難病IBD・自己免疫性疾患を考える【アレルギー・自己免疫性疾患】





Apna_logo_circle_50x50 ペット食育協会(APNA) メールマガジン
↓↓↓
http://apna.jp/mailmaga/





Book_susaki_21_50x57 須崎の→21冊
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/index.html





あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    



10:00 午前 ペットアカデミーペットの手作り食ペット栄養学 | | トラックバック (0)

2015年11月29日 (日)

小学館が運営するペットポータルサイト“PETomorrow”で犬猫の手作りご飯レシピを、ペット食育協会(APNA)が提供!須崎が監修!

clearspace_20x30

小学館が運営しているペットのポータルサイト“PETomorrow”にペット食育協会(APNA)が犬猫の手作りご飯レシピを提供し、須崎恭彦が監修





小学館が運営する“PETomorrow”でペット食育協会(APNA)が犬猫の手作りご飯レシピを提供!


株式会社小学館が運営しているペットのポータルサイト“PETomorrow”で犬猫の手作りご飯レシピを、ペット食育協会(APNA)が提供し、須崎が監修させていただいております。


小学館が運営しているペットのポータルサイト“PETomorrow”にペット食育協会(APNA)が犬猫の手作りご飯レシピを提供し、須崎恭彦が監修





ペット食育協会(APNA)の指導士さん達が、「実際に食べてくれたレシピ」をご紹介!


気に入ったレシピを試してみてくださいね。

レシピ担当者の名前をクリックすると、その方の自己紹介ページに飛びます。





のレシピページはこちら
↓↓↓
http://petomorrow.jp/gohan_list_dog


小学館が運営しているペットのポータルサイト“PETomorrow”にペット食育協会(APNA)が犬の手作りご飯レシピを提供し、須崎恭彦が監修





のレシピページはこちら
↓↓↓
http://petomorrow.jp/gohan_list_cat


小学館が運営しているペットのポータルサイト“PETomorrow”にペット食育協会(APNA)が猫の手作りご飯レシピを提供し、須崎恭彦が監修







あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    



Clearspace_20x90



02:01 午後 ペットの手作り食ペット食育協会(APNA)取材 | | トラックバック (0)

水槽の大手メーカーGEX(ジェックス)社の「食べごろほっとストッカー ラクック」の特設サイトで犬猫の手作りご飯レシピをペット食育協会(APNA)が提供!須崎が監修!

clearspace_20x30

GEX社のラクック特設サイトにペット食育協会(APNA)が犬猫の手作りご飯レシピを提供し、須崎恭彦が監修



ラクック特設サイトでペット食育協会がレシピ提供!


水槽の大手メーカーGEX(ジェックス)社の新製品「食べごろほっとストッカー ラクック」の特設サイトで犬猫の手作りご飯レシピを、ペット食育協会(APNA)が提供し、須崎が監修させていただいております。


GEX社のラクック特設サイトにペット食育協会(APNA)が犬猫の手作りご飯レシピを提供し、須崎恭彦が監修





ペット食育協会(APNA)の指導士さん達が、「実際に食べてくれたレシピ」を毎週ご紹介中です!


気に入ったレシピを試してみてくださいね。





犬のレシピページはこちら
↓↓↓
https://www.gex-fp.co.jp/lacook/recipe/category.php?c1=1&c3=1


GEX社のラクック特設サイトにペット食育協会(APNA)が犬の手作りご飯レシピを提供し、須崎恭彦が監修





猫のレシピページはこちら
↓↓↓
https://www.gex-fp.co.jp/lacook/recipe/category.php?c1=2&c3=1


GEX社のラクック特設サイトにペット食育協会(APNA)が猫の手作りご飯レシピを提供し、須崎恭彦が監修





ちなみにGEXさんには、我が家はお世話になりまくりです。



亀の水槽

須崎恭彦(須崎動物病院)の亀の水槽




熱帯魚のヒーター

須崎恭彦(須崎動物病院)の熱帯魚のヒーター




ひょっとして、あなたも?




犬のレシピページはこちら
↓↓↓
https://www.gex-fp.co.jp/lacook/recipe/category.php?c1=1&c3=1




猫のレシピページはこちら
↓↓↓
https://www.gex-fp.co.jp/lacook/recipe/category.php?c1=2&c3=1





あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    



Clearspace_20x90



10:52 午前 ペットの手作り食ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

獣医師として初! 世界中の本好きのための著者紹介サイト BOOKSCAN で須崎動物病院 院長 須崎恭彦をご紹介いただきました!

clearspace_20x30

151129_bl_susaki_bookscan_2_2





須崎動物病院 院長 須崎恭彦がBOOKSCANに登場


2015年6月13日、著者のインタビューサイト、BOOKSCAN さんに須崎のインタビュー記事が掲載されました。



須崎動物病院 院長 須崎恭彦がBOOKSCANに登場



須崎動物病院 院長  須崎恭彦のインタビュー記事がBOOKSCANに獣医師として初登場!





BOOKSCAN さんは、小説家、漫画家、ジャーナリストや研究者の方々に加え、医者、弁護士、コンサルタント、経営者など様々な業界における著者の皆様を対象に、著書についてのエピソードや、どのような本を読まれているかなど『本との関わりについて』をテーマにインタビュー記事が掲載されているサイトです。


そんなサイトからインタビューの依頼をいただけるなんて、身に余る光栄です。





須崎が食事療法・原因療法に取り組むことになった理由


インタビュー記事では、「なぜ須崎が、食事療法や原因療法に取り組むことになったのか?」等についてお話しさせていただいております。



ぜひ、お読みください。
↓↓↓
https://www.bookscan.co.jp/interviewarticle/546/all#article_bottom




facebookページはこちらから
↓↓↓
https://www.facebook.com/BOOKSCAN/photos/pb.138465542892157.-2207520000.1448731094./877154302356607/?type=3&theater







あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    



Clearspace_20x90



03:15 午前 素敵な本のご紹介ペットの手作り食取材原因療法 | | トラックバック (0)

1952年創刊の雑誌「愛犬の友」が、2015年1月号からデザインリニューアル→記念すべき第1回目の特集記事が須崎の「手づくり犬ごはん」!

clearspace_20x30

愛犬の友に須崎動物病院 院長 須崎恭彦の「愛犬手作り食」が特集掲載された



「愛犬の友」に須崎の「愛犬手作り食」が特集掲載!


1952年創刊の雑誌「愛犬の友」が、2015年1月号からデザインリニューアルされました。その記念すべき第1回目に、須崎の「手づくり犬ごはん」が特集掲載されました!

2002年に「愛犬のための手作り健康食(洋泉社)」を上梓させていただいた頃は、「犬猫に手作り食なんて…」という雰囲気でした。




しかし、今日、まだまだ普及する余地はありますが、ペットの手作り食はだいぶ理解が進んできたと感じます。


ペットフード会社がスポンサーのペット雑誌で「手作りご飯の特集」が組まれるなんて、時代はずいぶん変わったなと感じます。



これからも、ペット食育協会(APNA)ペットアカデミー須崎動物病院の原因療法などで、適切に普及していきたいと思います。







あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    



Clearspace_20x90



02:55 午前 ペットの手作り食取材 | | トラックバック (0)

2014年9月 9日 (火)

愛犬・愛猫の食事・栄養学・手作り食に少しでも不安を感じてる方が不安を解消できるセミナー

clearspace_20x30

須崎動物病院_ペット食育協会共催_愛犬・愛猫の手作り食に少しでも不安を感じてる方が不安を解消できるセミナー



「手作り食って栄養バランスが崩れるから不安」
「手作りご飯は、むずかしい」
「勉強していないから、手作りごはんに抵抗がある」
「人間の食べ物を食べさせてはいけないと言われた」
「人間の食べ物を食べさせるのは甘やかしだと言われた」
「手作り食はダメって獣医さんに言われた」
「手作りご飯は危険だとトリミングサロンの人に言われた」
「手作りごはんは危ないとトレーナーさんに言われた」
「手作り食は宗教っぽいと言われた(笑)」
「手作り食なんかするから病気になる!といわれた…」
「周りに手作り食にして病気になった犬猫がいた…」


こんな方のための勉強会

愛犬・愛猫の栄養学セミナー
〜手作り食に少しでも不安を感じてる方が不安を解消できるきっかけとして〜

10月04日(土)→八王子※終了

10月19日(日)→大阪※終了

12月14日(日)→名古屋

12月20日(土)→福岡

05月23日(土)→札幌

に開催いたします!



こんにちは、須崎です。

おかげさまで、
手作り食の本も2002年の処女作から19冊執筆させていただき、
ペット食育協会も設立から6年半が経過し、
通信講座ペットアカデミーも開始から8年半、
須崎動物病院ももうすぐ15年周年を迎えようとしています。


これもひとえに、皆様方のご支援の賜でございます。

ありがとうございます。



さて昨今、
●米で中国産ドッグフードで1000匹以上死亡 日本に流通の恐れ
●中国産ジャーキーが原因? 米で犬1千匹死亡
などのニュースが世の中を賑わせたのは、記憶に新しいところと思います。


米で中国産ドッグフードで1000匹以上死亡 日本に流通の恐れ

中国産ジャーキーが原因? 米で犬1千匹死亡



もちろん、能のツールなどございませんし、一部をもって全体が悪いと言われるのは、真摯に取り組んでいる市販のフード・おやつメーカーにとって心外だというお気持ちもお察しいたします。

当たり前のことですが、販のフードやおやつが悪い」のではなく、今回のような事件を未然に防ぐ仕組みが必要なことに私たちがこの事件を通して気付いたということでございます。



しかし、飼い主さんの中には「市販のフードやおやつ以外の選択肢は?」 とお探しの方も多いことでしょう。そして、「手作り食に興味はあるんだけれど、冒頭のように、心理的な壁がある…」という方も多いと思います。


また、ペットの食の情報に限らず、情報元から遠ざかれば遠ざかるほど「伝言ゲーム」でおわかりの通り、大元の情報からズレて伝わるものです。


例えば、

塩分は少なくても生きていける→塩分を与えてはいけない
穀類を食べなくても生きていける→穀類を食べさせてはいけない
肉・魚と穀類の消化酵素は違う→同時に食べさせてはいけない

などなど…


ですから、基本的に確な情報を学ぼうと思ったら

1)論文を自分で読む
2)論文を読んでいる人から学ぶ

をしないと、不適切な情報をつかむ確率が高くなり、結果的にしないくていい不安を抱えることになります。


そうなのです、なたが手作り食に対して感じている不安は、間違った情報を教えられたからであり、する必要のない心配をしているだけかもしれないのです!



私はこれまで、論文で確かめた情報で、本来は難しい話を、わかりやすく学べる内容に変えて
●本に書き
●ペットアカデミーの動画教材にし
●ペット食育協会でお伝え
してきました。

ですから、私の周りでキチンと学んでいる方には、ペットの手作り食に対して不安を感じている方はまずいないでしょう。


しかし、最近「手作り食に興味を持った方」は、適切でない情報を最初に入手してしまったがために、不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。


ただ、自分で論文を読むといっても、下記にある通り

140716_bl_susaki_journalpurchase

●約10ページの論文を入手するのに3000円以上
●一本読めば、その前提となる論文を読まないとわからない
●一言「●●です」と自信を持って言うのに50本くらいは読むことになる
10秒くらいで「●●です」と自信を持って話すのに15万円くらいかかる!


となると、
●言語の壁
●専門用語の壁
●時間の壁
●体力の壁
●費用の壁
などがあって、なかなか大変です。



そういった、
●ペットの手作り食をしてみたいけれど、
●敷居が高く感じる方
でも、
●キチンとした情報を学びたい方のために
●適切な情報を
●わかりやすく(笑いも交えて)
お伝えする勉強会

愛犬・愛猫の栄養学セミナー
〜手作り食に少しでも不安を感じてる方が不安を解消できるきっかけとして〜

10月04日(土)→八王子※終了
10月19日(日)→新大阪
※終了
月1日(日)→名古屋
20日()→福岡
05
23日()→札幌 


時間:10:00〜13:00

で開催することとなりました。


時間のセミナーですが、久々の座学の方でも
「眠らなかった自分に驚きました」
「あっという間に終わってしまった」
「こんなに笑ったのは久しぶりでした」
「もっと聴きたい!」

とご好評いただいております。


また、午後から食事では解決できなかった病気・症状の原因を探り取り除く動物医療についてのセミナーも開催されます。


通常、須崎の3時間セミナーは、2万円を申し受けておりますが、
9月は須崎動物病院 開設15周年のため、
費用は特別価格の、10,800円(税込)で受講いただけます。



●手作り初心者の方は、最初のハードルを取り払うために
●手作り上級者は、自分の知識の確認のために
ぜひ、この機会をご活用下さい。



まとめ==========

タイトル:愛犬・愛猫の手作り食に少しでも不安を感じてる方が不安を解消できるセミナー

開催日と場所:
     10月04日(土)→八王子※終了
     10月19日(日)→新大阪※終了
     12月14日(日)→名古屋
     12月20日(土)→福岡
     05月23日(土)→札幌

時間:10:00〜13:00(3時間!)

内容:愛犬・愛猫の手作り食に関して、多くの飼い主さんが誤解したり、つまづくポイントを分かりやすく解説!

費用:10,800円(税込)



今回お申込の方には早割適応!
5,400円!(税込)

==========

お申込はこちらから

↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=222543


ご質問はこちらから
↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=222620



あなた様のご参加を、心よりお待ちいたしております。

須崎動物病院_ペット食育協会共催_愛犬・愛猫の手作り食に少しでも不安を感じてる方が不安を解消できるセミナー

Clearspace_20x90  



09:31 午前 ペットの手作り食セミナーのお知らせ | | トラックバック (0)

2014年5月14日 (水)

ペットの手作りご飯はミキサーやフードプロセッサーで細かくすることで、消化酵素の使用を減らすか?

clearspace_20x30

ペット食育協会(APNA) 上級指導士養成講座


ペット食育協会 上級指導士養成講座 1日目

「ミキサーやフードプロセッサーで細かくすることは、消化酵素の使用を減らすか?」

こういう質問に「キチンと理由を添えて」返答できる様になるのが級指導士です。



こんな一見簡単そうな話ですが、「キチンと」回答しようと思うと、いろいろな知識が必要なんですよね。


今日は、一日、口から肛門までの働きを学びました。

これがわかると、「お米と肉は別々に食べないといけない」的な話にも、冷静に回答が出来る様になります。



悩むのは、知らないから悩むのです。


悩まず、楽しい時間が増えるには、知ることです♪


知るにしても、切な情報」を!



ストイックな話に触れたら、それを鵜呑みにして心配するのではなく、「んっ?本当か?」と思ってみてください。



そんな方が一人でも減るように、これからもペット食育協会(APNA)は適切な情報を提供させていただきます。

ぜひ、気軽に格的な情報を学びにいらしてくださいね。
↓↓↓
http://apna.jp/schedule/index.html

【2014.1.20】

Clearspace_20x90



03:32 午後 ペットの手作り食ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

静岡県駿東獣医師会主催の「ペットのための手作りフードセミナー」で須崎が手作りご飯の講演

Clearspace_20x30

静岡県駿東獣医師会主催の「ペットのための手作りごはんセミナー」で須崎動物病院 院長 須崎恭彦が手作りご飯の講演


静岡県駿東獣医師会主催の「ペットのための手作りごはんセミナー」で須崎動物病院 院長 須崎恭彦が手作りご飯の講演



2014年2月2日は、静岡県の駿東獣医師会主催の飼い主様向けセミナーで「ペットのための手作りフードセミナー」というタイトルで講演をさせていただきました。

静岡県駿東獣医師会主催の「ペットのための手作りごはんセミナー」で須崎動物病院 院長 須崎恭彦が手作りご飯の講演



医師会主催のセミナーにお呼びいただけるなんて、「犬猫の手作り食という選択肢が無視できない世の中に変化してきた」ということなのか、十数年前とはまるで違う環境に変化しているようです。



先方からは「内容、構成、全部お任せ」ということでございました。

普段は、「いろいろ勉強している方」向けのセミナーを行っているため、一般の方向けの講演は久々で、スライドは一応作りつつ、あとはその場の雰囲気で、参加者の反応を伺いつつ、その場で降りてきたトークの神にすがりながらの講演会でした。



最終的に95名の方が聴いて下さいました!

過去最高の参加者だったそうで、獣医師会の先生からは、参加者の多さに驚かれましたが、僕もそんなに多くの方がお越し下さったなんて驚きでした。



ご質問を伺っておりますと、食事の入り口のところで悩んでいる方もいらっしゃれば、勉強し過ぎて混乱している方もいらっしゃいました。

獣医師の方には、「そういう説明の仕方があったか!」と、お役に立てたようです。



何通かメールでいただいたご感想では、

===
今日のセミナー、とても勉強になりました。
ユーモアあふれるお話で、あっと言う間の3時間でした。
もう少し長く聞いていたかったです。

 

今まで、8年手作りご飯を作ってきましたが、この先もがんばろうと言う原動力になりました^_^
ありがとうございます。

 

これから、手作りご飯のワンコがどんとん増えるといいなと思っています。
===


===
「手作り食は栄養バランスが崩れるからかえって病気になる」
と、私はずっと思い込んでいましたが、

 

今日のお話を伺って、
「確かに、そんなことになるのは難しい」
のだなあとわかりました。

 

ちまたにはいろいろな情報があって、何が本当なのかがわからず、私を含め、悩んでいる飼い主が多いと思います。

 

また、静岡に来て講演をしに来て下さい。
===

といただけて、少なくとも喜んでいただけた方が何人かはいらっしゃったとわかって、安心しました。



こんな機会をいただけた駿東獣医師会の先生方にお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

久々の一般セミナー、とっても楽しかったです。



ちなみに岡は、ラモデルメーカーの聖地なので、今度は、ゆっくりと来たいものです。

須崎動物病院 院長 須崎恭彦は静岡のプラモデルが大好き


須崎動物病院 院長 須崎恭彦は静岡のプラモデルが大好き


須崎動物病院 院長 須崎恭彦は静岡のプラモデルが大好き


Clearspace_20x90



03:25 午前 ペットの手作り食セミナーのお知らせペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2013年12月17日 (火)

2013.12.17 スッキリ!!(日本テレビ)に出演か!?

clearspace_20x30

131217_bl_susaki_xmas_dog_480x302



2013年12月16日の午前中に
日本テレビで午前8:00から放送している
情報番組「スッキリ!!」への
出演依頼が届き、

私のスケジュールの都合で
23:30から電話取材となりました。


もちろん、TVやラジオの取材は、
その時に大事件があると
流れることがあるので、
本当に放送されるかどうかは
まだわかりませんが、

ひとまず、30分ほど取材されました。


内容は、明朝のお楽しみとして、
どんな風に編集されるのか、
楽しみです。

さて、どうなることやら?


一応の放送予定としては、
2013年12月17日、
8:45〜9:00位の「予定」だそうです。


スッキリ!!(日本テレビ 8:00〜)
↓↓↓
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/index.html



無事に放送されたら、何かするかも♪



そのお知らせは、メルマガにて
↓↓↓

須崎のペット・メルマガ登録はこちらから

↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html



愛犬愛猫の手づくりごはんや手作り食、栄養学についての質問募集!    

Clearspace_20x90



01:14 午前 ペットの手作り食ペット食育協会(APNA)ペット栄養学 | | トラックバック (0)

2013年7月10日 (水)

ペットの手作り食・栄養学の質問ができる!須崎の感謝セミナー2013 in 札幌・那覇・名古屋・博多

宮古島の魅力_パワースポットが集中する大神島編

Thankyouseminar2013_top_0710

こんにちは、須崎です。

この度、ペットロス予防・対策セミナーを開催させていただきますが、その前座として、感謝セミナー(質疑応答セミナー)を開催させていただくことにいたしました。

現在、決定しているスケジュールは以下の通りです
【八王子】5/25(土) 10:00〜12:00 【←終了】
【大 阪】5/26(日) 10:00〜12:00
 【←終了】
【大 阪】5/27(月) 10:00〜12:00 【←終了】
【八王子】5/28(火) 10:00〜12:00 【←終了】

【札 幌】8/24(土) 10:00〜12:00
【札 幌】8/26(月) 10:00〜12:00
【那 覇】10/12(土) 10:00〜12:00
【名古屋】11/9(土) 10:00〜12:00
【名古屋】11/11(月) 10:00〜12:00
【博 多】11/16(土) 10:00〜12:00
【博 多】11/18(月) 10:00〜12:00

※毎回内容が異なります(参加者の質問内容で構成されます)
※追加開催地が増える「かも」しれません。


飼い主さんの悩みを解消する質疑応答セミナー

この感謝セミナーは、
飼い主さんの悩みを解決するセミナーです。

系統立てて勉強するのは
ペット食育協会や
ペットアカデミーで行っておりますし、
個別の症状に関しては、実際に診療しないことには解りません。

しかし、スポット的に生じる
●ペットの食事についてわからないこと
●こんなウワサがあるんだけれど、ホント?
●フードと手作り食、どっちが正しいの?
●ワクチンとか、フィラリアの薬ってどうよ?
という様な疑問、から
●とにかく、自分のもっている本の著者、須崎と直接会ってみたい(少数派)
まで、
様々なご意見、ご要望がございますので、
それをカバーするのがこの感謝セミナーでございます。

このセミナーを受講することで、


普段、なにげに疑問だったことや…



「どの方向に向かったらいいの?」
「何を信じたらいいの?」
と悩んでいたことも…



ズバリ解決するというセミナーです。




スケジュール等は以下の通りです。



日時・会場
現在、決定しているスケジュールは以下の通りです
【八王子】5/25(土) 10:00〜12:00 【←終了】
【大 阪】5/26(日) 10:00〜12:00
 【←終了】
【大 阪】5/27(月) 10:00〜12:00 【←終了】
【八王子】5/28(火) 10:00〜12:00 【←終了】

【札 幌】8/24(土) 10:00〜12:00
【札 幌】8/26(月) 10:00〜12:00
【那 覇】10/12(土) 10:00〜12:00
【名古屋】11/9(土) 10:00〜12:00
【名古屋】11/11(月) 10:00〜12:00
【博 多】11/16(土) 10:00〜12:00
【博 多】11/18(月) 10:00〜12:00
追加開催地が増えるかもしれません。

(毎回、開催後に「えぇ〜、知らなかった…。また来て下さい。」という
 ありがたいメールをいただくのですが、スケジュール的に難しいので、
 お友達にも是非ご紹介ください)


内容
これまで開催した中で、最も好評なスタイルの、
予め頂いた参加者の質問に須崎が答える形式です。

ですから、各会場で内容が異なります。


質問受付
最後にあるフォームから「仮申し込み」後、
受講料のお支払い確認後に、
質問受付用のフォームを記載したメールをお送り致しますので
そちらのフォームよりお寄せ下さい。



定員
人数が多いと、いろいろ行き届かなくなるので、
20人くらいで行います(先着順)。


時間
時間は120分(いつもより30分長くなりました。休憩無し)
最初から最後までノンストップで進めて行きます。
お手洗い等のご休憩は、各自で適時お願いいたします。



自己投資費用
費用は感謝価格の10,500円(税込)でご参加いただけます。
(※いつも通り、ご入金をもって、正式な受付といたします)

ただ、何事も行動の速い方は得をするのが常でございます。
セミナー開始1週間前までは、早期割引6,300円(税込)
で受付中です。
(※ 当日現金払いの場合は、10,500円を申し受けます)


今後の手続きの流れ

1.下記フォームで仮申し込み

2.入金手続きを行う

3.返信メールにある質問フォームにご質問いただく

4.当日会場へお越しくださいませ

という流れです。



また、お申し込み後に、
●入金手続きと
●質問申し込み
をお忘れ無く!

セミナーに関するお問い合わせはこちらから
↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=83973

セミナーのお申し込みはこちらから
↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=83950



==【概要ここまで】==========




いつもの長〜い説明はこちらから
↓↓↓

正しい情報無しに、
正しい判断は不可能
です。

ですから、
上記の日は
あなたにとって記念すべき日になります。

と申しますのも、
「ペットの栄養学は難しいから、何を食べさせたらいいかわからない」

「やってはいるけれど、本当にコレで良いのかわからない」

「いろんな情報があって、どれが正しいのかわからない」

「一通り勉強したけれど、勉強したからこそわからないことがある」

を卒業する1日!になるからです。


なぜなら、
・ペットの食事本18冊、ペットの食事指導歴14年の
・須崎獣医師が、
・ペット栄養学のウソ・ホントについて、
・予めいただいた「あなたの知りたいこと」について応える形式で
 セミナーを開催させていただくからです。


あなたはこの日、ペットの栄養学について
机上の理論計算値や空論ではなく、
実際の診療で効果を確かめてきた
そして、これまで一部の人にしか伝えてこなかった
知識と経験に触れることが出来ます。


なお、このセミナーでは、
一般的にはこう言われているけど、本当は…
というお話しを中心にさせていただきます。

そして本を読めば解決する様なご質問には、
お答えしない可能性が高いです。

それだったら、

セミナーをする意味がないと思っているからです。



「これぞライブの醍醐味!」



という内容にしたいものです。



私には、あなたさまにお伝えしたいことが山の様にあるのです!そしてそれは、日々更新され、増え続けているのです。


と申しますのも、須崎はこれまで
● 本を20冊執筆し(手作り食18冊、集中力2冊)
● 各種雑誌・新聞・テレビ番組の取材も多数受け
● スカイパーフェクTV!のレギュラーを4年担当し
● 食事アドバイスを取り入れた診療を14年続け
● この食材がこの子に必要かどうかを一頭一頭調べ
● このサプリが今この子に必要かどうかを一頭一頭調べ
● このフードが今この子に必要かどうかを一頭一頭調べ
● 症状が出る根本原因を一頭一頭調べ
● 何を使ったらその根本原因を抜けるかを一頭一頭調べ
てきたからこそ、見えてきたものがあります。


机上の理論計算値や空論ではなく、

だれか偉い人がこう言ったからということでもなく、

実際どうか?を一頭一頭調べてきたから
お伝えできることがあります。


一頭一頭調べてきたからこそ、
本に書いてあることが必ずしも正しいとは限らないこともわかりました。
(専門家なら誰でも知っている)

また、多くの方が
ブログに「常識」として書いてある情報が
必ずしも正しいとは限らないこともわかりました。

教科書に書いてあることすら日々更新されております…。


だから、
多くの飼い主さんが、本来する必要のなかった心配を「させられている」
こともわかりました。(情報発信者に悪気はないのですが…)


かといって、須崎は
アンチ・ペットフードではないので、
感情的ではない、バランスの取れた情報提供が出来ます。


その前提の上であなたは、
以下の様な内容に興味はございませんか?
● ペットが食べて良い・良くない食材のウソ・ホント
● 病気別の積極的に食べた方が良い食材、食べない方が良い食材
● AAFCOの基準を分析するとわかる、おもしろいこと
● ペットフード、手作り食、どちらがいいのか?
● 生食・加熱食、どちらがいいのか?
● 酵素で健康・長生きは本当か?
● 手作り食といっても、栄養バランスが心配な方
● 手作り食で太る子、痩せる子その違い
● フードが合う子、手作り食が合う子の違いとは?
● 最強の手作り食レシピとは?
● 飼い主さんが気づける、身体がむしばまれている「サイン」とは?
● 手作り食に切り替えると食べないのはなぜなのか(犬編・猫編)
● 元気がないときは食べさせなければならない?食べさせない方がいい?
● 栄養バランスが一番大事です!はウソの理由
● 犬・猫に塩分を一切与えてはいけません!はウソの理由
● 犬・猫に人間の食べ物を食べさせてはいけません!はウソの理由
● 処方食を食べてくれないときはどうするか?
● 食物繊維を食べると、腸に負担がかかると言われてしまった方へ
● 骨を食べたら便が白くなった…吸収できているの?と心配な方へ
● すぐ下痢をするのはなぜ?どう対処する?
● 手作り食にしたら水を飲まなくなった…大丈夫?と心配な方へ
● 手作り食にしたらオシッコが沢山出てきた…糖尿病?と心配な方へ
● 一食5〜15分でできる手作り食
● とにかく、須崎にきいてみたいことがある!

上記の内容のどれか一つでも
「本当のことを知りたい」と思われる方にとっては、
このお知らせは非常に重要なものとなるでしょう。



また、須崎は日々の診療で毎日、様々な発見がございます。

この「実際に役に立つ」知識や経験を
● 診療にお越し下さる方
● ペットアカデミーの毎月のセミナー
● ペット食育協会(APNA)のセミナー
限定でお伝えしておりますが、
多くの方のお悩みが無くなるのを経験しております。

その情報に触れた飼い主さんや受講生からは

「こういう情報がドンドン広がれば、不安な飼い主さんが減るだろうに…」

「巷の『根拠のない情報』に振り回されない飼い主さんが増えるだろうに…」

とおっしゃるのですが、
スケジュール的にそれも難しい状況です。


また、
「こんなことを公のメディアで言ったら、
おもしろおかしく加工されたり、
一部分だけが一人歩きした結果、
多くの人を不安にしてしまう可能性がある」から、
予備知識のある一部の方にしかお伝えできない情報も
沢山ございまして、当然のことながらそんな内容は
本などで公にすることはできません。


恐らく今、時間が許すならば、
私がフリートークでセミナーをさせていただいたら、
1ヶ月以上は朝から晩まで「全く違う話」を
お話しし続けることができる
でしょう。


以前は適度にセミナーも開催しておりました。


ありがたいことに現在も
セミナー開催依頼や
講演依頼を多数いただいておりますが、
現在は多忙のため、私の一般セミナー開催は難しく、
診療やペットアカデミー、ペット食育協会で
お伝えするののが精一杯という状況です。


しかし、今回は
著作が合計20冊を超えた!
●翻訳本が知らないうちに7冊になっていた!
●ペットロス予防のセミナーを開催する!
●ベネッセの進研ゼミで取材記事を5ヶ月掲載させていただいた
九州保健福祉大学 客員教授の更新依頼が届いた!
●累計十何万部かわからなくなってしまったが、沢山の方にご支援いただいた
須崎が大学の入試問題になった!
などがあったため、

●ペットロス予防セミナーを開催する地で、
お礼の質疑応答セミナーをやらせていただこう!
ということになりました。


内容も、私が一方的に話したいことというよりは、

できるだけ
参加者の聴きたいことを反映させたセミナー
にしたいと思っております。


過去に須崎のセミナーに参加したことのある方はご存じと思いますが、
かなりホンネトークをする傾向にあります。


また、過去のセミナー感想文を紐解けば、
「面白かった」
「来て良かった」
「難しくないのにタメになった!」
「あっという間に終わった」
「眠くなかった」
「友達も来れば良かったのに…」
というご感想をいただくことが多いです。




セミナー内容
今回の内容ですが、

対象は以下の様な方々です。
「ペットの栄養学は難しいから、何を食べさせたらいいかわからない」
「手作り食は難しい勉強をしないといけない」
 と言われたから、そんなのは無理!と思っている
「やってはいるけれど、本当にコレで良いのかわからない」
「いろんな情報があって、どれが正しいのかわからない」
「仕事上、予備知識の少ない飼い主さんに
 アドバイスをするが、どう伝えたらいいのかわからない」
「一通り勉強したけれど、勉強したからこそわからないことがある」
「ペット業界でバリバリ仕事をしている方」
「マニアな方」

この様な方々のために、

● ペットが食べて良い・良くない食材のウソ・ホント
● AAFCOの基準を分析するとわかる、おもしろいこと
● ペットフード、手作り食、どちらがいいのか?
● 生食・加熱食、どちらがいいのか?
● 手作り食といっても、栄養バランスが心配な方
● 手作り食で太る子、痩せる子その違い
● フードが合う子、手作り食が合う子の違いとは?
● 最強の手作り食レシピとは?
● 飼い主さんが気づける、身体がむしばまれている「サイン」とは?
● 手作り食に切り替えると食べないのはなぜなのか(犬編・猫編)
● 元気がないときは食べさせなければならない?食べさせない方がいい?
● 栄養バランスが一番大事です!はウソの理由
● 犬・猫に塩分を一切与えてはいけません!はウソの理由
● 犬・猫に人間の食べ物を食べさせてはいけません!はウソの理由
● 処方食を食べてくれないときはどうするか?
● 食物繊維を食べると、腸に負担がかかると言われてしまった方へ
● 骨を食べたら便が白くなった…
カルシウムは吸収できているの?と心配な方へ
● 手作り食にしたら水を飲まなくなった…大丈夫?と心配な方へ
● 手作り食にしたらオシッコが沢山出てきた…糖尿病?と心配な方へ
● 一食5〜15分でできる手作り食
●とにかく、須崎にきいてみたいことがある!

こんなことにご興味のある方から
予めいただいた参加者のご質問に須崎が次々と応えていく
という形式で進めて行きます。




過去に、
須崎の質疑応答セミナーにご参加いただいた方は
おわかりと思いますが、
他人の質問へのアドバイスが
非常に参考になったと好評で、
ヤル側も最もヤル気が出る内容です。


ただし、
出来るだけ多くの方のご質問にお応えしたいので、
要点だけをパパッと申し上げます。
一つの質問への解答は5分以内と
させていただきます。

そのぐらいで解答できる様な
具体的なご質問をお願いいたします。

本を読めば解決する様なご質問には、
「それはその辺の本に書いてあります」
とだけお応えする可能性が高いです。
(もっとも、これも十分なアドバイスです)

本に書いてあることを復唱するだけだったら、
セミナーをする意味がないと思っておりますので。

質問でセミナー内容がドンドンふくらんでいき、

「これぞライブの醍醐味!」

という内容にしたいものです。


簡単な資料もご用意する予定です。
ですから、ペンケースだけ(中身も!)ご用意下さい。


日時・会場
現在、決定しているスケジュールは以下の通りです
【八王子】5/25(土) 10:00〜12:00 【←終了】
【大 阪】5/26(日) 10:00〜12:00
 【←終了】
【大 阪】5/27(月) 10:00〜12:00 【←終了】
【八王子】5/28(火) 10:00〜12:00 【←終了】

【札 幌】8/24(土) 10:00〜12:00
【札 幌】8/26(月) 10:00〜12:00
【那 覇】10/12(土) 10:00〜12:00
【名古屋】11/9(土) 10:00〜12:00
【名古屋】11/11(月) 10:00〜12:00
【博 多】11/16(土) 10:00〜12:00
【博 多】11/18(月) 10:00〜12:00
追加開催地が増えるかもしれません。

(毎回、開催後に「えぇ〜、知らなかった…。また来て下さい。」という
 ありがたいメールをいただくのですが、スケジュール的に難しいので、
 お友達にも是非ご紹介ください)


内容
これまで最も好評なスタイルの、
予め頂いた参加者の質問に須崎が答える形式です。
ですから、各会場で内容が異なります。


質問受付
最後にあるフォームから「仮申し込み」後、
受講料のお支払い確認後に、
質問受付用のフォームを記載したメールをお送り致しますので
そちらのフォームよりお寄せ下さい。



定員
人数が多いと、いろいろ行き届かなくなるので、
20人くらいで行います(先着順)。


時間
時間は120分(いつもより30分長くなりました。休憩無し)
最初から最後までノンストップで進めて行きます。
お手洗い等のご休憩は、各自で適時お願いいたします。



自己投資費用
費用は感謝価格の10,500円(税込)でご参加いただけます。
(※いつも通り、ご入金をもって、正式な受付といたします)

ただ、何事も行動の速い方は得をするのが常でございます。
セミナー開始1週間前までは、早期割引6,300円(税込)
で受付中です。
(※ 当日現金払いの場合は、10,500円を申し受けます)


今後の手続きの流れ

今後の手続きといたしましては、
1.下記フォームで仮申し込み

2.入金手続きを行う

3.返信メールにある質問フォームにご質問いただく

4.当日会場へお越しくださいませ

という流れでございます。

ということで、当日、
あなた様とお目にかかれることを楽しみにしております。

くどいようですが、内容は
●参加者の聞きたいことに須崎が応える
というものです。

ですから、あなたの知りたかったことが得られるセミナーですので、「聞きたいことが無い」というセミナーではございません!

ご参加いただいた方には、あなたのペットの食事に関する考え方と気持ちが、大きく変化しはじめるきっかけの日になるでしょう。

ちょうど、14年前、西洋医学一辺倒で、データが、データがと言っていた頭の固い私が、食事療法という選択肢を見つけたときの様に…。


どうぞご期待下さい!

また、お申し込み後に、
●入金手続きと
●質問申し込み
をお忘れ無く!
(当日払いは早期割引がききません)



セミナーに関するお問い合わせはこちらから
↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=83973

セミナーのお申し込みはこちらから
↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=83950




ペットロス予防・対策セミナーの詳細はこちらから
↓↓↓
http://susaki.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/in-51f6.html




須崎のペット・メルマガ登録はこちらから
↓↓↓
http://www.susaki.com/mailmaga/index.html

宮古島の魅力_パワースポットが集中する大神島編



03:15 午前 ペットアカデミーペットの手作り食セミナーのお知らせペット食育協会(APNA)ペット栄養学 | | トラックバック (0)

2013年5月 8日 (水)

須崎恭彦とペットの手作り食が大学の入試問題になりました!

ある日、須崎の所に、大学入試の過去問集で有名な「赤本」の会社から封筒が届きました。

さて、一体、どんな用事でしょうか?

130508_bl_akahonenvelope_480x359_2



開封すると、その中には、こんな紙が入っていました。

130508_bl_statement_480x359_2



何と、私、須崎の名前があるではありませんか!

しかも英語で!

しかも問題文の中に!!

何だろうと思って添付の書類を拝見しましたら…

130508_bl_permission_480x359_2

つまり、須崎が以前、The Daily Yomiuri に取材された時の内容が、大阪工業大学2013年に実施された入試の英語の問題になったという話です。


内容の概要は、「かんたん!手づくり猫ごはん(ナツメ社 2010)」の本を書かせていただいた時にご協力下さった「鈴木美由起さん」の、猫が手作りご飯を食べてくれるまでの奮闘記です。

130508_bl_bk_kantantedukurinekogo_2



ということで、私、須崎恭彦とペットの手作り食が大学の入試問題になりました!

「エジソンやアインシュタインと同じだ!」などというと、おこがましいですが、それに準ずる気分です(笑)。



これまで、18冊の手作り食本を上梓させていただき、少しずつ「手作り食という選択肢」が広がってきたと思っておりましたが、大学入試に取り上げていただけたとは、予備校・塾講師、家庭教師を通じて受験指導をしてきた者には感無量の出来事でございます。



The Daily Yomiuri に取材されたり、大学入試に取り上げられるのは、ペットの手作りご飯が注目を浴びているということだと思います。

それもこれもひとえに、皆様方のご支持・ご支援あってのことです。

いつも本当にありがとうございます。



これからも、浮き足だったり、調子に乗ったりすることなく、適切な情報発信を心がけ、一人でも多くの飼い主さんのお役に立てる様、がんばります。



そんな、同じ問題に取り上げていただいた鈴木美由紀さんのブログ記事はこちら
↓↓↓
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/nekoyashiki/diary/detail/201306070000/



その猫本は何?という方は、こちらをご覧下さい。
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/book13.html



07:53 午前 ペットアカデミー須崎動物病院_診療ペットの手作り食ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2012年12月11日 (火)

須崎19冊目の本は「Dr.須崎の犬ごはんの悩み相談室」

Dr.須崎の犬ごはんの悩み相談室

祝 19冊目!

Dr.須崎の犬ごはんの悩み相談室



ついに、須崎の
19冊目の本が出ることになりました!



タイトルは
Dr.須崎の犬ごはんの悩み相談室

Dr.須崎の犬ごはんの悩み相談室



この本は、

「皆さんの知りたいことを本にします!」

とお伝えして集まったアンケートから
できた本です。

Dr.須崎の犬ごはんの悩み相談室



須崎がペット食育協会やペットアカデミーで
いつもお伝えしていることですが

愛犬が健康で日々暮らせるならば、
手段は何でも良いと思っております。

つまり生き物である以上、
適応能力があるので、
「●●でなければならない」ということはない
ということです。



その前提で、全国から寄せられた、

「手作り食で健康に生活するには
 どうしたらいいのか?」

「このウワサは本当なのか?」

について、回答させていただきました。



ですから、この本はまず、

「手作り食は
 栄養バランスが崩れるのでは
 ないかと心配で
 一歩を踏み出しづらい…」

というお気持ちの方に、

ぜひ、御熟読いただき、
一歩踏み出すきっかけになればと思います。



また、上級者の方にも、

「えっ、そうなの?」

という発見があるように作りました。



さらに、
全国の飼い主さんが
普段実際に実践されて、
実際にうまくいっている事例

タップリとご紹介しましたので、


●これからの方も、
●ちょっと始めた方も、
●ずっとやってきた方も

ぜひ、お役立てください。

Dr.須崎の犬ごはんの悩み相談室



とにかく、
2002年の処女作で、

20週連続アマゾン ペット部門1位!
24週連続アマゾン 犬部門1位!

を記録して以来

皆さんのおかげで、
須崎の著書が合計19冊目になりました。
(集中力関連書籍も含む)



本当にありがとうございました。



ぜひ、記念にご注文の上、 ご活用下さい。
↓↓↓
Amazonでのご購入はこちらから♪
Dr.須崎の犬ごはんの悩み相談室

Dr.須崎の犬ごはんの悩み相談室

Dr.須崎の犬ごはんの悩み相談室



11:55 午後 ペットアカデミー素敵な本のご紹介須崎動物病院_診療ペットの手作り食ペット食育協会(APNA)ペット栄養学 | | トラックバック (0)

2012年2月14日 (火)

埼玉の感謝セミナー『ペットの手作り食の疑問に答えます』終了!

Clearspace_20x30

こんにちは、須崎です。

先週の金曜日、埼玉で感謝セミナーを開催させていただきました。

久々の方や、初めましての方と、
様々な方々がご参加下さいました。

内容も、いただいた質問をベースに、
最新のまとめ情報」とか、
「あまりアチコチでは言えない、ここだけの話」などが飛び出し、
あっという間の90分でした。(ホントは110分)

最初から最後まで質疑応答形式のセミナーは、
世の中には恐らくほとんど無いと思います。

でも、飼い主さんの悩みは、通常のセミナーでは解決しないので、
時々こういった質疑応答形式でやらせていただいておりますが、
飼い主さんの顔が
「なるほど!」
となる瞬間を拝見するのがたまらないのです。

「どんな雰囲気のセミナーなのですか?」
とご質問をいただいたので、
いただいた感想の一部をご紹介させていただきますと、

「なんで平日の夜なの?
 土日の昼じゃないの?
 と最初は思いましたが、無理してきて正解でした。

 今日で悩みが5個も解決しました!
 我ながら、知らないうちにつまらない情報に引っかかっているなぁと、
 反省しております。

 やはり、文字情報だけを鵜呑みにしていたら危険だなと
 あらためて思いました。

 笑いながらビンタされた気分です。(ヨクワカンナイ)

 心地よい刺激をありがとうございました。 by Marumori さま」




「初めての参加でしたが、今まで信じてきたこと、
 心配してきたことはなんだったのかと衝撃を受けました。

 今まで私が不思議に思っていたことも、
 とってもわかりやすく、そして笑いも交えて教えていただき、
 目からウロコが何枚も落ちました。

 最初は、『最後まで集中できるだろうか?』と心配でしたが、
 笑って、納得して、気がつけば終わっていました。

 勉強嫌いだった私にとって、これは事件です!

 また開催して下さい。 by Nakayama さま




「久しぶりに先生の『ナマ』の姿とお声が聞けてとても満足しています。

 定期的にセミナーを開催していただけるとうれしいです。 by Sator さま」




「1級の講座でもとても楽しく過ごしました。

 今回もあっという間の110分でした。 by Kamiyama さま」




「とても役に立ちました。

 何となく『こうかな?』と思っていたことが『やっぱり!』だったり、
 全く違っていたりしましたが、
 やはりDVDで学ぶよりは、ライブの方が楽しく学べました!
 ありがとうございました。 by Hata さま」




「昨年の横浜に続いて2回目の受講でした。

 時間があっという間に過ぎて、楽しく受けられました。 by Buffy Mama さま」




「久しぶりにセミナーに参加しました。

 久々にガツーンという感じです。

 この心地よいガツーンをなるべく長く持ち続けて、
 またこれからがんばりたいと思います。 by Yamaha さま」




「今回も軽快なトークであっという間に時間が過ぎ、
 楽しませていただきました。

 心配性が犬に与える影響なんて、考えてもみなかったです。

 様々な情報に流されず、正しい知識と知恵を持っていきたいです。

 とても勇気づけられました。
 次回もまた楽しみにしております。 by Shimizu さま」




「明快に答えていただき、勉強になりました。

 気がつくと、おかしな情報に洗脳されていることが多々あります。

 先生のように明快に答えていただける方はなかなかいないので、
 またの機会を楽しみにしております。 by No Name さま」

以上です。
雰囲気、伝わりましたでしょうか?

埼玉会場にお越し下さったみなさま、
本当にありがとうございました。

さて、今週末は静岡です。

静岡のポイントは、
「新横浜から『のぞみ』に乗らない」ことです。

楽しいセミナーにしましょう!


埼玉・静岡・福岡・岡山・徳島・和歌山・仙台・岐阜・長野のセミナーにご興味のある方はこちらから
http://susaki.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/in-9862.html
l
※長野は会場がまだ未定のため、現在募集しておりません。



東京・大阪でのセミナーはこちらから
http://homepage3.nifty.com/lovepet/newpage2.html



Clearspace_20x120



12:00 午後 ペットの手作り食セミナーのお知らせ | | トラックバック (0)

2011年12月19日 (月)

「(C)ごはんぢゃワン」で手作り食の量の目安

ペット食育協会(APNA)手作り食の量の目安

ペット食育協会(APNA)手作り食の量の目安



JAのキャラクター「ごはんぢゃワン」です。

頭頂部はご飯です。

APNA(ペット食育協会)の
考え方を形にしたキャラクターです。
(偶然の一致ですが(笑)

ペットロス対策

ペット食育協会(APNA)手作り食の量の目安    

ペット食育協会(APNA)手作り食の量の目安



06:17 午後 須崎動物病院_診療ペットの手作り食ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2011年12月 9日 (金)

愛犬が喜ぶ!温めるだけの安心簡単ご飯![手作り食]

Clearspace_20x30

愛犬にとって、美味しく、安心・安全な食事を探している方へ

もし、

●愛犬が喜んで味しく食べてくれて
●材料はできて
●提供するのが
りご飯

をお探しでしたら、
下記のンズカフェクラブをオススメします。
(※クリスマスセット、おせちセットは好評につき売り切れだそうです…)

Wanscafeclub_banner


オススメは、こちらの

メニュー(嗜好性が高い)が
10揃った(10食分!)
送料無料(初回限定)の
スト・トライアル・セットがオススメです

Morooka_trial_480_2




何でオススメか?

どんな人が作っているのか?

気になるかたは、下の紹介文を御熟読ください。


========================

本日は、私がペットのレシピ考案に関して絶大なる信頼を抱いている、福岡県の諸岡里代子(もろおか・さよこ)さんをご紹介させていただきます。

Morookasayoko1 諸岡さんは、人間の「栄養士」の資格をお持ちなだけではなく、ペット食育協会の上級指導士ペット栄養管理士でもあられて、人間の方ではスーパーやコンビニの商品開発を手がけられてます。

また、ペットに関しては「ワンズカフェクラブ」という犬の手づくりご飯専門店を運営されていて、通信販売ではリピート率80%以上というお客様からも絶大な信頼を勝ち取っている方です。

須崎の書籍のレシピ協力をしていただいたり、雑誌愛犬チャンプで手作り食レシピが紹介されるなど、須崎がいつもお世話になっています。




須崎:諸岡さん、こんにちは!

諸岡:こんにちは!


須崎:諸岡さんには、福岡県で、ペット食育協会の上級指導士としてご活躍いただいておりますが、実は、須崎の本のレシピ協力もしていただいております。

諸岡:はい。


須崎:私自身は「お腹に入れば何でも一緒!」という感じなので、レシピ内容が偏ってしまうので、普段からレシピ集を読んで、バリエーションを増やしていたのですが、諸岡さんにご協力いただけるようになってからは、おかげさまで、バリエーションが豊富になり、本当に助かっておりますし、飼い主さんも喜んでくださっているようです。この場を借りて、いつもお世話になっていることに、お礼を申し上げたいです。ありがとうございます。

諸岡:いえいえ、こちらこそ。


須崎:いつもものすごく感心するのが、あのタイト・スケジュールで、よくあれだけの数のレシピを考えられるなぁ…ということなんですね。普通の人の5倍くらいスピーディーにレシピを考えられるのではないかと思いますが、確か人間の食品のレシピも考えていらっしゃいましたよね。

諸岡:はい。


須崎:やはりレシピ考案は慣れでしょうか?

諸岡:そうですね。私は、コンビニやスーパーの商品開発ですとか、海外のコンビニの商品開発もしておりますので、レシピを作ることは苦痛ではなく、むしろわくわく楽しい作業です。


須崎:諸岡さんクラスだったら、外食したときに「あっ、これ美味しい」と思ったら、自宅で再現出来るんじゃないですか?

諸岡:はい、大抵出来ますし、そういうのは好きです。常に何が使われているんだろう?どうやって作るんだろう?と考えて食べてます。


須崎:諸岡さんと結婚出来る方は幸せですね。

諸岡:だといいのですが(笑)。


須崎:いやいや、うらやましいです。ところでそもそも、諸岡さんはなんで犬の手作り食に興味を持たれたのでしょうか?

諸岡:まず、うちの子がフードを全く食べようとしなかったのです。いろいろドッグフードを変えてみたけれど、どうも食が細く、この子は食に興味がないんだ…と思っていたんですね。そうこうしているうちに、フケが凄くなったり、毛が伸びなかったり、血液検査をしたら白血球数が常に高い状態になり、これは何とかしなければと思って、最初は仕方なく手作り食を始めたんです。


須崎:一般の方々のように、栄養バランスが崩れるとか気になりませんでしたか?

諸岡:はい、それは特に気になりませんでした。人間の食品とはいえ、食品業界に長くおりますので、そういう情報がなぜ普及するかは想像がつきましたので(笑)。


須崎:なるほど(笑)。

諸岡:繰り返す様ですが「仕方なく」手作り食を始めたのですが、これが信じられないほど喜んで食べてくれたのです。当時は勝手に「この子は食に興味がない」と思い込んでいたので、これには驚きました。そして、私が台所に立つと、食事を待ってくれるようになったのです。ですから、手作り食にしたら、食欲が出てきたし、毛は伸びるし、血液検査も正常になったんですね。この様な経緯で、食事のパワーを体験したことが、「やはりインスタントフードよりも作った食事が好ましい!人間も動物も一緒なんだ」と思ったキッカケでした。


須崎:なるほど。ブログなどを拝見すると、諸岡さんの愛犬は、私がうらやましくなるような美味しそうな食事を食べているようですが、ワンズカフェクラブでは、どの様なことにこだわっていらっしゃるのですか?

諸岡:先生もよくおっしゃっていますが、飼い主さんの中には「手作りご飯をやりたいけれど、面倒だ…」「時間がない…」という方が珍しくありません。その上で、

添加物の心配をしたくない。安心安全な物を食べさせたい
栄養バランスも心配
でも、できれば楽をしたい
喜んで食べて欲しい。健康で長生きしてほしい

という方が多い印象を受けています。そこで、そのご要望にお応え出来るように日々努力しております。


須崎:食材についてはどんなことに気をつけていらっしゃるのですか?

諸岡:まず、仕入れの点につきましては、食品業界におりますので、どこでどんな質の食材が手に入るかわかっているつもりですので、その知識をフル活用しております。


須崎:なるほど、その辺は、私たちではわからない世界ですよね。

諸岡:そうかもしれませんね。そしてまず、肉や魚は新鮮さが重要と考えておりますので、私が望む質の食材を入手できる所に行っております。野菜に関しては、私はジュニア野菜ソムリエの資格も取っているのですが、これも新鮮な野菜を自分で見て、手にとって仕入れております。


須崎:なるほど、それは諸岡さんの得意とするところですよね。ところで、仕入れた後はどんな風なことにこだわっていらっしゃるのですか?

諸岡:これは、仕入れる前のレシピ考案の段階での話ですが、レシピをいくつか作った後は、実際に自宅で作ってみて、愛犬が喜んで食べてくれるかどうかを確認しています食材の割合を調整して、改良を重ねて、自分なりに納得出来たら、今度は周りの子に食べてもらって、それで商品化にしています


須崎:だから、私の周りでもワンズカフェクラブさんの食事は評判がいいんですね。

諸岡:だとしたら、うれしいです。あと、これは私なりの考えでなのですが、効率化出来るからといって、機械で切るのはあまり好きじゃないんです。


須崎:それ、意外とだいじですよね。

諸岡:自分が食べるものも、機械で準備されたものよりは、手で切られたものの方がうれしいので、弊社の商品も包丁で1つ1つ切っています。家で作る様に切っていますから、犬も喜んでくれていると思っています(笑)。


須崎:なるほど。商品にも愛情を注いでいらっしゃるということですね。

諸岡:食品業界にいるので、化学の力で楽しようと思ったらいくらでもできちゃうんですよね。でも、自分の犬にそうしたいか?というと、そうじゃないから、うちの商品もそういうものを望む方に向けて作りたいと思っていますし、そういう気持ちは忘れたくないなと思っています。


須崎:すごいですね。僕も、ファミレスの食事よりは、妻の手料理の方が美味しいと思っています。

諸岡:それって、比べるの奥様に失礼じゃないですか?(笑)


須崎:確かに…。ところで、このお仕事をやっていて、印象的なことってありましたか?

諸岡:そうですね…、沢山ありましたが、例えば「私が作る食事より美味しそうに食べるから、なんかムカツク(笑)」 とか、「余命宣告されたから、最期に美味しいものを食べさせたくて…」 ということがありました。


須崎:食材だけじゃなくて、作り方にもこだわっていらっしゃいますから、熱烈なファンが多そうですね。ところで、どんな食事を提供されているのですか?

諸岡:はい、で作ったものを一食(130g)ずつ真空パックにして、冷凍してお届けしております。ですから、手軽に湯煎やレンジで解凍して食べさせていただけるようになっています。


須崎クオリティーの高い食事が簡単に食べさせられるのは、忙しい飼い主さんにとってもありがたいですね。

諸岡:そうですね。私自身が働きながら手作り食をしているので、できるだけ高品質なものを手間をかけずに食べさせられたらと思って、現在に至っております。


須崎:サイトを拝見すると、どれも美味しそうですよね。どれも人気だと思いますが、強いて一番人気といえば、どれになりますか?

諸岡:そうですねぇ…、初めての方は送料無料のお試しセットを注文される方が多いですね。アレルギー食材のある子は違う商品に変更してもいいということになっています。


須崎:なるほど、至れり尽くせりですね。きっと、このインタビュー記事をご覧になった方には、興味を持たれる方も多いと思いますが、そんな方になにかコメントををお願いいたします。


諸岡:絶対後悔しないと思うので、ぜひ一度食べさせてみてください!現在のお客様には、病気をしていて、治したいが多いのですが、元気なうちに予防的に食べてもらいたいという気持ちが強いです。

結局、食べたもので体は作られるわけですから、弊社の食事で、皆様の愛犬の健康状態を持続させるお手伝いができれば…と考えております。

それと、私が愛犬の健康を考えていたら、自分自身が健康になったんですね。微妙な味にも敏感になって、「こんなに野菜が美味しかったなんて…」と素材のおいしさがわかるようになったんです。そんなことがきっかけで、健康や栄養にさらに興味を持ち、その結果家族みんなが健康になったという経験があります。

ですから、これからも、犬の健康を通して、犬も人も皆さんが健康になるお手伝いができれば…と考えております。


須崎:やはり、経験に裏打ちされた商品は強いですよね。ところで、諸岡さんはペット食育協会の講座も開催してくださっておりますが、どんなことにこだわっていらっしゃいますか?

諸岡:はい、入門講座は「楽しく」をモットーにやらせていただいております。わかりにくいことも、身近なことに置き換えてお伝えして、わかりやすく説明するように心がけております。それと、食品業界にいるので「いろいろなこと」がわかっておりますから、テキストに書いていない様なこともお話しさせていただいております


須崎:それは僕も興味がありますね。諸岡さんならではのセミナーですね。

諸岡:せっかく貴重なお時間を割いてお越しいただいているわけですから、私が最初疑問だったことや不安だったことや、「ホントの所」をお伝え出来たらと思っております。それと、当たり前のことですが、毎回参加者が異なるので、参加者によって雰囲気が違うので、その状況に合わせて進行するよう心がけておりますし、わかりにくそうなところは、特に時間をかけてやっております。


須崎:なるほど、食事だけでなく、セミナーも至れり尽くせりなわけですね。最後に、これから手作り食を始めたい方や、興味のある方に、なにか伝えたいコメントなどございますでしょうか?


Morookasayoko2 諸岡:そうですね…、セミナーに参加される方のお話を伺っていると、やる前に考え過ぎる方が多い気がします。

「面倒だ…」とか、「不勉強だから…」などと。でも、経験上、あれこれ考えるより、実際にやってみた方が早いと思うのです。

私の場合は、実践してみたら、実際に犬が元気になってくれたし、喜んで食べてくれました。それから悩んでも遅くないのでは?と思っています。

それと、ネットで検索するとよくわからなくなるんですよね。よく、「犬や猫には●がダメ」という情報がありますが、私はこういう業界にいたからかもしれませんが、特に驚くことはなく、「へぇ〜。獣医師からそう言われたら、そう思うだろうなぁ〜」程度にしか受け止めたことがありません。

飼い主さん達は表の情報しかご存じないかもしれませんが、人間の食品業界には、ブームがあります。そういう世界にいるからこそ、ペットの世界もブームがあるんだなぁ〜とペット業界を拝見しております



須崎:なるほど!諸岡さん、今日は沢山のことを学ばせていただき、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

諸岡:こちらこそありがとうございました。


須崎:最後に、諸岡さんに興味を持たれた方はこれからどこにアクセスしたらよろしいでしょうか?

諸岡:はい、

ンズカフェクラブhttp://www.rakuten.co.jp/wans-cafe/

門講座http://item.rakuten.co.jp/wans-cafe/751816/

ログhttp://ameblo.jp/12gohan/ の方でもルマガや食育講座のご案内中です。



須崎:この記事をご覧になった方は、ぜひ一度、ワンズカフェクラブの
スト・トライアル・セット」をお試しください。
↓↓↓

Morooka_trial_480_2



Clearspace20x100



10:14 午前 素敵なお店・サービスのご紹介ペットの手作り食ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2011年2月 5日 (土)

猫本→発売開始1ヶ月で増刷決定!

Bk_cat_1012_natsume01



 お仕事をお引き受けしたときは、

「きっとネコの本はこれで最後だ…
 だったら、最後の打ち上げ花火で、
 読者の疑問にお答えします形式にして有終の美を飾ろう!」

と思っておりましたが、


なんと、

●発売開始1ヶ月で、増刷決定!
●他社からも猫本のオファーが!

という結果になりました!!

これもひとえに皆様のご支援のおかげです。

本当にありがとうございました。

これからも淡々とがんばりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。




猫本完成のご報告←感謝!

PCブログ→http://susaki.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-5b04.html
携帯ブログ→http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/119118/101215/66124511


猫本の目次を確認したい方へ

PCブログ→http://susaki.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-fcb1.html
携帯ブログ→http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/119118/101215/66172644


猫本の完成・出版・増刷記念の「全国感謝セミナー」のページへ

PCブログ→http://susaki.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/in-ee7f.html
携帯ブログ→http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/119118/101215/66951936

Clearspace20x100


追伸:次の作品があるかどうかわかりませんが、「本やメルマガで解答して欲しい!」というご質問は、下記より募集中です。ただし、緊急を要する体調のご質問は、対応できかねますので、急いでお近くの動物病院で判断していただいてください。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



03:04 午後 素敵な本のご紹介ペットの手作り食ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2010年12月 7日 (火)

猫本の目次

猫の新刊の目次を教えて欲しいという声をいただきましたので、ここにご紹介させていただきます。

Bk_cat_1012_natsume01

【Part1】
手作りごはんで元気になった
我が家の手作り体験記…7
case1
フードを併用しながら手作りを続けてストラバイト結石が減りました

case2
余命宣告から2年 見違えるほど若返りました

case3
好みの食事は三匹三様 フケが出なくなり、血色もよくなりました

case4
体が引き締まり、毛ヅヤもアップ 工夫次第で食べてくれるのが喜びです

case5
諦めかけていた悪性リンパ腫が改善 欲しがるものを与えるのが我が家流

case6
療法食をやめて手作りへ 尿石症と慢性大腸炎を克服しました

case7
完食を目指して工夫 手作りによって絆が強まった気がします

case8
体調がよくなり、病気知らずの体に 好きな食材から徐々に広げていきま
した

case9
きっかけは同居犬の手作りごはん ぽっちゃり体型がスマートに

case10
便秘も下痢も、いつのまにか解消 水分をたっぷり摂るようになりました

case11
結石が判明したことから手作り開始 目の周りのトラブルがなくなりまし

【Part2】
食べてくれない悩みを解決!
猫がよろこぶ食事のアイデア大事典

猫は、しばらく食べなくても平気な動物。
心配には及びません。でも…… …20

よろこんで食べた! 食材編 …22
ブロッコリー/納豆/わかめなどの海草類/焼き海苔/こんにゃく/骨入
りの鶏ひき肉/パン/かつお節/油揚げ/ホタテ貝柱/玄米/青のり/脂
肪の多い部位の肉/梨/かぼちゃ/煮干し/苦い野菜/おから/乳製品/
梅干しの種で取っただし/メロン/甘いとうもろこし/ゆでた枝豆/しい
たけで取っただし/トマト/さつまいも/卵

よろこんで食べた!調理法・味付け編…30
ぐちゃぐちゃに混ぜる/フードに似た形状にする/オイルをかける/スー
プたっぷりにする/電子レンジやオーブンで火を通す/手で裂く・ほぐす
/生の肉魚類を混ぜる/好物を一番上にのせる/とろみをつける/生温か
くする/フードを混ぜる/作りおきの野菜ペーストを使う/食感や大きさ
をそろえる/食材を使いすぎない/食材を大きめにする/ドライイースト
を少量ふりかける/新鮮な食材を使う

よろこんで食べた! 与え方編…36
毅然とした態度で与える
翌日に再び与える
遊んだ後に食事タイムを作る
苦手なものは空腹時に与える
手から与える
噛んだものを与える
食べなかったらすぐ片付ける
他の猫が食べているところを見せる
口の中に放り込む
食べるところを注目しない
初めての食材はごく少量から

小皿テストで好物を見つけよう!…40

【Part3】
かんたん&栄養満点
健康を作る基本のレシピ…41

難しく考えないで!
手作りごはんはアバウトでOK…42

〈食材のバランス〉
猫にとってのベストバランスは
肉魚類:野菜類:穀類類=7:2:1…44

〈ごはんの量〉
体型をよく観察して
それに合わせて調節していきます…46

〈フードからの切り替え〉
慣れるのには時間がかかります
焦らず、少しずつ切り替えましょう…48

〈NG食材〉
もともと有害なものは食べない動物。
あまり心配しすぎないように…50

recipe1
猫にとって必要な
10の栄養素を摂取しよう…52
●ビタミンA:鶏レバーのハンバーグ…54
●リノール酸:具だくさん卵焼き…55
●α−リノレン酸:サバ豆腐…56
●アラキドン酸:ポークトマトシチュー…57
●タウリン:ほたてとじゃがいもの豆乳グラタン…58
●アルギニン:タラの味噌汁ごはん…59
●ナイアシン:焼きサバのとろろごはん…60
●ミネラル:れんこんのすり流し汁…61
●食物繊維:磯の香りごはん…62
●水:とうがんと厚揚げのスープ…63

recipe2
体調に合わせた食材を使って、
ちょっとした不調を立て直そう…64

肥満に…66
タラとたっぷり野菜のスープ/豚肉と春雨の炒めもの

便秘に…68
ヨーグルトサラダ/白菜と長いものとろりんスープ/納豆オクラチャーハ

下痢に…70
かきたまスープ/しらすと野菜のおじや/ふんわり卵粥

recipe3
食材選びや食べやすさを工夫して
年齢に合わせて作りましょう

[仔猫のレシピ]
離乳期:なまり節入り柔らかごはん/成長期:あんかけ豆腐ハンバーグ/
成長期:鶏ささみと緑黄色野菜の炒めもの

[高齢猫のレシピ]
サバとオクラの和風スープ/カツオと夏野菜のだし茶漬け/チキン麻婆豆

飼い主さんに聞く!!
うちの猫がよろこんだ簡単ごはんレシピ…78

【Part4】
これって本当?
猫ごはんの常識Q&A…81

食材のこと…82
Q1ピーマンやなすは関節炎を招く?
Q2海苔や煮干しは尿路結石のもと?
Q3アボカドには死に至る毒が含まれている?
Q4じゃこは 尿石症の場合は控えるべき?
Q5鶏以外の肉は与えてはいけない?
Q6穀類は消化器官に負担をかける?
Q7玄米や雑穀は消化できない?
Q8魚の血合いはくる病を招く?
Q9レバーを与えると、ビタミンA過剰症になる?
Q10マグロには有害物質が凝縮されているから危険?
Q11昆布に含まれるヨウ素は甲状腺を腫れさせる?
Q12納豆を食べると関節炎になる?
Q13牛乳よりヤギミルクの方がおすすめ?
Q14イカやタコを食べると元気がなくなる?
Q15米ぬかは必要なタウリンを排出してしまう?
Q16猫草って体にいいの?

調理法・与え方のこと…90
Q17 電子レンジを使うと栄養素が壊れてしまう?
Q18 生肉と加熱肉、どちらが体にいい?
Q19生肉を冷凍すると酵素が死んでしまう?
Q20 同じ部位の肉ばかりだと、栄養が偏る?
Q21野菜は生のほうが栄養素が多く含まれる?
Q22肉類と穀類を混ぜてはいけない?
Q23 魚のオイルは毎食与えるべき?
Q24スープごはんでないと水分が不足する?
Q25 1日2食でないといけないの?
Q26 絶食はいけないこと?
Q27療法食を食べると本当に病気が治る?

栄養のこと…96
Q28カルシウムはサプリメントなどで添加するべき?
Q29手作りだと食物繊維が不足しがち?
Q30ビタミンAを野菜から採ることはできる?
Q31塩分はよくないもの?
Q32たんぱく質の摂り過ぎは内臓に負担をかける?
Q33植物性たんぱく質は体によくない?
Q34人間用のビール酵母は与えてはいけない?
Q35漢方薬や生薬は与えない方がいい?

これって以上?大丈夫?…100
Q36手作りにしたらやせたけれど大丈夫?
Q37やけにハイになったのはなぜ?
Q38うんちの臭いが薄くなったのはなぜ?
Q39鮭を食べると吐くのはなぜ?
Q40”2〜3日食べず2日間食べる”をくり返しますが?
Q41犬のようにがつがつ食べるのはおかしい?
Q42吐いてケロッとしているけれど大丈夫?
Q43手作りにしたら下痢をしたのはなぜ?
Q44魚主体のごはんはイエローファットを招く?
Q45仔猫のとき食べなかったものは、おとなになっても絶対食べない?
Q46にんにくを与えるとノミ・ダニがつかなくなる?
Q47毛布を食べるのは食物繊維が足りないから?
Q48人間と違って野菜の有害物質を解毒できない?
Q49食事が変わると精神状態が不安定になる?
Q50外国産の猫には外国産のフードを与えるべき?
Q51缶のフードにはアルミが溶け出している?
Q52手作りごはんは歯の健康を損なう?
Q53猫を空腹にさせると、脂肪肝になる?
Q54完全肉食獣だから肉以外は食べられない?



Amazonなら、「お急ぎ便」で、明日には到着すると思いますので、在庫が無くならないうちに今すぐクリックしてご注文下さい




とにかく、この本が完成したのは、皆さんのおかげです。

本当にありがとうございました。

追伸:次の作品があるかどうかわかりませんが、「本やメルマガで解答して欲しい!」というご質問は、下記より募集中です。ただし、緊急を要する体調のご質問は、対応できかねますので、急いでお近くの動物病院で判断していただいてください。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



07:27 午前 須崎動物病院_診療ペットの手作り食ペット食育協会(APNA)ペット栄養学 | | トラックバック (0)

2010年12月 4日 (土)

ペット食育協会の指導士による愛犬チャンプ2010年12月号の食材活用百科特集

ペット食育協会では、
指導士の方々にご活躍の場を提供すべく、
様々な活動をしております。


その一つとして、この度、
愛犬チャンプの特集となりました。



「愛犬チャンプ特集 食材活用百科」

Aikenchamp1012



この度は、14名の指導士さんにご協力いただき、この特集が完成しました。

本当にありがとうございました。

ぜひ、日常生活で、ご活用下さい。

ペット食育協会では、先日も管理栄養士さんの専門雑誌「食生活」に取り上げていただけた様に、ペットフードも食べられるし、非加熱食もありだし、調理食も当然ありという、ごくごく当たり前のことをお伝えしております。


犬には普通に環境への適応能力があります。

私自身の11年にわたる診療経験からも、全国の手作り食愛好家の体験談からも、どの角度からみても手作り食が愛犬の負担になるとは考えにくいのです。
(※もちろん、無理なものを食べさせようというのではありませんので、誤解なさらない様にして下さい。)


また、愛犬の食事に「●●派」などという流派があることに違和感を感じます。そんな狭い考えにとらわれることなく、もっと自由に愛犬との生活を楽しんでいただけたらと思うのです。


とにかく、ペット食育協会では、
今後も飼い主さんが気軽に「適切な食事」を選択できる様に、「飼い主さんの悩みを最小限にする適切な情報提供」に取り組んで参りますので、どうぞご期待下さい。


なお、この雑誌は、2010年12月25日までの販売だそうですので、
お近くの書店、
もしくはアマゾンでぜひご購入下さい。

Amazonでご購入される方はこちらから



追伸:私も「楽しく適切な情報」を学びたい!
「楽しく適切な情報提供ができる様になりたい」→指導士になりたい
という方は、こちらをご確認下さい

Clearspace20x100



10:03 午後 ペットの手作り食ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2010年12月 3日 (金)

飼い主さんのご協力で完成した「猫の手作り食本」第2弾、ついに発売!

 

ついに

●募集して集まった、飼い主さんの体験談
●ペット食育協会の指導士の方々が実際に自分の猫に食べさせているレシピ
●募集して集まった、みなさんのご質問←須崎が解答

のネコの手作り食本第2弾が、完成しました!!

Bk_cat_1012_natsume01

この本の特徴はなんといっても、
「飼い主さんがこんな内容の本を読みたい!」
を形にしたところにあります。

予めアンケートを採り、
その中で多かった順に掲載させていただきました。

そのごく一部をご紹介させていただきますと、

1)実際に病気を克服した飼い主さんの体験談が掲載されている!

Bk_cat_1012_natsume02



2)その飼い主さんのレシピを参考にできる!

Bk_cat_1012_natsume03



3)ペット食育協会指導士・上級指導士が、自分のうちの猫に実際に食べさせたレシピを知ることができる!

Bk_cat_1012_natsume05



4)アンケートで募集して全国から集まった飼い主さんのご質問(聞きたいこと)に須崎が回答

Bk_cat_1012_natsume04


という内容です。




実はもうすでにお読みになっている方からのご感想をメールでいただきました。

「まだ途中までしか読んでいませんが、あちこちに線を引きまくって読みたくなります。犬の本ばかりで寂しく思っておりましたが、こんな本を出していただけたこと、とってもうれしいです。この土日にじっくり読みますね。」



ありがとうございます。



Amazonなら、「お急ぎ便」で、明日には到着すると思いますので、在庫が無くならないうちに今すぐクリックしてご注文下さい




とにかく、この本が完成したのは、皆さんのおかげです。

本当にありがとうございました。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



06:15 午後 ペットアカデミー須崎動物病院_診療ペットの手作り食ペット食育協会(APNA)ペット栄養学 | | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

2010.11.13 須崎獣医師の緊急特別セミナー in 大阪

正しい情報無しに、
正しい判断は不可能です。

ですから、
2010年11月13日(土)
あなたにとって記念すべき日になります。

というのも、
「ペットの栄養学は難しいから、
 何を食べさせたらいいかわからない」

「やってはいるけれど、本当にコレで良いのかわからない」

「いろんな情報があって、どれが正しいのかわからない」

「一通り勉強したけれど、
 勉強したからこそわからないことがある」

卒業する一日!になるからです。


なぜなら、
・ペットの食事本10冊、ペットの食事指導歴12年の
・須崎獣医師が、
ペット栄養学のウソ・ホントについて、
予めいただいた「あなたの知りたいこと」について
 応える形式

セミナーを開催させていただくからです。



あなたはこの日、ペットの栄養学について
机上の空論ではなく、
実際の診療で効果を確かめてきた
そして、これまで一部の人にしか伝えてこなかった
知識と経験に触れることが出来ます。


このセミナーでは、
一般的にはこう言われているけど、
本当は…

というお話しを中心にさせていただきます。



本を読めば解決する様なご質問には、
お応えしない可能性が高いです。
それだったら、
セミナーをする意味がないと思っているからです。

「これぞライブの醍醐味!」

という内容にしたいものです。



私には、あなたさまにお伝えしたいことが
山の様にある
のです!




と申しますのも、須崎はこれまで
◆本を10冊執筆し
◆各種雑誌・新聞・テレビ番組の取材も多数受け
◆スカイパーフェクTV!のレギュラーを4年担当し
◆食事アドバイスを取り入れた診療を12年続け
◆この食材がこの子に必要かどうかを一頭一頭調べ
◆このサプリが今この子に必要かどうかを一頭一頭調べ
◆このフードが今この子に必要かどうかを一頭一頭調べ
◆症状が出る根本原因を一頭一頭調べ
◆何を使ったらその根本原因を抜けるかを一頭一頭調べ
てきたからこそ、見えてきたものがあります。



机上の空論ではなく、
だれか偉い人がこう言ったからということでもなく、
実際どうか?
一頭一頭調べてきたから
お伝えできることがあります。



一頭一頭調べてきたからこそ、
本に書いてあることが
必ずしも正しいとは限らない
こともわかりました。
(専門家なら誰でも知っている)


また、多くの方が
ブログに「常識」として書いてある情報が
必ずしも正しいとは限らない
こともわかりました。


教科書に書いてあることすら怪しい…。



だから、
多くの飼い主さんが、
本来する必要のなかった心配を「させられている」

こともわかりました。



かといって、須崎は
アンチ・ペットフードではないので、
感情的ではない、
バランスの取れた情報提供
が出来ます。




その前提の上であなたは、
以下の様な内容に興味はございませんか?
ペットが食べて良い・良くない食材の
  ウソ・ホント

病気別の積極的に食べた方が良い食材、
  食べない方が良い食材

● AAFCOの基準を分析するとわかる、おもしろいこと
● ペットフード、手作り食、どちらがいいのか?
● 生食・加熱食、どちらがいいのか?
● 酵素で健康・長生きは本当か?
● 手作り食といっても、栄養バランスが心配な方
● 手作り食で太る子、痩せる子その違い
● フードが合う子、手作り食が合う子の違いとは?
● 最強の手作り食レシピとは?
● 飼い主さんが気づける、
  身体がむしばまれている「サイン」とは?
● 手作り食に切り替えると
   食べないのはなぜなのか(犬編・猫編)
● 元気がないときは食べさせなければならない?
  食べさせない方がいい?
● 栄養バランスが一番大事です!はウソの理由
● 犬・猫に塩分を一切与えてはいけません!はウソの理由
● 犬・猫に人間の食べ物を食べさせてはいけません!は
  ウソの理由
● 処方食を食べてくれないときはどうするか?
● 食物繊維を食べると、
  腸に負担がかかると言われてしまった方へ
● 骨を食べたら便が白くなった…吸収できているの?と
  心配な方へ
● すぐ下痢をするのはなぜ?どう対処する?
● 手作り食にしたら水を飲まなくなった…大丈夫?と
  心配な方へ
● 手作り食にしたらオシッコが沢山出てきた…糖尿病?と
  心配な方へ
● 一食5〜15分でできる手作り食
とにかく、
 須崎にきいてみたいことがある!



上記の内容のどれか一つでも
「本当のことを知りたい」と思われる方にとっては、
このお知らせは非常に重要なものとなるでしょう。




また、須崎は日々の診療で毎日、様々な発見がございます。


この「実際に役に立つ」知識や経験を
診療にお越し下さる方
ペットアカデミーの毎月のセミナー
ペット食育協会(APNA)のセミナー
限定でお伝えしておりますが、
多くの方のお悩みが無くなるのを経験しております。


その情報に触れた飼い主さんや受講生からは

「こういう情報がドンドン広がれば、
  不安な飼い主さんが減るだろうに…」

「巷の『根拠のない情報』に
  振り回されない飼い主さんが増えるだろうに…」

とおっしゃるのですが、
スケジュール的にそれも難しい状況です。



また、
「こんなことを公のメディアで言ったら、
 多くの人を不安にしてしまうだろう」
から、
予備知識のある一部の方にしかお伝えできない情報も
沢山ございまして、当然のことながらそんな内容は
本などで公にすることはできません。



恐らく今、時間が許すならば、
私がフリートークでセミナーをさせていただいたら、
一ヶ月以上は朝から晩まで「全く違う話」を
お話しし続けることができる
でしょう。



以前は適度にセミナーも開催しておりました。


ありがたいことに現在も
セミナー開催依頼や
講演依頼を多数いただいておりますが、
現在は多忙のため、私の一般セミナー開催は難しく、
診療やペットアカデミー、ペット食育協会で
お伝えするののが精一杯という状況です。





しかし「とある事情」で、
2010年11月13日(土)に
久しぶりにセミナーを開催することとなりました。


場所は大阪です。


急にセミナーを開催することとなりましたので、
私が一方的に話したいことというよりは、
できるだけ
参加者の聴きたいことを反映させたセミナー

にしたいと思っております。




しかし、受講生の予備知識に関係なく、
まとめてセミナーをやると、
初心者の方は「難しかった」
経験者の方は「物足りなかった」
となることが常でございます。


かつて、
「予備知識に応じたセミナーをしていただくことは
 可能でしょうか?」

というマニアなお問い合わせをいただいたこともあります。




ご安心ください。


今回は、一日に2ステージ行い、
第一ステージ(10:00〜13:00)は初心者向け
第二ステージ(14:30〜18:30)は経験者向け
のセミナーを開催予定です。

もちろん、両方受講していただく事「も」可能です。


恐らく、第一ステージで肩の荷が下りた方は、
絶対に第二ステージも聴きたくなることと思います。



なぜなら、今回須崎は
「とある理由」により(シツコい?)、


参加しなかったことを
後悔する様な内容に、
なにがなんでもすることを
決意しているからです!




過去に須崎のセミナーに参加したことのある方はご存じと思いますが、
かなりホンネトークをする傾向にあります。

また、過去のセミナー感想文を紐解けば、
「面白かった」
「来て良かった」
「難しくないのにタメになった!」
「あっという間に終わった」
「眠くなかった」
「友達も来れば良かったのに…」

というご感想をいただくことが多いです。




セミナー内容■■■

今回の内容は、

■第1ステージ(10:00〜13:00)
対象は以下の様な方々です。
「ペットの栄養学は難しいから、
 何を食べさせたらいいかわからない」
「手作り食は難しい勉強をしないといけない」
 と言われたから、そんなのは無理!と思っている
「やってはいるけれど、本当にコレで良いのかわからない」
「いろんな情報があって、どれが正しいのかわからない」
「仕事上、予備知識の少ない飼い主さんに
 アドバイスをするが、どう伝えたらいいのかわからない」

この様な方々のために、
ペットが食べて良い・良くない食材のウソ・ホント
● AAFCOの基準を分析するとわかる、おもしろいこと
● ペットフード、手作り食、どちらがいいのか?
● 生食・加熱食、どちらがいいのか?
● 手作り食といっても、栄養バランスが心配な方
● 手作り食で太る子、痩せる子その違い
● フードが合う子、手作り食が合う子の違いとは?
● 最強の手作り食レシピとは?
● 飼い主さんが気づける、
   身体がむしばまれている「サイン」とは?
● 手作り食に切り替えると
   食べないのはなぜなのか(犬編・猫編)
● 元気がないときは食べさせなければならない?
  食べさせない方がいい?
● 栄養バランスが一番大事です!はウソの理由
● 犬・猫に塩分を一切与えてはいけません!はウソの理由
● 犬・猫に人間の食べ物を食べさせてはいけません!は
   ウソの理由
● 処方食を食べてくれないときはどうするか?
● 食物繊維を食べると、
   腸に負担がかかると言われてしまった方へ
● 骨を食べたら便が白くなった…
   カルシウムは吸収できているの?と心配な方へ
● 手作り食にしたら水を飲まなくなった…大丈夫?と
  心配な方へ
● 手作り食にしたらオシッコが沢山出てきた…糖尿病?と
  心配な方へ
● 一食5〜15分でできる手作り食
● とにかく、須崎にきいてみたいことがある!(初級編)



第1ステージでは、
手作り食という選択肢がありなんだ!
という安心感を持っていただくことが目的です。



予めご質問も受け付けます。
そして、第一ステージの目的に合わせて、
セミナーに盛り込んでいきます。
(そういうのは須崎の得意とすることです)



基本はノンストップで進めて行きます。
お手洗い等のご休憩は、各自で適時お願いいたします。



簡単な資料もご用意する予定です。
ですから、ペンケースだけ(中身も!)ご用意下さい。




でも、
「もっと深い内容も知りたい…」
「病気に関することも知りたい…」

とおっしゃる方は、
第2ステージ「も」オススメです。




■第2ステージ(14:30〜18:30)

対象は以下の様な方々です。

「一通り勉強したけれど、
 勉強したからこそわからないことがある」
「ペット業界でバリバリ仕事をしている方」
「マニアな方」


おそらく、第1ステージ・レベルが十分理解できている方
でないと「速い…」となる可能性が高いです。
第1ステージを受講後でしたら、大丈夫だと思います。


● 基本的には、予めいただいた参加者のご質問に
  須崎が次々と応えていく
という形式で進めて行きます。



須崎から
あなたの知りたいことが聴ける

これだけで、他に何か必要でしょうか?



過去に、
須崎の質疑応答セミナーにご参加いただいた方は
おわかりと思いますが、
他人の質問へのアドバイスが
非常に参考になったと好評で、
ヤル側も最もヤル気が出る内容
です。



ただし、
出来るだけ多くの方のご質問にお応えしたいので、
要点だけをパパッと申し上げます。
一つの質問への解答は5分以内
させていただきます。


そのぐらいで解答できる様な
具体的なご質問をお願いいたします。


本を読めば解決する様なご質問には、
「それはその辺の本に書いてあります」
とだけお応えする可能性が高いです。
(もっとも、これも十分なアドバイスです)


本に書いてあることを復唱するだけだったら、
セミナーをする意味がないと思っておりますので。


質問でセミナー内容がドンドンふくらんでいき、


「これぞライブの醍醐味!」


という内容にしたいものです。



例えばご質問の内容はこんなことを中心にどうぞ!
● 病気別の積極的に食べた方が良い食材、
  食べない方が良い食材
● 酵素で健康・長生きは本当か?
● すぐ下痢をするのはなぜ?どう対処する?
● 須崎にきいてみたいことがある!(マニア編)


もちろん、くだらない質問も大歓迎です!



こちらも基本はノンストップで進めて行きます。
お手洗い等のご休憩は、各自で適時お願いいたします。



簡単な資料もご用意する予定です。
ですから、ペンケースだけ(中身も!)ご用意下さい。





自己投資費用■
さて、気になる自己投資費用ですが、
私は自分の年間学習費用は
1000万円を計上しております。

ですから、当然のことですが、
普段、情報の安売りはしておりません。

ただ、通常、私のセミナーは格安で、これまでも、
大体1時間あたり1〜2万円をいただいてきました。

なので、
第1ステージは3時間ですから、
3〜6万円

第2ステージは4時間ですから、
4〜8万円

が相場となります。


しかし、今回は
「とある事情」
会場がポッカリ空いてしまった…
という経緯での開催でございます。


しかも、開催まで一ヶ月を切ったところでの募集…



ということで、
今回だけの驚き価格!


第一ステージ→12,600円(税込)
第二ステージ→24,600円(税込)

で、ご参加いただけます。



ただし!

昔から
早起きは三文の得
と申します。


ここでは早起きは全く関係ございませんが、
素早い行動をされる方はいつでも得をされます。


今回は、
こちらもやんごとなき事情での開催、
参加者の方にもわざわざ急なスケジュール調整が
必要なこともあるでしょう。



そこで今回は


さ・ら・に

早期割引がございます。



第1ステージ→ 6,300円!(税込)
第2ステージ→10,500円!(税込)

これまで、私のセミナーを受講したことのある方が
この価格を見たら、きっと驚かれることでしょう。

須崎によるセミナーで
この内容で
この価格は
今後ございません。

「大阪であの値段でやっていたじゃないか!」

今後はいつも通りとさせていただきます。

ですから、お急ぎください


今後の手続きとしては、
1.あなた様が下記フォームで仮申し込み
2.あなた様がご入金
3.事務局が入金を確認
4.入金確認の連絡と質問フォームをご案内
5.質問フォームに質問を入力
6.当日会場へ!

という流れです。



繰り返しますが、須崎は
「とある理由」により(シツコい?)、


参加しなかったことを
後悔する様な内容に、
なにがなんでもすることを
決意しております!!




最後に、
11月13日(土曜)の過ごし方は2つあります。


1つは、普通の土曜のように過ごす方法です。買い物に行くでもいいし、遊びにいくのもいいでしょう。普通に過ごしていれば、次の日からも来月からも来年も、今とほとんど変わらない不安だらけの普通の日々が続きます。


もう1つは、このセミナーに参加して、現実的かつ診療で確かめてきた知恵や経験を学ぶことです。また、会場にいらっしゃった、上昇志向の高い人たちとの人脈やネットワークを作ることもできます。そうすれば、その日はただの土曜ではなくなります。あなたのペットの食事に関する考え方と気持ちが、大きく変化しはじめるきっかけの日になるでしょう。ちょうど、12年前、西洋医学一辺倒で、データが、データがと言っていた頭の固い私が、食事療法という選択肢を見つけたときの様に…。



当日、あなた様とお目にかかれることを
楽しみにしております。

お申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=76188

Clearspace20x100



05:41 午後 ペットアカデミー須崎動物病院_診療ペットの手作り食ペット食育協会(APNA)病気? | | トラックバック (0)

お願いがございます

率直にあなたにお願いがあります。
11月13日(土)は、スケジュールを空けておいていただきたいのです・・・

何故なら、その日は
あなたのペット栄養学に対する不安が解消される日になるからです。


予めいただいた「あなたの知りたいこと」について
ペットの食事本10冊、ペットの食事指導歴12年の、
須崎獣医師の知識と経験に触れることが出来るからです。




大手ペットフード会社の調査に寄りますと、
95%の飼い主さんが
「ペットの食事が気になる・不安がある」

という報告があります。

確かに、私たちがペットに食べさせる食事で、
ペットの身体は作られ、
病気に対する抵抗力に影響します。

しかし多くの飼い主さんは、
企業が発信する情報に強い影響を受け、
する必要のない不安を感じている方は少なくありません。



また、これは、診療現場でよくあるのですが、
肝臓の数値が高い
と、ホリスティックケアとして「肝臓によいと言われるハーブ」を
摂取するのですが、一向に良くならないというケースがあります。

しかし、当院で根本原因を探ると、
肝臓は他の臓器の不調のあおりを受けているだけで、
その「他の臓器」をケアしたら、肝臓の数値が基準値に戻ることが
あります。




この様に、
一般的にはこう言われているけど、本当は…
ということが、
ペットジャンルには「実は」沢山あるのです。





ところであなたは、以下の様な内容に興味はございませんか?
● ペットが食べて良い・良くない食材のウソ・ホント
病気別の積極的に食べた方が良い食材、食べない方が良い食材
● AAFCOの基準を分析するとわかる、おもしろいこと
● ペットフード、手作り食、どちらがいいのか?
● 生食・加熱食、どちらがいいのか?
● 酵素で健康・長生きは本当か?
● 手作り食といっても、栄養バランスが心配な方
● 手作り食で太る子、痩せる子その違い
● フードが合う子、手作り食が合う子の違いとは?
● 最強の手作り食レシピとは?
● 飼い主さんが気づける、身体がむしばまれている「サイン」とは?
● 手作り食に切り替えると食べないのはなぜなのか(犬編)
● 手作り食に切り替えると食べないのはなぜなのか(猫編)
● 元気がないときは食べさせなければならない?食べさせない方がいい?
● 栄養バランスが一番大事です!はウソの理由
● 犬・猫に塩分を一切与えてはいけません!はウソの理由
● 犬・猫に人間の食べ物を食べさせてはいけません!はウソの理由
● 処方食を食べてくれないときはどうするか?
● 食物繊維を食べると、腸に負担がかかると言われてしまった方へ
● 骨を食べたら便が白くなった…吸収できているの?と心配な方へ
● すぐ下痢をするのはなぜ?どう対処する?
● 手作り食にしたら水を飲まなくなった…大丈夫?と心配な方へ
● 手作り食にしたらオシッコが沢山出てきた…糖尿病?と心配な方へ
● 一食5〜15分でできる手作り食
とにかく、須崎にきいてみたいことがある!


上記の内容のどれか一つでも「本当のことを知りたいと思われる方にとっては、このお知らせは非常に重要なものとなるでしょう。




須崎はこれまで
◆本を10冊執筆し
◆各種雑誌・新聞・テレビ番組の取材も多数受け
◆スカイパーフェクTV!のレギュラーを4年担当し
◆食事アドバイスを取り入れた診療を12年続け
◆この食材がこの子に必要かどうかを一頭一頭調べ
◆このサプリが今この子に必要かどうかを一頭一頭調べ
◆このフードが今この子に必要かどうかを一頭一頭調べ
◆症状が出る根本原因を一頭一頭調べ
◆何を使ったらその根本原因を抜けるかを一頭一頭調べ
てきたからこそ、見えてきたものがあります。



机上の空論ではなく、
だれか偉い人がこう言ったからということでもなく、
「実際どうか?」
を一頭一頭調べてきたからお伝えできることがあります。



一頭一頭調べてきたから、
本に書いてあることが
必ずしも正しいとは限らない
こともわかりました。

また、多くの方がブログに「常識」として書いてある情報が
必ずしも正しいとは限らない
こともわかりました。

だから、
多くの飼い主さんが、
本来する必要のなかった心配を「させられている」こともわかりました。



また、須崎は
アンチ・ペットフードではないので、
感情的ではない、バランスの取れた情報提供が出来ます。




さらに、私は日々の診療で毎日、様々な発見がございます。

この「実際に役に立つ」知識や経験
診療にお越し下さる方
ペットアカデミーの毎月のセミナー
ペット食育協会(APNA)のセミナー
でお伝えしておりますが、
多くの方のお悩みが無くなるのを経験しております。


その情報に触れた飼い主さんや受講生からは

「こういう情報がドンドン広がれば、不安な飼い主さんが減るだろうに…」

「巷の『根拠のない情報』に振り回されない飼い主さんが増えるだろうに…」

と言われますが、スケジュール的にそれも難しい状況です。



また、
「こんなことを公のメディアで言ったら、
 多くの人を不安にしてしまうだろう」から、
 予備知識のある一部の方にしかお伝えできない情報も沢山ございます。



以前は適度にセミナーも開催しておりましたが、
現在は多忙のため、私の一般セミナー開催は難しく、診療やペットアカデミー、ペット食育協会でお伝えするののが精一杯という状況です。




しかし「とある事情」で、11月13日(土)
久しぶりにセミナーを開催する
こととなりました。


場所は大阪です。



急にセミナーを開催することとなりましたので、
できるだけ参加者の聴きたいことを
反映させたセミナー
にしたいと思っております。



しかし、受講生の予備知識に関係なく、まとめてセミナーをやると、
初心者の方は「難しかった」
経験者の方は「物足りなかった」
となることが常です。




そこで
一日に2ステージ行い、
第一ステージ(10:00〜13:00)は初心者向け
第二ステージ(14:30〜18:30)は経験者向け
のセミナーを開催予定です。



須崎のセミナーに参加したことのある方はご存じと思いますが、
かなりホンネトークをする傾向にあります。
また、
「面白かった」
「来て良かった」
「難しくないのにタメになった!」
「あっという間に終わった」
「眠くなかった」
「友達も来れば良かったのに…」

というご感想をいただくことが多いです。




このセミナーの募集開始は10月15日19時からです。
それまでもうしばらくお待ちください。
大変お手数ですが、また、このブログにお越し下さい



たぶん、今まで参加したことのある方ほど、
びっくりすることが書かれてあるはずです。


ご期待下さい。


ちなみに須崎は
「とある理由」により(シツコい?)、

参加しなかったことを後悔する様な内容に、なにがなんでもすることを決意しております

Clearspace20x100



11:53 午前 ペットアカデミー須崎動物病院_診療ペットの手作り食ペット食育協会(APNA)病気? | | トラックバック (0)

2010年8月30日 (月)

人参(ニンジン)の食べ過ぎでビタミンA過剰症になりますか?

【質問】
うちの子が「にんじんジュース」が好きなので、飲ませているといったら、ビタミンA過剰症になるから止めた方が良いといわれました。今まで4年くらい飲ませてきているのですが、ほんとうでしょうか?

===

【スサキの解答】
なれませんので、ご心配なく!

理由は、
・ビタミンAと異なり、β−カロテンの性や欠乏症については知られていない
・ニンジンに含まれるのはベータカロテン
・ベータカロテンは体内でビタミンAに変換される
・この反応は必要に応じて変換される
・必要に応じてビタミンAになるので、過剰症にはなれない
・極端に多量のβ−カロテンを摂取した場合でも、ビタミンAの毒性が生じたという報告はない


ということで、ご安心ください。



===
ペットアカデミーのテーマ別教材DVDを送料無料にしちゃいます!
↓↓↓↓↓
送料無料キャンペーン中の教材Webショップはこちら
===

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



09:44 午前 ペットアカデミー須崎動物病院_診療ペットの手作り食ペット食育協会(APNA)ペット栄養学 | | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

犬の長寿ギネス記録と長寿の秘訣とは?(平均寿命と世界最長寿記録もオマケ)

「犬はいったい何歳まで生きるのだろうか?」

そんな疑問を持ったことはないでしょうか?

「何を食べたら長生き出来るんだろう?」
「どんな生活をしたら長生き出来るのだろう?」

いろいろ参考にしたいことがあると思います。

今回ご紹介する栃木県にお住まいの篠原プースケくんは、何と現在25歳だとか!
しかも、最高齢の犬としてギネス世界記録に近く申請されるのだとか!!

そもそも、犬の平均寿命はどれくらいなのでしょう?

私の母校である東京農工大の林谷秀樹准教授(獣医学)によると、
「犬の平均寿命は11・9歳で、25歳は人間では推定125歳。ストレスのない生活の影響では」
とのこと。

現時点でのギネス記録は
「世界最長寿の犬として認定されているのは、3月現在で豪メルボルンの21歳3か月のオーストラリアンケルピー」だそうで、

「これまでに最も長く生きた犬は29歳5か月とされている」そうです。

気になる食生活…
いったいどんな食生活をしたら長生き出来るのでしょうか…???
大好物はケーキ」なんだとか!!


ぜひ、30歳を目指していただきたいです。


そういえば、長寿の秘訣は………
ナゾだそうです(飼い主さん談)
↓↓↓↓↓
■雑種犬プースケ25歳、人間なら125歳ギネス
(読売新聞 - 05月31日 12:50)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100531-OYT1T00525.htm

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



12:47 午後 須崎動物病院_診療ペットの手作り食ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2010年4月20日 (火)

みんなの意見で作ろう!猫の食事本!

こんにちは!須崎動物病院の須崎です。

初めましての方も、気心の知れた方も、この度はこのアンケートページにお越し下さいまして、ありがとうございました。



■2冊目の猫本のオファーが来ました!

私はこれまで、ペットの手作り食本を11冊書かせていただきましたが、なんと猫の本はたったの1冊…。

当たり前ですが、商業出版は売れてナンボの世界なので、様々な理由から「ネコ本」のオファーはこれまで、左の「猫に手づくりごはん」以外ございませんでした。

しかしなんと、先日「ねこ本書きませんか?」とのオファーをいただいたのです!!

そこで私は考えました。

「ひょっとしたら、これが最後のご依頼かもしれない。だとしたら、せっかくだから『ただのレシピ本』にするのではなく、ネコの食事で困っている方に長く読んでいただける本を作りたい!」と…。



■あなたの疑問・体験談を教えてください

そこで、お願いがございます。下記アンケート・フォームより「あなたが猫の食事に関することで知りたいこと」を
●かんたんに
●箇条書きで
教えていただけませんでしょうか?

そして、良くも良くなくも「体験談」も教えていただけませんでしょうか?



■簡単な箇条書きで結構です。熱い思いはまた後で…

まずは、どの様なジャンルにご興味がおありかをお聞かせいただきたいと思っております。沢山、詳細に書いていただく必要はございません。まずは思いつくまま、簡単な箇条書きで結構です。

●今、思いつく項目に
●今伝えたいことを
●かんたんに

ご入力いただければ結構です。

このアンケートを元に、後日詳細なアンケートも準備する予定です。その詳細なアンケートは、ご登録いただいた方全員にメールにてお知らせいたします。

せっかく恵まれた機会ですから、できるだけ多くの方の疑問や体験談を本に反映させたいと思っております。

売れ行きが良ければ2弾、3弾と続く「かも」しれません。

まぁ、それは今回の企画の結果決まることです。まずは「これが最後」のつもりで、がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。



■「今すぐには書くことは思いつかない」方もぜひお名前とメルアドだけでもご登録ください

また、今回のアンケートの結果、追加でうかがいたいことが出てくるかもしれません(例えば、「こういうご質問をいただきましたが、他に同じ様な経験をされた方はいらっしゃいませんか?」とか、「あなたの猫は肉派?魚派?」アンケート 等…面白いと思うのは私だけでしょうか?)。

その時は、ご登録いただいた方にメールでお願いしたいと思っておりますので、「今は入力することが思いつかない」方も、ぜひお名前とメールアドレスだけでもご登録いただければと思います。読む前に内容がわかるのもどうかと思いますが、読者予定者と一緒に本作りって、なかなか無い企画かと思います。



■アンチ手作り食の方のご意見もぜひ…

須崎の基本姿勢は、「手作り食もペットフードも何でも食べられる健やかな身体作り」です。

今手作り食をご存じない、興味がない、絶対にやりたくない!という方々も含めて、できるだけ多くの方の意識調査をしたいと思っております。ぜひ、ご意見をお聞かせ願えればと思います。



■お友達にも広くご紹介ください

繰り返しになりますが、できるだけ多くの方の意識調査をしたいと思っておりますので、よろしければぜひ、ブログやSNS、Twitterなどで、お友達にもご紹介いただければと思います。



みなさんの力をお借りすることになりますが、「最後の大仕事」のつもりで、読者の知りたいことで埋め尽くされた、考えられる最高の猫の食事ガイドブックを作りたいと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。

須崎動物病院 院長

須崎恭彦

 

アンケートにご協力下さる方はこちらをクリックお願いいたします



02:42 午後 ペットアカデミー素敵な本のご紹介須崎動物病院_診療ペットの手作り食ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

エコナ油を摂取していたらガンになるのか?

花王のエコナ油が「発ガン物質を含んでいる」ということで、販売自粛するとのニュースがありました。

こういう話になると、ついつい感情的に騒いでしまいがちですが、
冷静に情報を認識することが重要と考えます。

問題のポイントは、
「商品に『グリシドール脂肪酸エステル』が多く含まれ、発がん性のある「グリシドール」という物質に分解される可能性がある」
ということです。

そこで、問題となるグリシドールを調べてみました(後述)。


かなり要約いたしますと、「ネズミの実験で発がん性が認められたが、ヒトではまだ十分な証拠は揃っていない。」ということです。

つまり、食べたら即、皆ガンになるという科学的な証拠が十分にそろっているわけではないということです。

---
・人間にどのくらいのグリシドールを経口摂取させたらガンになれるか?
・発ガンさせるだけのグリシドールを摂取するには、グリシドール脂肪酸エステルをどれだけ摂取する必要があるか?
・その量をエコナ油を使ったとして、日常生活において摂取可能な量か?
---

という検証が必要なのですが、
まだわかっていないため、
わかってから行動するのではなく、
花王さんは自主規制をかけた
という点は評価して良いのではないでしょうか?

少なくとも、過去に摂取していたことで、必ずガンになるという科学的証拠は揃っていないということです。もちろん、科学的証拠が揃っていないだけ で、発ガンしないかどうかはわかりませんが、他の原因でも発ガンする可能性はあり、ガンになったからといって、エコナ油だけの影響かどうかを特定することは出来ません。


私は別に花王さんと直接的な利害関係はありませんが、
不安な方が多い様でしたので、
少しでもお役に立てたらと思い、
コメントを書かせていただきました。


下記リンクを参考に、調べれば調べるほど、
「疑わしきものを疑わしき段階で対処」していることが
おわかり頂けると思います。

ですから、短絡的に花王さんを責めたり、今まで食べていた油を完全否定したり、まして、自分がガンになるんだ!などと決めつけたりすることは、私は違うと思います。

 


すみません、深夜のため、十分な考察をせずに書いておりますから、見落とし等があるかもしれませんので、この記事をとっかかりに、さらにお調べいただけたらと思います。

表現でおかしなところがございましたら、ご指摘いただけましたらうれしいです。


===
【出典】
http://www.ntp.niehs.nih.gov/ntp/roc/eleventh/profiles/s092glyc.pdf
---
Glycidol
CAS No. 556-52-5
Reasonably anticipated to be a human carcinogen
First Listed in the Seventh Annual Report on Carcinogens (1994)
---
■Carcinogenicity
Glycidol is reasonably anticipated to be a human carcinogen based on sufficient evidence of carcinogenicity in experimental animals (NTP 1990, IARC 2000). Two-year studies were conducted with mice and rats that were administered glycidol by gavage. Male rats showed increased incidences of mesotheliomas of the tunica vaginalis, fibroadenomas of the mammary gland, gliomas of the brain, and neoplasms of the forestomach, intestine, skin, Zymbal gland, and thyroid gland. Female rats had increased incidences of fibroadenomas and adenocarcinomas of the mammary gland, gliomas of the brain, neoplasms of the oral mucosa, forestomach, clitoral gland, and thyroid gland, and leukemia. Male B6C3F1 mice had increased incidences of neoplasms of the harderian gland, forestomach, skin, liver, and lung. Female B6C3F1 mice had increased incidences of neoplasms of the harderian gland, mammary gland, uterus, subcutaneous tissue, and skin. Other neoplasms that may be related to the administration of glycidol were fibrosarcomas of the glandular stomach in female rats and carcinomas of the urinary bladder and sarcomas of the epididymis in male mice (NTP 1990). No adequate human studies of the relationship between exposure to glycidol and human cancer have been reported (IARC 2000).


===
【出典】
食品安全情報 No. 10 / 2009 (2009. 05.07)
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/.../2009/foodinfo200910.pdf
---

● ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR:Bundesinstitut fur Risikobewertung)
http://www.bfr.bund.de/

1.精製植物油に検出されたグリシドール脂肪酸エステル含量についての初期評価
Erste Einschätzung zur Bewertung der in raffinierten pflanzlichen Fetten
nach-gewiesenen Gehalte von Glycidol-Fettsäureestern(10 March 2009)
http://www.bfr.bund.de/cm/208/erste_einschaetzung_von_glycidol_fettsaeureestern.pdf

英語要約版
Initial evaluation of the assessment of levels of glycidol fatty acid esters detected in refined vegetable fats BfR Opinion No. 007/2009, 10 March 2009
http://www.bfr.bund.de/cm/245/initial_evaluation_of_the_assessment_of_levels_of_glycidol_fatty_acid_esters.pdf
シュトゥットガルトの研究所(CVUA:The Chemical and Veterinary Test Agency)が、パーム油ベースの精製植物油からグリシドール脂肪酸エステルを検出した。現在利用できる分析法で正確な定量はできない。またヒトの消化 過程でグリシドール脂肪酸エステルからどの程度グリシドール(IARC の分類:ヒトでおそらく発がん性がある(probably carcinogenic to humans))が遊離するか不明である。精製植物油がマーガリンや乳児用ミルクなどにも使用されることから、BfR は健康リスクについて評価(evaluate)した。ワー
ストシナリオ(グリシドールがすべて遊離、食用油中にグリシドール1mg/kg 含むと仮定)を用いた場合、市販のミルクのみを摂取する乳児では有害なレベルのグリシドールを摂取する可能性があるとされた。製造業者はできるだけグリシ ドール脂肪酸エステルを低減する努力が必要である。信頼性のあるリスク評価を行うために、適切な分析方法の早急な開発・検証、及び体内におけるグリシドー ル脂肪酸エステルからグリシドールへの変換に関する研究が必要である。
(*原文リンク切れのため後日追加掲載)
===

健康情報は、受け取る側も、発信する側も、冷静かつ慎重な態度が必要だと思います。



03:14 午前 ニュース須崎の健康生活!?ペットの手作り食病気?ガンペット食育協会(APNA) | | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

うちの子、鈴カステラしかたべないの…

上品な奥様に、

「うちの子、鈴カステラしかたべないのぉ…」

と言われたことがあります。



「元気なら良いんじゃないんですか?」

とあのときは答えたのですが…


今はどうなっているのでしょうか???


非常に興味深いんです。

こういう食生活を送っている子の将来が!



意外と元気なんですよねぇ。


こういう例に出くわすと、
机上の空論をいくら勉強しても、
それだけじゃないんだなぁ〜と強く思うことになるのです。


なんてことを書くと、顔を真っ赤にして
「栄養バランスは大事なんです!」
なんて感情的にものを言う人がいたり、

「栄養バランスは関係ないんですね♪
 じゃぁ、牛乳とシリアルと、煮干しで生活させよっと♪」
なんて頭がお花畑な人が出てきたり…。


栄養バランスを語る前に、
思考のバランスをよろしく!
と言いたくなることもあります。


あっ、もちろん、鈴カステラだけで大丈夫!
なんて言っているのではないですからね。

個々のケースで異なるということです。

そして、生物には多様性があるということです。

環境に適応するということです!

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



06:52 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

東京都大田区の手作り食を認めてくださる動物病院→ペットメディカル久が原

須崎動物病院には、「手作り食に興味のある飼い主さん」が多くいらっしゃいます。

しかし、「かかりつけの先生には激しく怒られたり、反対されたりします。」という方が少なくない様です。

そして
「できれば距離的に近い先生で、手作り食をしていても、
 怒ったりなじったりせず、理解のある先生……

 いや、理解してくれなくても良いから、
 最低限、反対はしない先生を紹介してください」


というご要望がありました。

そこでこのたび、昨年末に開催したDr.バーバラ・セミナーを受講された獣医師の先生方で、ご紹介の許可をいただいた先生をご紹介いたします。

===
動物病院名:ペットメディカル久が原

院長:青柳伸介(アオヤギ シンスケ)先生

ご紹介:当院は通常の西洋医学的な治療と自然療法とされる、ホメオパシー・漢方・鍼灸・ホモトキシコロジー・バッチフラワーレメディ・レイキ・プラニックヒーリングなどの治療を統合的に行っております。また、全ての治療の原点である食事指導にも力を入れております。

---
電話番号:03-5747-1831

ファックス番号:03-5747-1833

郵便番号:146-0085
住所:東京都大田区久が原3-31-10

ホームページ:http://www.petmedical.jp/
===

青柳先生はペット食育協会でもご活躍くださっておりますので、存じ上げておりますが、非常に飼い主さんのことを考えてくださる先生だと思います。お近くの方はぜひ、ご相談されてみてはいかがでしょうか。



06:37 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2008年10月 4日 (土)

手作り食は食事量多い?栄養不足?便が少なくなる?

いただいたご質問

===
はじめまして。
先日本を購入し、手作り始めたばかりですので
いろいろ疑問があります。
よろしければ教えて頂きたいです

【動物種】イヌ

【種類】 グレートピレニーズ

【動物年齢・性別】まもなく6歳です。(メス)

【手作り歴】3日目

【身体の不調】特に病気はしていませんが
       肥満気味です。

【疑問・不安)】ドライフードと比べると手作り食は量が多いと書いてあり、体重で計算するとほんとにすごい量になります。(体重は46キロです) 見た目があまりに多いので、太らないかなあ?と少し心配になりますが、野菜たっぷりなのに減らしすぎても栄養的に大丈夫かなあ?とこれまた不安になりま す。
本にうんちの量が少なくなるとは書いてありましたが、ドライフードの時はびっくりするくらいたくさんうんちをしていたのですが、手作りにしたら1/4くらいの量です。ここまで少なくなっても大丈夫なのでしょうか?

===

【栄養が不足しない?】
もし、万が一、仮にも、栄養が不足する様なことがあったとしたら(ほとんどありませんが)、症状が出たところから対処可能です(安心ですね!)。

まだ起こってもいないことを心配する必要もなく、また、ほとんどの方が実践していてそんなことにはなっていないので、まずは実践してみてください。

私は、なぜこんなにも多くの方が、栄養不足になると心配するのか理解できません。私たち人間が食事をしていて栄養不足になるなどと心配しないのに、どうして、イヌ・ネコだと心配になるのでしょう?

「人間は大きいけど、イヌ・ネコは小さいから…」

といわれますが、食べる量の割合なんて同じですからね。


日本人は、「適当に」が「適切に」出来る国民なはずです。

不安に思うより、実践して大丈夫なはずです。

上にも書いたとおり、仮に問題が起こったとしても、十分対処できるんですから!

【1歳過ぎたら一日一食で十分です!】
しかも、太っている場合、ほとんどが食べ過ぎですから、しばらく理想的な体型になるまでは、一日一食で十分です!

繰り返しますが、1歳を過ぎたら、一日一食で十分です!

というと、「大型犬は1歳だったらまだ成長期だと思うんですが!」などという切り返しが来そうですが、その辺は大人の解釈をお願い致します。


【食事量について】
食事量の目安は、頭の鉢のサイズです!(←これで量で悩む必要はありませんね!)

手作り食はドライフードに比べて量が多くてびっくりする方がいらっしゃいますが、その量の大半は水分ですから、別に心配する必要はありません!


【ウンチの量が少なくなる】
水分量が増え、食物繊維量が減れば、ウンチの量は少なくなる傾向があります。

便の量が減ると「便秘になったのでは???」と心配する方がいらっしゃいますが、野菜が含まれていて、便秘になることは通常考えにくいです。

ただ、腸内に異常緊張を発生する様な原因がある場合(病原体の感染など)、食事とは関係なく、その問題解決をすべきです。

しかし、この場合の便秘は、食事の内容とはほとんど関係ありません。ただ、病原体の種類によっては、関係あることもありますが、それは実際に何がいるかを調べないと何ともいえません。



【ウンチの量が多くなる場合】
水分量が増え、食物繊維量も増えれば、ウンチの量は多くなることが多いものです。


「ここまで少なくなって大丈夫でしょうか?」
ということですが、出るものがなければ、出ないという解釈でよろしいかと思います。


以上、参考になりましたら幸いです。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!

Clearspace20x100



06:50 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2008年10月 1日 (水)

生肉がいいと聞いたのですが、大丈夫ですか?

こんなご質問をいただきました。

===
今手作りご飯をしているんですが…生肉がいいと聞きました。

スーパーで売られている挽き肉をそのままあげてると言うのですが、ちょっと心配で…やっぱり火を通した方がって思ってしまうのですが…本当に大丈夫なんでしょうか?

大丈夫なんであれば……

スーパーで大丈夫な生肉教えて下さい。

レバーはその日なら生でいいと聞きました。

もも肉なんかはどうですか?

===


本当はこれに「全方位的に分析して」解答することは難しいです。

というのも、いろんな要素を検討する必要があるからです。


実際に当院にそのお肉と、その子が来てくだされば、大丈夫かどうかを推定可能ですが、そういうわけにも行かないでしょうから、限られた情報の中だけでお話しします。

===
お断りしておきますが、あらゆるケースを想定した解答ではありません。

以下の返答を見て、気になることがあれば、それはそれで質問してください。ただし、質問する際には「優しく」質問してください。こうみえて、小心者なので、打たれ弱いのです。

また、限られた情報での返答ということと、実際に診療しているわけではないので、一切の責任は取れませんので、そのあたりは予めご了承下さい。
===


結論から申し上げると、

「大抵大丈夫です」

ということになります。


逆に、買ってすぐ食べる肉が食べられない様だと、そのスーパーの流通・鮮度管理に問題があるということになると思います。

ですから、一般論をここでお話ししていいのかどうかわかりませんが、「大抵大丈夫でしょう」としかお答えできません。


気になるのは病原体でしょうから、もし心配でしたら、病原体対策を取りつつ、食べさせたらいいかと思いますが、多くの方がスーパーの肉をそのまま 食べさせて問題ない様ですし、動物も個々で消化能力や、抵抗力は異なりますので、あとは、飼い主さんの判断にお任せするしかありません。






よく、「生でなければならない」とか、「加熱でなければならない」という話があります。

みなさんそれぞれがご自身の見解をお持ちになり、発現することはとても大切なことです。


ただ、大切なことは、

「実際やってみてどうか?」

なんですね。

生には生の良さがあるでしょうし、
加熱には加熱の良さがあります。

基本的に犬は雑食ですし、生態系のポジションとしてはスカベンジャーですから、極端な話、腐った肉でも大丈夫なことになっています。

もちろん、個々のケースによって異なりますから、一概にこれが正しいとか、●●でなければならない!などというような解答は通常できません。





欧米人が日本人の刺身・寿司の食文化を見て、抵抗を感じていた時代がありました。


私たちは日常生活で刺身も食べれば、サケのムニエルだって食べます。

それだけのバリエーションを許容できる身体をもっているのです。


須崎動物病院は、2000年の正式開業以来、食事が健康に与える影響を、飼い主さんとともに「じっくり」と考えてきましたが、8年間の結論としては、「通常、生でも、加熱でも、問題なく食べられる」子がほとんどでした。

ときどき、●●の肉がダメとか、●●の肉でないとダメ、というケースが「実際に」ありました。

しかし、それも今となっては、なぜそうなるのかが推定できるようになりましたし、原因を取り除くことで、昨日までダメだった肉が食べられるようになるケースも経験してきています。(こういう場合、問題の本質は肉の選択とは違うところにあることがほとんどです。そして、その原因は個々で異なるため、一つ一つ調べていくしかありません。)



ということで、断定的な解答はできませんが、

「大抵大丈夫でしょう」

ということになります。


もちろん、その方が大丈夫でも、「同じものを食べてうちの子がどうか?」はやってみないとわかりませんし、

スーパーが異なれば、結果が変わるかもしれないということはご理解下さい。




以上が須崎の見解となります。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!

Clearspace20x100



06:44 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2008年5月27日 (火)

【緊急募集】愛犬の手作り食 Before & After 選手権!

 なんかお願いばかりで恐縮なのですが、緊急で「手作り食にしたら見た目がこんなに変わったの♪」というBefore & After のお写真を募集しております。

 ただいま、8月頃に出版予定の本を執筆中ですが、その中に手作り食でこんなに見た目が変わった!という子の写真を募集しております。


 本当は数ヶ月前に募集しておかなければならなかったのですが、須崎が忘れていたのです…。(出版社さんには言えない…)


 手作り食にして
●太っていた→やせた
●毛焼けしていた→本来の色に戻った
●皮膚の状態に悩んでいた→悩まなくなった
●毛がパサパサしていた→毛並みがよくなった

などなど、こんな経験はぜひ「雑誌ではなく書籍に記録して残したい!」という方はいますぐご応募下さい。

須崎が忘れていただけなのですが、出版社さんからやさしく催促されており、精神的に辛いので(笑)、あなたでも、お友達でも、どなたでも結構ですから、心よりお待ちいたしております。ぜひ、お友達にもご紹介頂ければ幸いです。

出版社さんには内緒で告知したいところですが、そうも言っていられず、声を大にして募集いたします。



なお、ご応募頂く際は、毎日たくさん届くメールから、あなた様のエントリーを確実に拾い上げるために、お願いが3つございます。


■お願い1■
タイトルは
【8月に出版予定の本の Before & After 選手権に協力してあげます!】
で、

■お願い2■
内容は
=====
■愛犬名:
■犬種:
■困っていたこと:
■手作り職歴:●年(ヶ月)
■どれくらいの期間で解決した?
■気をつけたこと
=====

■お願い3■
メールは
pet@susaki.com
まで、


なにとぞ、「人助け」と思って、どうぞよろしくお願いいたします。

すさき



01:32 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (1)

2008年3月12日 (水)

犬猫に、にんにくはどう?ニンニクとか、大蒜も!

こんなご質問をいただきました。

=======
私が子供の頃にはペットにはニンニクはあげてはダメ、というように教わった記憶があります。しかし、アメリカで手作りのビデオを見た際に(それは ペット用のraw food diet、なま肉や野菜など調理をせずに自然に近い状態であげよう、というのが主旨でした)ガーリックは生であげてください、エネルギーになります、とい うような感じで紹介されていました。

須崎賛成のニンニクに対する見解はどうでしょうか?あげても可、生でも可、あげては不可。など、教えて頂けるととても有り難いです。
=======

これはですねぇ〜。

タイムリーなご質問ですが、基本的にあげてオッケーです。
目安としては、10キロあたり、一かけぐらいだったら大丈夫とお考えください。

生か、加熱かは個々のケースによります。
消化管に炎症がある場合は、デトックスが最優先となります。
ニンニクを食べたことで下痢するなら、ニンニクを上げない様にしましょうという着地点も結構ですが、その程度で炎症がきつくなる原因を除去しようという着地点がオススメです。



ただ、大丈夫といっても、隕石にあたったり、雷が落ちる方がいるように、事故が起きる可能性はゼロではありません。ただ、こんなことを書くと、一部の方が『ニンニクは危険!』という解釈になり、方々で偏った認識の情報を伝達するという現象が起きるのが、大変残念なことなのですが…。



まぁ、自動車事故が怖いから道路を歩かないとか、飛行機事故が怖いから飛行機に乗らないとか、それは個々で自由なんですけど、それが全てだ、みたいな伝達はいかがなものかと思うわけです。
残念ながら、ペットの食事に関する情報は、こういう話がとても多いのです。



「ヒトを思考停止させるのは簡単だ!
 インパクトのある情報を提示すると、ヒトは思考停止するからだ。」

こんなことを私の師匠はおっしゃってました。


キシリトールがダメ!ブドウがダメ!

そこに、ちょっとでも、「なんで?」

という「間」があるといいんですけどね。



なにぶんスピーディーな世の中なので、検証されずにいろんな情報が不適切に伝達されていることも多いものです。
(ちなみに、キシリトールの話はこちら(その1その2その3)、ブドウの話は表面の農薬等が十分に洗い流されていないことで問題が起こるということです。ブドウそのものが問題ならば、とっくにネギと同じレベル以上の警告があるはずです。)


論文に掲載された情報ですら、個々のケースでは検証が必要なのです。




おっと、話がズレてきましたので、軌道修正致しますが、

ほとんどの場合問題ないでしょうし、上記の量だったらほぼ大丈夫です。


問題となるのは、ジャガイモの芽を食べるのと同じように、その辺に放置してあったニンニクを大量に食べた場合です。

その場合、どうしたらいいのでしょうか?

経過として二つ考えられます。



一つは、全く問題ない場合!

二つめは、問題(溶血性貧血など)が生じる場合。



で、対応が必要なのは問題が生じた場合ですが、基本的に追加で食べなければ、しばらくすると元に戻るということです。

ですから、もし仮に問題が生じたら、
軽いならば、落ち着くまで処置をし、
重傷ならば、輸血などを考える。
ということでいいわけですね。


反応はその子その子で異なります。
まずは、少量から試してみていかがでしょうか?


それと、生のニンニクが刺激が強いというケースがあるようですが、この場合は、当院の診療によると、消化器系にすでに炎症がある場合はこの様になる様です。とくに、神経系に潜むタイプの病原体がいる場合、症状が強く出るようです。下痢が出るのも、食材の問題というよりは、病原体のデトックスが根本解決につながります。

ですから、反応が強く出た場合、本当は病原体のデトックスを取り入れた方が良いと思っています。しかも、できるだけ早い段階で!

この対処をすることで、今までの食事に対する不安が消えるケースがドンドン増えてきているので、うれしい限りです。

みなさまのご来院により、日々新しい知見が積み重なっていくことを、本当にありがたく思います。



ということで、ニンニクはおおむね大丈夫!

問題は貧血だけど、食べさせ続けなければ軽い問題が発生しても落ち着く!

重傷になったら、輸血して反省させる(笑)

症状がひどくなるのは、消化器系に問題がある場合なので、根本解決に取り組む!





問題が生じたときの対応がわかれば、安心できますね。


以上が、「須崎賛成」の見解です♪

space20




Petacademy_logo_50x57 知らずに悩むより、知って納得してください。あなたの悩みを減らすペットアカデミーの学習教材

犬と猫に危険な食べ物?(その1) - 食塩、タマネギ、アボカド、魚介類、乳製品、米など - -

犬と猫に危険な食べ物?(その2) - チョコレート、カフェイン、アルコール、ナッツ・大豆、氷、ミネラルウォーター -

犬と猫に危険な食べ物?(その3) - 鶏の骨、青魚、キャベツ、ドッグフードを猫に…他 -

犬と猫に危険な食べ物?(その4) - ぶどう・レーズン、キシリトールほか -





Petacademy_logo_50x57 病気・症状別に学ぶ原因療法

詳細はこちら!
↓↓↓
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 がん・腫瘍編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 皮膚病編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 泌尿生殖器編 - 腎臓、副腎、子宮、前立腺、膀胱 -

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 アレルギー・自己免疫性疾患編





Petacademy_logo_50x57 我が子の身体の中に必ずある、症状の根本原因を調べ、取り除く「原因療法」で活躍する「バイオレゾナンス・メソッド」を、須崎が簡単にお話させていただきました。

詳細はこちら!
↓↓↓
バイオレゾナンス法でペットの病気の根本原因を探る【入門編】






Apna_logo_circle_50x50 ペット食育協会(APNA) メールマガジン
↓↓↓
http://apna.jp/mailmaga/





Book_susaki_21_50x57 須崎の→21冊
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/index.html





あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    



04:45 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (2)

2007年8月 2日 (木)

ペットの手作り食体験談 その002! 〜くず練りと玄米クリームで症状が!!

須崎先生

 ホ−ムペ−ジを見て、早速お便りさせて頂きます。

 前の犬から、人間のおすそ分け的なご飯はあげていたのですが、新しい犬が来て、やはり成長期は総合栄養食的なドッグフ−ドだろうと考え、生後1年近くはドッグフ−ドオンリーできました。

 でも、人間が、無農薬に近い物を食べ、できるだけ医者や薬に頼らずに生きているのに、犬だけドッグフ−ドでは可哀想だと思い直し、白米や雑穀に無農薬に近い野菜と肉や魚を煮込んだご飯を1食はあげるようにしました。

 でも、素人考えですので犬の体に不足な物があるのではと、1食は、自然食を売り物のフ−ドを与えていました。

 先生の御本を拝読し、私のやり方はまちがってなかったととても自信が持てました。犬にも人間と同じ玄米菜食に近いご飯でOKなのだと。先日、我が家の犬が突然吐きだした時も、先生の御本に書いてあったように、くず練と玄米クリ−ムで3日間で症状が収まりました。御本に書いてあった食材をもっと使ってみようと思っています。(ショウガとかニンニクとかキノコとか)

 余談ですが、前の犬が老犬になってから突然毛が荒れて、抜け毛がひどくみるからに皮膚病となったのですが、人間用に使っていたマイナスイオンの布でシャツを作って着せたところ何ヶ月かかかりましたがきれいに治りました。皮膚病の子の参考になればと思います。

 薬、抗生物質は初期には劇的に効果がありますが、体内に溜まって、いつかは外に出ようと更に悪い症状が起きるのではと思っています。

 犬はしゃべれない分、こちらもとても不安になるのですが、先生のような獣医さんもいらっしゃるのはとても心強い限りです。

 先生にお世話にならないのに越したことはありませんが、今後もご相談させて頂くこともあるかと思いますがよろしくお願い致します。

===
 里田さん、こんにちは、須崎です。

 いろいろな経緯で手作り食という選択肢を取り入れられたのですね♪

 もちろん、ドッグフードと水だけで元気に生きている子は沢山おりますから、ドッグフードが「悪い」わけではありません。でも、「手作り食」という選択肢もあっていいだろうし、それを否定する根拠は「全くない」ですし、第一、インスタント食品と手作り食を比較して、手作り食が食材的に劣るということは「特殊な事情」を除いて無いわけですし…。

 ですから、「(一般的に)犬や猫にとって食べさせない方がいい食材」だけをおさえておいて(それすら現実はどうか怪しいところですが…大抵は「ダメな子がいた」が伝言ゲームで「絶対ダメ!」になっている可能性を否定できません)あとは、自由に取り組んだらよいと思います。

余談ですが、前の犬が老犬になってから突然毛が荒れて、抜け毛がひどくみるからに皮膚病となったのですが、人間用に使っていたマイナスイオンの布でシャツを作って着せたところ何ヶ月かかかりましたがきれいに治りました。皮膚病の子の参考になればと思います。
これ、ご紹介させていただきますね♪
選択肢は多い方がいいですので♪

薬、抗生物質は初期には劇的に効果がありますが、体内に溜まって、いつかは外に出ようと更に悪い症状が起きるのではと思っています。
薬の副作用ということですね。
もちろん、それも無視できない反応ですが、
抗生物質を長期に渡って連用することによって、
抗生物質が効かない「耐性菌」が出来る方がよっぽど怖いのです…。

先生にお世話にならないのに越したことはありませんが…
そうですね。獣医師にはお世話にならないことにこしたことありません!

手作り食は、「全く」難しくありません!

気楽に取り組んでくださいね。

お便り、ありがとうございました。

須崎動物病院 院長
須崎恭彦


---------------

適切かつ現実的な最新情報をキチンと学びたい方は、
こちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓
http://www.1petacademy.com/

Clearspace20x100



07:16 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (5)

2007年8月 1日 (水)

ペットの手作り食体験談 その001! 〜口臭が消えた!!

手作りご飯に変えて、一番効果があったのは
口のにおいがなくなったことです
ヨークシャテリア 6歳、メス
特に歯磨きをしていません、臭かったくちのにおいがなくなりました


今まで、市販のドッグフードのドライタイプと缶詰の両方を与えていました。
子犬のころから、病気ひとつしたことがないし、下痢も全く無く育っています。
しかし、小型犬のため、なかなかドッグフードが減りません。
においが無くなると、食べないんです、缶詰のほうだけたべたりして困っていました。
どっちかっていうと、ドライタイプの方は安全だと思っていましたが、どっちも大差がないとわかるとますます疑いをもってしまって、私が作れば、一番だと気づきました。

6年間、どのような材料で作られているのかわからないものをあげていたんですね。

以前から、犬をかっていた人が、ドッグフードではなく、普通のお肉を与えると便が柔らかく、始末に困るという話を聞いていましたが、うちの子はおじやでも、お肉も、芋でも、今までと変わらない硬さのいいウンチをしてます。

何より、あったかくて、野菜の甘さがいいみたいで、残さずたべてくれます。
おやつも頑張ってつくってますよ。
芋をふかしたり、全粒粉でクッキーも作ってます。
あげてはいけないものがわかれば、おやつも簡単です。

園田初美
  さまより

===

園田さん、おたよりありがとうございました!!

手作り食で口臭が消えてよかったですね。

ペットフードの是非はともかく、選択肢が多いことはいいことですよね。栄養バランスを取ることは第一優先事項ではありませんし、塩分が身体に悪いという話も決着が付いた話ですし、園田さんがおっしゃる様に、

「あげてはいけないものがわかれば、おやつも簡単です。」

まさに、その通りです!


これからも、楽しく手作り食を取り入れた愛犬生活をお楽しみ下さい♪

お便り、ありがとうございました。

須崎動物病院 院長
須崎恭彦


---------------

適切かつ現実的な最新情報をキチンと学びたい方は、
こちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓
http://www.1petacademy.com/

Clearspace20x100



08:44 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

向き不向き

うちの子は、2歳児にして、
ふくらはぎの筋肉の付き方が、
もうスプリンターの脚です。

走るときも、ペタペタ走らず、
つま先で地面を蹴って走っています。

誰が教えたわけでもないのですが、
私の遺伝なのでしょうか?

私もかつては50mを6秒2で走りました。

しかし、100mは13秒…

普通は後半加速するから、
11秒代が出てもおかしくないそうなのですが、
私は80m付近で、
「まじめに走っている自分におかしくなり」
笑いがこみ上げてきて、失速するというパターンです。

ですから、バスケットは対応できましたが、
ラグビーは厳しそうです。

基本的にジッとしているのは苦手です。

それ故、実験室の研究者は向いていないと感じました。

同じような話で、
肉が好きな犬・猫
お米が好きな犬・猫
野菜が好きな犬・猫
食べなくても平気な犬・猫
大量に食べても太らない犬・猫
といろいろいます。

お前は犬なんだから!
お前は猫なんだから!

●●でなければならない
ということもないんだと思うのです。

食べたいものを食べて、健康ならばそれでいいですよね。

-----------------


Conc_study100x138【新刊のお知らせ】

←新刊を3名様に無料プレゼントキャンペーン実施中!(詳細はこちらをクリック♪)

本の詳しい情報が知りたい方はこちらをクリック




08:58 午前 育児ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2007年7月 2日 (月)

ニボシは、イヌに刺さりますか?

「ニボシは、イヌに刺さりますか?」


 この15文字だけでは、かなり創造力を働かせないと行けないのですが、まさか、ニボシを手に握りしめて…というわけではないですよね?食べたらのどに刺さるかって事ですよね?

 もちろん、人間の世界だって、不慮の事故は起こる可能性はあるわけです。ですから、のどに詰まる可能性があるから餅を食べない、こんにゃくを食べないは趣味の問題です。

 イヌにニボシを食べさせるとのどに詰まるか?と心配ならば、今は便利な機械があるわけですから、細かくして食べさせればよろしいのではないでしょうか?

 自然界だって、親がかみ砕いたものを子どもに食べさせていますしね。どうしても心配だとおっしゃるのでしたら、そういう対処の仕方があります。

 でも、ほとんど大丈夫ですけどね。


 シーソー遊びを子どもにさせるかさせないか?みたいな問題だと思います。

 ちなみに僕はさせる派です!


---------------

適切かつ現実的な最新情報をキチンと学びたい方は、
こちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓
http://www.1petacademy.com/

Clearspace20x100



11:59 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

ペットにうどんはオッケー?

須 崎:大丈夫です!

飼い主:でも、のどにつまらせませんか?

須 崎:食べさせてみてください。器用に食べますから…

(数日後…)


飼い主:本当に上手に食べてくれました!ありがとうございましたm(._.)m

須 崎:いえいえ、御礼を言われるようなことはしていませんが、犬・猫は結構たくましいんですよ!

飼い主:そうなんですね。難しく考えていました。

美味しい「冷やしうどん」もたまにはいいかもです♪



10:13 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2007年6月13日 (水)

分子栄養学でない『古い栄養学』とは?

どなたか教えて下さいませんか?

最近、
「私の友達が『分子栄養学』を学んで、『古い栄養学』の知識では、ペットの病気を克服できないと、言われて、不安なんです…。」

という問い合わせを何件かいただいたのですが、
残念ながら僕には、その『古い栄養学』が何を示すのかがわからないのです。私が大学・大学卒業後に学んだ栄養学は、どうやらその方の話によると『分子栄養学』の様なのです。

となると、私が学んでいないところの『古い栄養学』って、どんな学問なのだろうと、とても興味がわくのです。

ということで、『古い栄養学』ってなんだかをご存知の方はぜひ教えて下さい。


情報をぜひ、お願いいたします!



07:23 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (1)

2007年5月31日 (木)

炭水化物を食べるとガンになる?

 先日、久しぶりにこんな不安を飼い主さんから聞きました。

「本とか、雑誌とか、ネットで、犬や猫そして人も炭水化物を食べるとガンになると言われているのをよく見ますが、なんで須崎先生はそんな危険な食品をあえて使われるのですか?何か理由があるのですか?」

 個人的に懐かしいです(笑)。
と同時に、まだそんな話があるのかとガッカリもします…。

 結論から申し上げると、
「そんなことあるわけ、ナイナイナイッ!全くの間違いです!」


 といいつつも、科学的な立場で『完全否定』はできないという知識と良識を持ち合わせているつもりなので、正確には、

「その可能性は極めて低いです。」

という表現が適切ですね。


ただし、もしあなたが、
「隕石が落ちてくる可能性があるので、地表には住んでいないんです。」
という主義主張の方なら、炭水化物を積極的にオススメはしません。

その不安が原因で、様々な結果を誘発しかねないからです。
(意味深、しかし多くは語らず…)



 ガンは、「●●を食べたからなる」などという
『単純な理由』でなる病気ではありません。

 様々な原因が複雑に絡み合って成立する病気です。

 それゆえ、逆に「●●でガンが治りました!」
などという可能性もかなり低いです。
(これで、まどわされないですね!)

先日の手作り食で悪性リンパ腫が治った例も、
その子に必要な個別対応をしてはじめて治ったのです。

免疫力を上げた「だけ」で治ったのではありません。
ありとあらゆることをやったのです!

大切なので繰り返しますが、
「●●だけでガンになるとか、ガンが治ることはありません!」

正確には、「そうなる可能性は極めて低いです。」

もし、上記の表現が
「ということは、可能性はゼロではないということですね!?」
などと気になるなら、あなたは空気を吸えないはずです!


 第一、炭水化物を食べたらガンになるのならば、『お米の国だものっ!』の日本人は、有史以来、みなガンで死ぬことになります。
(確かに最近ガンが多いですが、それは別な理由!)

そう指摘すると、「なるほど…。」とご納得頂けるのですが、
「通常の細胞は炭水化物と脂質の両方を
 エネルギー源として利用できますが、
 ガン細胞は脂質をエネルギー源としては利用できず、
 炭水化物しか利用できません。
 だから、炭水化物を摂るとガン細胞を活性化するのです。」

などと、一見科学的っぽいことを言われると、
「そうなんだぁ〜。」
などと「完全なる誤解」が生まれるのです。

 問題解決の秘訣は、単一方向から見るのではなく、複数の視点から見ることです。

 キチンと栄養学なり生化学を学んでいる方ならば、
「身体は低血糖にならない様に、筋肉などの蛋白質を分解して、血糖値を維持しようとする働きがある」ことをご存知なはずです。

 そうなると、筋肉が細くなったりして、体力も落ち、復活しにくい状況になるわけです。


 なんで炭水化物を食べるとガンになるなどと言われる様になったのかわかりませんが、
「そんなに簡単な理由でガンになれないんですよ!
 だから、安心してください!」

とお伝えしたくて、記事にしました。

 世の中には惑わされる様な極端かつ不適切な意見が沢山あると思いますが、みなさんの適切な判断力で、ご判断いただければと思います。

 繰り返しますが、ヒトも、イヌもネコも、ご飯を食べたらガンになる等という単純な、ロボットみたいな身体の作りにはなっていないんです!ガンになるためには、かなり様々な要因が絡まないとなかなかなれないんです!もし、「ご飯を食べてガンになった」といわれたら(科学的な視点から見てありえないことではありますが)、他の要因の存在をあなたが聞き忘れたか、かかりつけの先生がその時体調が悪くて伝え忘れたかのどちらかでしょうから、もう一度確かめられた方がよろしいかと思います。

 

ちなみにうちでは、その様なケースを診たことがありません。さらに、治った子達は、いろんなものを食べています!

 ということで、どうぞ、今日から枕を高くしてお休み下さい。



04:55 午後 ペットの手作り食病気?ガン | | トラックバック (0)

2007年5月24日 (木)

手作り食+体質改善で悪性リンパ腫が完治!

とてもうれしいことがありました。

悪性リンパ腫余命数ヶ月と宣告されたミニチュアダックスが、手作り食を取り入れ、さまざまな体質改善に取り組み、約一年間がんばった結果、かかりつけの先生から
「血液中に異形リンパが一つも見つかりませんでした。なんといっていいか…」
と言われたそうです。


この飼い主さん、悪性リンパ腫と診断されただけでなく、突然「余命数ヶ月」と宣告されて非常に困惑し、ネットで改善例を探したのですが、治った例が無く、本当に絶望的な気持ちになられたそうです。

途中、何度も涙を流す日があったとか…

そして、当院にコンタクトをとられ、ご縁ができました。


当院では、ガンの場合、
「ガンを小さくすることも大切ですが、なぜガンができるか、その原因を突き止め、ガンが存在する理由を無くすことに焦点を合わせます。」
とお伝えしています。

というのも、病気に限らず
「全てに原因があります」

ですから、
症状や検査数値だけをいじっても仕方なく(←これ大事!)原因を取り除けば、ヒトも動物も治る様になっていますから、「なんでそうなったのか?」の原因を突き止め、それら(大抵複数の原因があります)を取り除くことがとても大事だと考えているのです。

当院ではこの様な場合、
「最悪の事態は覚悟されていると思います。相手が生物ですから、★★をやったから100%治るという保証はできません。でも反対に『絶対に治りません』という様に、治る可能性が全くゼロだとも断言できません。『やってみないとわかりません。』としか申し上げられません。ですから、飼い主さんが『最後の瞬間まで出来ることは何でも取り組みたいです』というお気持ちでしたら、できる限りのお手伝いをさせて頂きます。」
という言葉でご縁が始まります。


このケースでは、飼い主さんが抗ガン剤を使わないで、体質改善でガンを克服したいというご希望でしたので、本当にがんばってくださいました。(抗ガン剤を完全否定しているわけではありません)

飼い主さんの約一年にわたるご苦労、ご心痛を考えれば、こんなところで私が軽々しくいろんな事を言える立場にはありませんので詳細は申し上げませんが、「『こちらの頭が下がる』とはこのことだ!」というぐらい、本気で取り組んでくださいました


闘病中は途中でゴールが見えるわけではありません。

なにせ、ネット上には「治った!」という話がみつからないのですから…。

いろんな情報を集めれば集めるほど、絶望的になるだけだったかもしれません。

普通だったら、そこであきらめてしまうのも無理はありません。

「がんばれ!」と周りから言われても、「ありがとう」と言いつつも、心の中では「今だって充分がんばっているよ!これ以上どうがんばったらいいの?どうがんばったらいいかを教えてよ!」という気持ちになる方も少なくないはずです(経験より)。

そしてがんばって取り組んでも、進行が速く、途中で『光の国』へ旅立つことだってあるでしょう。

でも、飼い主さんにしてみれば、いかなる状況においても「出来ることなら何でもやってあげたい!」という気持ちが本心なのではないでしょうか?

「決め手はない。でも、何もしないでじっと見ているわけにはいかない。何か飼い主に出来ることはないですか?」そう思われるのが普通ではないでしょうか?

当院には、そんな飼い主さんがたくさんいらっしゃいます。

ネット上に治ったケースが無ければ、多くの方が「この努力は報われないかもしれない、でも、目の前のことに一生懸命に取り組むしかない」という辛い気持ちで、日々過ごしていらっしゃるはずです。

そんな方々に、本当にまれなケースかもしれませんが、「悪性リンパ腫が完治しました」という例をご報告させて頂きたかったのです。



今日では、「なぜガンになるのか?」がかなり解明されてきています(完全ではないかもしれませんが…)。

様々な理由で、飼い主さんが抗ガン剤の服用や放射線療法に抵抗があるケースがあります。「ちゃんとした治療(抗ガン剤・放射線・手術)をしたら治ったかもしれないのに…。」という不安が常につきまといますから、飼い主さんにも治療方針に対する理解と、強い覚悟が必要です

もちろん、手作り食にしたからといって、必ずしもガンが治るわけではありません。理由は、ガンは複数の原因が複雑に絡み合って成立する病気だからです。残念ながら、途中で力及ばずということもあるでしょう。でも、可能性がゼロではないということをここでお伝えしたかったのです。



飼い主さんはおっしゃいました。
「私は治った例を見つけられず、本当に辛い気持ちでした。でも、(途中経過かもしれないけれど)治った今、このケースを、全国の『今』同じ気持ちで悩んでいる飼い主さんに『治る可能性があるんだ』ということを伝えて欲しいです。」

そんな飼い主さんのお気持ちを踏まえ、全国の「愛犬・愛猫がガンと診断され、不安な日々を送っている飼い主さん」に少しでも勇気と希望を持って頂きたいと思い、ここにご報告させて頂きました。



● ガンが治る可能性はゼロではない
● ガンは「★★」をやりさえすれば治るというものではない
● ガン治療は免疫力を高めるだけでは不十分なことが多い
● ガンは個々のケースで原因が異なるから、個々のケースに応じた対応をする必要がある

ということをお伝えしたいと思います。


そして、あなたの周りに、愛犬・愛猫が大病を患って辛いお気持ちの方がいらっしゃったら、どうぞこの記事をご紹介下さい。

全国の不安な飼い主さんに、この記事で少しでも希望を持って頂ければ幸いです。


 そして、現在当院とご縁のある方々へ

 あなたの努力を、須崎動物病院は全力でサポートいたします


=======
【注意】重ねて申し上げますが、この記事は抗ガン剤不要論を唱えるとか、ペットフードを否定する内容のものではございません。個々のケースには個々の対応が必要ですので、その点ご理解をお願いいたします。また、今回の完治例があるとはいえ、ガン治療は、まだまだ不確定な部分が多い病気です。でも、須崎は治る可能性はゼロではないと思っています。治療においてはかかりつけの先生とご相談の上、最善の選択をなさってください。


---------------

正しく、適切で現実的な犬猫の最新情報をキチンと学びたい方は、
こちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓
http://www.1petacademy.com/




Petacademy_logo_50x57 獣医師が教える犬猫の栄養学

ペットアカデミー





Petacademy_logo_50x57 病気・症状別に学ぶ原因療法

詳細はこちら!
↓↓↓
【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 がん・腫瘍編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 皮膚病編

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 泌尿生殖器編 - 腎臓、副腎、子宮、前立腺、膀胱 -

【原因療法】愛犬・愛猫の原因不明の謎の病気の原因を探るセミナー2015 アレルギー・自己免疫性疾患編





Petacademy_logo_50x57 我が子の身体の中に必ずある、症状の根本原因を調べ、取り除く「原因療法」で活躍する「バイオレゾナンス・メソッド」を、須崎が簡単にお話させていただきました。

詳細はこちら!
↓↓↓
バイオレゾナンス法でペットの病気の根本原因を探る【入門編】






Apna_logo_circle_50x50 ペット食育協会(APNA) メールマガジン
↓↓↓
http://apna.jp/mailmaga/





Book_susaki_21_50x57 須崎の→21冊
↓↓↓
http://www.susaki.com/publish/index.html





あなたの疑問に、ブログ・メルマガ等でお答えしております!

愛犬愛猫の手作り食や手作りご飯や栄養学についての質問募集!    



09:10 午前 ペットの手作り食病気?ガン原因療法 | | トラックバック (7)

2007年4月27日 (金)

歯は硬いものを噛まないとダメ?

硬いものを噛まないと、歯石がたまるなど、歯の病気になると聞いたので、噛まないといけないんだと思うのですが、そうすると、おじやみたいなやわらかいものを食べていいのでしょうか?

こんな質問をよくいただきます。


結論から申し上げると、全く大丈夫です。
むしろ、やった方はわかると思いますが、水分が多いと、歯石が逆に減っていくことが多いものです。「やわらかいから歯石がつく」ということを一般化された情報として提示するのは臨床経験からすると不適切だという認識でいます!


まず、
硬いフードを食べていても、歯石の付く子はいます。
手作り食を食べて歯石が無くなる子もいます。

食事の硬さは歯石がつくかどうかの決定要因ではないようです。




 ご質問の意図としては、「歯や歯ぐきの健康を維持したい」ということだと思うのですが、確かに硬いものを噛むのもいいのですが、硬くても、歯の表面が削れるぐらいで、本当に重要な歯周ポケットの部分は何も変わらないわけです。

 

そうなると、

歯周ポケットで細菌増殖
  ↓
最近が全身に広がる
  ↓
そのとき弱っている臓器・組織に到達
  ↓
体調不良…

という流れができてくる可能性があります。


まぁ、『歯ごたえのある食材』が入った食事がいいのではないでしょうか?

しゃぶしゃぶ用の薄切り肉ではなく、ブロックの肉!

大根おろしより、輪切り大根!


こんなイメージで取り組んでみてください。


で、どうしても心配だということでしたら、

歯ごたえのある食材が入ったおじや

でよろしいのではないでしょうか?

もちろん、歯ごたえのない食事でも「歯石がつかない子」は普通に沢山いることも記載しておきます。

すさき


---------------

適切かつ現実的な最新情報をキチンと学びたい方は、
こちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓
http://www.1petacademy.com/

Clearspace20x100



04:41 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2007年4月26日 (木)

おじやが苦手なのですが…

うちの子はおじやが苦手なのですが、どうしたらいいでしょうか?

こんなご質問をいただきました。

喜んで食べるなら、何でもいいのではないでしょうか?

等と言うと、
「『何でも』ということは、ネギとかもあげていいってことですか?」
などと、揚げ足を取る方がたっま〜にいらっしゃいますが、そういう質問はスルーするとして(このブログをお読みの方は、「あげない方がいいといわれているもの」をワザワザあげたりしないという前提で書いております)、混ぜご飯タイプでも、おじやタイプでも、クッパタイプでも、何でもいいですよ

喜んでくれる食事なら、
飼い主さんの創意工夫を活かして、いろいろチャレンジしてみてください。


手作り初心者の方も、気軽にチャレンジしてみてください♪


すさき



07:45 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2007年4月24日 (火)

くず練りを食べてくれません

移行期間にくず練りを食べさせようと思いましたが、食べてくれません。どうしたらいいでしょうか?

===
とのご質問!

まず、答えは大きく2つ

「1.いきなり手作り食でいいんじゃない?」
「2.くず練りに風味付けしたらいいんじゃない?」


1.いきなり手作り食でいいんじゃない?

 これまでの経験上、お腹が極端に敏感な子を除いて、ほとんどいきなり食事を変えて問題はありませんでした。『腸内細菌バランスが変化したことが原因の下痢』も、続いたってほとんどが数日で終わりますから、まぁ、あまり心配するほどのことではありません。(中には下痢は全ていけないことと考える方もいらっしゃるので、そういう考えの方は躊躇することかもしれませんが…。)


2.くず練りに風味付けしたらいいんじゃない?

 イヌやネコが食事の変化を好まないケースの多くは、香り付けを強くすることで改善することがあります。ですので、くずをお湯で溶くのではなく、鰹だしとか、肉や魚のゆで汁で溶くと、喜んでくれます。

 イメージとしては、中華あんかけそばの『中華あん』です。

ぜひ、お試しください♪



07:53 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2007年4月23日 (月)

ニボシでダイエット!

私が受けたわけではないのですが、
飼い主さんからこんなご連絡をいただいたそうです。

「うちの子は不妊手術後、太りやすくなってしまって、
 肥満で困っていました。
 スカパーで須崎先生の番組を視て、
 『ニボシがダイエットにつながることがある』
 とおっしゃっていたので、試したところ、
 摂取カロリーは増えたのに、
 身体が締まってきました!」


当院では、肥満に困っている子には、ニボシをすすめています。

というのも、これまで実際にやっていただいた中で、
もっとも効果が高いケースが多いのが
ニボシだったからです。

少食にするのはいいのですが、
筋肉が細くなってしまっては、
痩せにくい身体になってしまいますからねぇ〜。



そこで、ニボシを使うと、いい感じで締まるんですよね!

覚えておいてください♪

うちは、本当にたくさんの飼い主さんの
ご報告により、手作り食のデータが沢山集まってきていて、
手作り食を否定する理由がないのは当然として、
どういう条件だと合わないことがあるのか?
もわかってきました。

ちなみに、健康な子はほとんど大丈夫です!

可能性があるとすれば、
腸内細菌バランスが変わったことに由来する下痢ぐらいのもので、
それは特に問題はないんですよね。


ですから、手作り食をしてみたいという方は、
どうぞ安心して取り組まれてください。


---------------

適切かつ現実的な最新情報をキチンと学びたい方は、
こちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓
http://www.1petacademy.com/

Clearspace20x100



03:03 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2007年4月 9日 (月)

みそで血圧上昇抑制!?

はじめてトラックバックというものをやってみます。
どんなことになるのか、興味深いところです。


発酵乳製品を作る過程でできた「カゼイン」を
みその発酵過程に混ぜると、
血圧上昇に関係する体内酵素(ACE)の働きを抑制するのだとか…。

当院でも、醗酵食品を体質改善に積極的に使っておりますが、
何か一つの成分だけが有効というのではなく、
様々な成分が揃って、まとめて有益!という感じがします。

ですから、あれこれ面倒なことを言わず、

日本の伝統的な醗酵食品食べましょう!

ってことですよね。

でも、このトラックバックしたブログにあるように、
新たな作用のある醗酵食品が大量生産できたら、
より多くの方が口にできるんでしょうね。


---------------

適切かつ現実的な最新情報をキチンと学びたい方は、
こちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓
http://www.1petacademy.com/

Clearspace20x100



10:56 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2007年4月 8日 (日)

野生のコヨーテがサンドイッチ店に入ってきた「目的」とは?

犬や猫には人間の食事を「絶対に」食べさせてはいけない

という「俗説」がありますが、
どちらも雑食対応可能な生き物です。

図鑑などで「食性」を調べれば「そう」書いてあります。


ネコには動物性タンパク質が全くないと具合悪いとは書いてありますが、
「肉しか食べない」とは書いてありません。

冬など、「エサ」が冬眠するような場合、
果実などを食べてしのぐのだそうです。


このコヨーテも、よっぽどお腹が空いていたんでしょうね。

===

サンドイッチ店に野生の「コヨーテ」入店、座り込むと

2007.04.05
Web posted at: 18:49 JST
- CNN/AP

シカゴ——オオカミに近いとされるコヨーテが3日午後、シカゴの「サンドイッチ店」に堂々と正面ドアから入り、ジュース類などを保管する冷蔵庫近くに座り込む珍事があった。シカゴ・トリビューン紙が報じた。

 

開けっ放しのドアから進入してきたもので、野生らしい。体長などは不明。入ってきた「目的」も分かっていない。同店の経営者によると、コヨーテは店内などを見回していたものの、攻撃的な行動は見せなかったという。

 

従業員や客は静かに店外へ向かったものの、食いかけのサンドイッチを最後まで片付け、携帯電話カメラでちん入者を撮影する剛の者もいたという。

 

動物保護局の係員が駆け付け、約40分後に捕獲した。おとなしかったという。店の周りには野次馬が集まっていた。

 

シカゴの動物保護当局によると、市内では毎年、10匹─15匹のコヨーテが捕まる。特に活動が活発になる春に多い。サンドイッチ店のコヨーテは、負傷などしていなかったら、生息地に適した環境に戻す方針。

Clearspace20x100



03:30 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (1)

2007年2月22日 (木)

ダイヤの情報、石ころの情報

昨日、出版社の方と来年の1月に出版予定の本の打ち合わせをしました。
(こんな感じで、もう来年までスケジュールが埋まりつつあります)

その中で、飼い主さんがおかれている食事に関する情報の状況を伺い、
「それは悩みが絶えないだろうなぁ〜」
と感じました。

少なくとも、食事に関する適切な情報と判断基準を
ほとんどの方が知りたいと思っていらっしゃるとか…。

うちはさすがにその分野の情報はかなりあるので、
どれがダイヤで、どれが石ころかはすぐわかるのですが、
元の情報量が少ないと、
どれもダイヤに見えてしまうのだとか…。

著作物を通じて、少しずつお伝えできればと思います。



01:20 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (1)

2007年1月 2日 (火)

味は舌「のみ」で味わうわけではない

先ほどまで、テレビで「芸能人格付けチェック」を視ていました。
http://www.tv-asahi.co.jp/tokuban/20062007/contents/article/0065/
(テレビ漬けか!)

この番組の中に、目隠しをしながら、
一流食材と、
それとは似ても似つかぬ食材とを食べ比べるゲームがあります。

これって、視ている側からすると、
「そんなわけないだろう」と思うのですが、
実際やってみると、わからないんですよね。
(試しにやってみて下さい。とっても難しいですよ!)

それは、私の味覚が研ぎ澄まされていないからかもしれませんが、いかに味覚以外の感覚も総動員して知覚しているかがわかります。

犬・猫の食事って、香り、食感が食欲を左右することって少なくないですよね。
最適な条件を探す楽しみがあって、探求心が騒ぐ方が多いのでは?

手作りにしたら、臭いをかぐだけで口を付けようとしないというケースがあるようですが、これは、香りを強くすることで、ほとんどクリアできるんですよね。これは、スカパーで撮影をやっていて、非常に強く感じる点です。

香りって、とっても大切なんです。
● ジャコだしをとる
● 肉なら煮るのではなく炒める
などがポイントです♪

そうそう、どれが本物の食材かを目隠しして当てる!お正月のイベントとして、ぜひやってみてください♪



09:15 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2006年12月31日 (日)

適切に読み取る必要があります

この記事、飼い主さんに質問されました。

===
高齢者の食事に意外な偏り=「食材余り、使い回し」多く-全老連調査(時事通信)

 和食中心にバランスのよい食生活を送っていると思われていた高齢者が近年、摂取する食材の偏りなどで低栄養状態になる危険性が高まっていることが30日、全国老人クラブ連合会が全国の会員に実施した最新の食生活調査で分かった。

 調査は男女2963人(最高齢97歳、平均年齢75歳)に実施。食習慣や食生活上の懸念などについて聞いた。

 それによると、食事を1日3回決まった時間に取る高齢者は9割以上。「ほぼ毎日食べる」と回答した食材の種類も、緑黄色野菜72.0%、大豆製品68.4%、果物62.0%、魚介類42.1%で、「健康食」を中心に摂取していた。

 半面、「肉類」は敬遠されがちで、毎日食べる人は12.1%。「ほとんど食べない」とした人の方が17.0%で高かった。日本栄養士会によると、必要以上に生活習慣病を気にして肉を控えると、低栄養となり、心身に悪い影響が出かねないという。

  もう1つの課題が独居高齢者などの「食材余り」の問題。「食生活での心当たり」では、男女とも約半数が「同じ食材を使った料理が多くなる」と回答。食べる 量が少ない高齢者では、食材が余るために、同じ物を何日も食べ続ける傾向が見られた。このほか、男性では23.1%が「調理済み総菜が多い」、女性の 20.1%が「食事を作るのがおっくう」と回答した。 
 
[時事通信:2006年12月30日16時10分]


http://newsflash.nifty.com/search?func=2&article_id=ts__jiji_30X792KIJ&csvname=52137430

===

その飼い主さんは、
半面、「肉類」は敬遠されがちで、毎日食べる人は12.1%。「ほとんど食べない」とした人の方が17.0%で高かった。日本栄養士会によると、必要以上に生活習慣病を気にして肉を控えると、低栄養となり、心身に悪い影響が出かねないという。」

の部分に疑問を持たれたとか…。

「肉でなければダメなんですか?魚はどうですか?」

もちろん、魚でオッケーです。

こういう記事が出るということは、

「肉の消費を増やしたいという意図がある可能性があるのでは?」

その様に読み取って頂ければと思います。

この記事が間違っているというわけではないのですが、
限られた文字数で全方位の視点を持った記事はなかなか書けないので、
偏った印象を受けることがあるかもしれません。

そのへんの大人の事情を理解した上で、
メディア情報に触れて頂ければと思います。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!

Clearspace20x100



01:42 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2006年11月 7日 (火)

ギャル曽根ちゃん、すごい!

先日、某テレビ番組で、
「9kgドンブリを食べる!」にチャレンジしていました。

結局7kgで「口飽きした」ということで断念されていましたが、
途中リタイアとはいえ、
7kg食べるって、スゴイですよね。

実は私、20歳の春に、 「天才たけしの元気がでるテレビ」 の特番で、
「3kg食べる」 という企画で3kg食べたことがあります。

3kgって、どのくらいかというと、
お弁当屋さんのごはんが1パック300gくらいですので、
それを10パックとお考え下さい♪


あのときは、1kgまでは何とか行けたのですが、
1kg超えて2kgまでの道則が急に険しくなり、
あとは惰性で3kgまで行った記憶があります。

ところで、3kgも食べるとお腹がどうなるかご存知ですか?
胃がふくらみすぎて、 胃壁が薄くなり、収縮力を失うようで、
吐くに吐けないんです。

ものすごく気持ち悪い状態が、しばらく続きました。



でもあの企画の後、雑誌で調べて、
「大食いチャレンジで完食したらタダ!」
みたいなお店にしばらく行きまくっていましたね。
不思議と食べられたんですよね。



それはそうと、 ギャル曽根ちゃんって、
ワタナベ・プロ所属だったんですね。
http://www.watanabepro.co.jp/galsone/



01:09 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (1)

2006年9月12日 (火)

ベネッセの雑誌に取材されました♪

只今、「いぬのきもち(Benesse)」10月号に
『これ、犬にあげてもいいですか?』という記事で
取材内容が取り上げられております。

06_0911_inu_1  

 

 

 

Inu1_1 Inu2_1  

 

 

 

 本当にありがたいことなのですが、最近は、
さまざまなメディアに取り上げて頂いております。

 多くの方々が、動物の食事について興味を持ち、
その延長線上で、ご自身並びにご家族の食生活まで
見直すきっかけとなれば、
須崎にとっては望外の喜びとなります。

 だからといって、
「火のないところに煙を立てるような話」はせず、

「毎日ほうれん草を食べると結石症になります
 (ただし、毎日バケツ2杯くらい食べたらの話ですが…)」
という、現実的でない、かつ読者の不安をあおる様な話はせず、

現実的な情報を、お伝えすることに焦点を合わせております。


取材にお越しくださる記者の方々も、
私が本に掲載できないようなことばかり
次々と言うものですから、

削って、削って、削って…

記事にするのはとても大変だろうなぁと推測します。

雑誌社の方々、
いつもいつも、ありがとうございます。


もちろん、私も、掲載できないのは百も承知で
お話しさせて頂いているのですが、
雑誌社の方々が、「現場の実態」を知ることは、
非常に有益なことだと思いますし、
今後の記事作りにも役立てていただければなあと
思っております。

「こういう現実があるんだ!」

と多くの方が知る機会が増えたらいいなと思っております。


ちなみに、無益なケンカはしたくないので、
よそ様を攻撃したりはしたくはありませんから、
そういう取材依頼は全て辞退させて頂いております。

「社会性のある記事を書きたい!」
という記者の方でしたら、ぜひご連絡下さい。



10:00 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (1)

2006年8月 9日 (水)

水が大事だとフード会社も主張♪

 私は、2002年に出版した「愛犬のための手作り健康食」のときから、「ネコに手づくりごはん」「イヌに手づくりごはん」「かんたん犬ごはん」と、

>>> 栄養バランスよりも水分が大切!

と、申し上げて参りました。

 それを実践し、同調して下さる飼い主さんも増えてきました。
「手作り食」
とサイトを検索すれば、たくさんのブログやサイトが出てきます。
日本全国に輪が広がってきている様で、本当にうれしく思います。

 先日、とあるクライアントさんからメールをいただきました。
「先生、●●新聞の土曜版の●ページに、
 こんな広告がありますよ!

 コメンテーターが先生じゃないのがなんだかなぁ~ですが、
 でも、先生だったら逆にそれはそれで違うかもですね。

 それにしても、先生が前からおっしゃっていたことばかりですね。
 ビックリしたので、お知らせしなきゃと思って!

 世の中が少しずつ変わりつつあるのかしら?

 これからも応援しておりまぁ~す♪」

 あの大企業もこんな感じで…

 感想は…

>>> とてもうれしい♪

 大企業が取り上げてくださるということは、
それだけマーケット全体が変化しつつあるということです。

 水が大事というコンセプトは、
別に私が初めてではないと思います。
あそこまで執拗に本で表現している方は少ないかもしれませんが…。

もともと犬・猫のインスタントフードは、

>>> ドライフードと水だけで生活できること!

ということでスタートしていますし、

私も、
「その結果、
 水をあまり飲まない子が具合悪くなりやすい傾向にある
 ということですので、
 飲めと言って飲まないんだから、食事で水分をとりましょう♪

 だから、水飲みじゃない子は、
 ドライフードではなく、
 缶詰とか、手作り食とかを食べたらいかがですか?

 自分で食材を選べる手作り食は、安心感がありますよね。」

と申し上げてきたわけです。

同じようなことを他社サイトで拝見して、
ますます自信がつきました!

 これからも、もっともっといろんなカードで、
世の中の選択肢を増やすお手伝いができたらなと思います。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



10:00 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (1)

2006年8月 4日 (金)

お腹が丈夫ではない子へ肉は…

 鶏なら鶏、
 豚なら豚、
 牛なら牛

と、一度の食事で、同じ種類の肉を食べさせるのがおすすめです。

 ですから、合い挽きの挽肉より、どれか単品種の挽肉の方が、
不都合は起きにくいといわれております。

 もちろん、他の原因も考えられますから、
個々のケースで適切に対処する必要はありますが、
案外多いので、一つの参考情報として
お伝えさせて頂きました。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



10:00 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2006年7月30日 (日)

手抜きではなく、手間抜き

 これは、関西の飼い主さんに教えていただいた概念です。

 忙しい家庭では、積極的に簡略化できるところは簡略化しましょう!
という意味です。

 手抜きというと、後ろめたく、ネガティブなイメージがありますが、

 手間抜きというと、前向きで健全な響きを感じませんか?

 僕はこの言葉、大好きです。

 愛情深く賢い飼い主さんは手間抜きをする

 続かない面倒なことより、毎日でもできるシンプルな方法を選択なさってください。
須崎動物病院では、ライトな気分での手作り食ライフを応援しております♪

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



10:00 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (1)

2006年7月28日 (金)

犬・猫に塩分はダメ?じゃないよ!

むか~しむかし、須崎家の近所の犬猫は、各家庭の残り物を食べさせてもらっていました。

みそ汁ぶっかけごはんをどの家庭でも美味しそうに食べ、チューリップ揚げの骨なんかもバリバリ食べていました…。

みんな元気に十数歳まで生きていました。

いつからなんでしょう、
犬・猫に塩分はダメ!

なんていわれ始めたのは…???

飼い主さん達は、ナトリウムが怖いっておっしゃるんです。

「ちなみに何が怖いんですか?」
と伺うと、
だって、身体に悪いんですよね?
という答えが返ってくるんです…。

ということは、塩分が多いとどう悪影響があるか、正確にはわかっていらっしゃらないということですね。

この話の出発点は、
「犬・猫は塩分が少なくても生きていける。」
という話でした。

それが、
伝言ゲーム的に間違って引用されて
「犬・猫に塩分はダメ!」
となってしまったのが実情でしょう。

これも、
「塩分は少なくても生きていける」

「塩分を与えてはいけない」
では、意味が違いますよね…。

実際、血液中には約1%の塩分が含まれています。
ですから、まったく塩分を含んではいけないというわけではないんですね。

実際、元気のない犬・猫に、具だくさんのみそ汁を食べさせると、それだけで元気になったりするんですよね。

でも、塩分はダメ!なんていうウソを信じていると、こんな解決法は思いつかないし、せっかく教えてもらっても、実践を躊躇したりしますよね。

過剰なナトリウムは、
●十分な水分があれば、尿で排泄されるし、
●野菜に含まれるカリウムがあれば、これまた排泄されるし…

つまり、具だくさんなみそ汁ぶっかけごはんは、身体に良いと…。

ミソばっかり食べろといっているわけではありません。
塩をなめて暮らせといっているわけではありません。

多少の塩分なんか、それほど心配いらないのです

うちの実家の猫は、
●具だくさんのみそ汁のキャベツ
●イカ大根の味のしみた大根
が大好物でした。

ちなみに19歳まで生きました。

ということで、塩分の心配は無くなりましたでしょうか?




Petacademy_logo_50x57 犬や猫が食べてはいけない?食材のことを「ペットの栄養学」的に、「獣医」として、噂から真実まで、すべてお答えします。

犬と猫に危険な食べ物?(その1) - 食塩、タマネギ、アボカド、魚介類、乳製品、米など - -

犬と猫に危険な食べ物?(その2) - チョコレート、カフェイン、アルコール、ナッツ・大豆、氷、ミネラルウォーター -

犬と猫に危険な食べ物?(その3) - 鶏の骨、青魚、キャベツ、ドッグフードを猫に…他 -

犬と猫に危険な食べ物?(その4) - ぶどう・レーズン、キシリトールほか -





Petacademy_logo_50x57 獣医師が教える犬猫の栄養学

ペットアカデミー



10:00 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2006年7月26日 (水)

ネコは穀類に対する依存度が低い

世の中には、
「ネコは穀類を利用できない。」

という迷信を信じている飼い主さんがいるとか…。

でも、年配の方に聞いてみればすぐわかることですが、
昔はどこも

”ネコまんま”

でした。

他でネズミを食べていたとはいえ、
ネコは穀類を食べたら病気になるという意味ではないのです。

穀類に対する依存度が低い

これが適切な表現でしょう。

無くても生きていけるけど、
食べたら病気になるということではない。

これは、
お金は少なくても生きていけるけど、
お金を一切手にしてはいけないということではない
ということと一緒です。

もちろん、最初は下痢をしたりする子がいるかもしれませんが、
だからどうということはありません♪

腸内環境が変化したから下痢をしているだけです!

ですから、食べているうちに
穀類を消火吸収して利用できる様になってくるものです。

もちろん、ずっと利用できない子もいるかもしれません。

合うならそのまま使えば良いだけですし、
合わないなら他のものを食べさせれば良いだけのことです。

やってみないとわからない…。
だから、生物は楽しいのです。

とにかく、
積極的に食べさせなければならない食材ではないかもしれませんが、絶対にあげては
いけない食材ではないことだけはハッキリしています。

全国の穀類好きなネコの飼い主さん、
どうぞご安心下さい。



10:00 午前 ペットの手作り食ペット食育協会(APNA) | | トラックバック (1)

2006年6月 1日 (木)

愛犬のアレルギーが、手作り食開始後3ヶ月で! その2

今日は、前々回の続きですばらしいエントリーです!
ブログもございますので、ぜひチェックしてくださいね!

【エントリー】
長谷川さま
マイキー (パグ 3歳10ヶ月 オス)

> だしをとったあとのかつおぶしももそのまま入れる。
上記素材だけをみると、
「動物性タンパク質が無い!
 このレシピでは、栄養失調になってしまうのでは…?」
という反応になる方がいらっしゃるかもしれません。

それは、単なる先入観です!

なぜか、

  • 毎食バランスの取れた食事を摂らないと、
     あなたは栄養失調で具合悪くなるでしょうか?

  • というと、「犬は人間より小さいから…」
     という切り返しをいただくことがあるのですが、
     あなたと同じ量を食べるのでしょうか?
     そう、その子にあった量を食べるので、
     上記の心配はナンセンスなんです!
  • 一週間や一ヶ月という単位で、
     帳尻を合わせておけば、大丈夫と考えてください

このレシピだけをみれば、
いわゆる『栄養学』的にはバランスがどうのこうのと
心配される方がいらっしゃるかもしれませんが、
本犬が長期にわたって元気だったら、
それで大丈夫と考えてください。

そして、長谷川さんがお作りになっている、
他のレシピを拝見すればわかるとおり、
色々工夫されているので、
ほとんど心配はいりません。

念のため申し上げますが、

  • 全国にベジタリアンで健康な犬は沢山おります。
     ※『ネコ』は一般的に無理だといわれておりますが、
  • 『栄養学』的には『不合格』な食生活でも、
     健康な子は沢山おります。
  • 『栄養学』的に『満点』な食事をして、
     生活習慣病の犬も沢山おります。
    ですから、あまり『栄養学』的に基準を満たしているかどうか?
    ということに神経質にならなくてもいいということが結論です!

もちろん、生物に100%とか、絶対はありませんから、
合う、合わないはあろうかと思います。

でも、ここまでの話をお読みになった上で、
「栄養バランスが心配だから手作り食はやめた方がいい」
という話をどう受け止めるかを考えて頂ければと思います。

> 2.「今日はお好み焼きです」

> <今日の素材>
> 小麦粉、豚肉、キャベツ、ちりめんじゃこ、長芋、だし、
> かつおぶし、あおのり、植物油、
>
> 人間用の材料から卵とたこを抜いて焼いてあげる。
> とてもおいしかったようで、
> マイキーは吸い込むようにして食べてしまった。

手作り食にして、うれしいのは、
愛犬のうれしい反応ですよね♪

「喜んでくれる子がいるから、ハリキっちゃうんです!」

そうおっしゃっていた飼い主さんがいらっしゃいました。

とにかく、今回もすばらしいエントリーでした!

「うちでも作ってみたい!」
と思ったら、
ぜひ、こちらをご覧下さい!

長谷川さん、これからも、
マイキーくんの喜ぶ顔を楽しみにしながら、
無理のない手作り食を続けてくださいね。

ご報告をいただきまして、ありがとうございました。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



02:25 午後 病気?アレルギーペットの手作り食 | | トラックバック (7)

2006年5月30日 (火)

愛犬のアレルギーが、手作り食開始後3ヶ月で! その1

今日も、すばらしいエントリーです!
飼い主さんのブログもございますので、ぜひチェックしてくださいね!

【エントリー】
長谷川さま
愛犬 マイキー (パグ 3歳10ヶ月 オス)

【飼い主さんのコメント】
いつも須崎先生のサイトで勉強させていただいています。
我が家の犬たちは、少しずつちょっとした病気にかかり、
時々獣医さんのお世話になっていました。

そこで前よりフードには気を使ってきましたが、
この頃パグがアレルギーだとわかり、手作り食を始めました。
始めて3ヶ月ほどになりますが、
皮膚がだいぶきれいになりました。
他にラブラドールのてんかん様の発作、
尿結晶などもフードによって克服してきました。

記録のために、毎日のレシピをブログに載せています。
中でも、こんなのはどうかなというものを
ふたつ、紹介してみたいと思います。

よろしくお願いします。

【レシピ】

1.「今日は人間用のおかずのとりわけ」

<今日の素材>
ひじき、里芋、人参、レンコン、もやし、シメジ、発芽玄米いりこんにゃく、大根、
大根の葉、おかゆ、ごま油、米ぬか、かつおぶし

<ポイント>
今日は、人間用メニューのとりわけが中心。
ひじきを煮るときにひじき、人参、しめじ、
もやしをごま油で炒めたので、半分を犬用にする。
だしをとったあとのかつおぶしももそのまま入れる。
ぶり大根にしようと思って米ぬかでしたゆでした大根を半分犬用に。
柔らかく煮たので、少し大きく乱切りにする。
それとごはんではなく、今日はお粥。お粥なら消化がいいし、
少ないごはんで満腹感も。
今日は、ばっちり和食でした。

============================

【須崎のコメント】

> そこで前よりフードには気を使ってきましたが、
> この頃パグがアレルギーだとわかり、手作り食を始めました。
> 始めて3ヶ月ほどになりますが、
> 皮膚がだいぶきれいになりました。
それはよかったです。
アレルギーの大半は、
「排泄不良」
ですから、試しにやってみることで、
望ましい結果になることがあります。

> 他にラブラドールのてんかん様の発作、
> 尿結晶などもフードによって克服してきました。
そう、フードは悪いわけではないんです。

開院当初から当院には、「フードは悪いんですよね?」
というメールをいただくのですが、
悪いのではなく、

「その子の今の状態」に「そのフード」が「今」は「合わない」

ということです。

大切なので、もう一度繰り返します!

「その子の今の状態」に「そのフード」が「今」は「合わない」

のです!

誤解無きように、よろしくお願いいたします。
(長谷川さんはその辺はよくおわかりのことと解釈しております。)

> 1.「今日は人間用のおかずのとりわけ」

> <今日の素材>
> ひじき、里芋、人参、レンコン、もやし、シメジ、
> 発芽玄米いりこんにゃく、大根、大根の葉、
> おかゆ、ごま油、米ぬか、かつおぶし
ここで突然ですが問題です…

須崎がこのリストを拝見した後、
「動物性タンパク質が少ないですね…。」
という『事実』を指摘した時、
ブログ読者のあなたは、何を考えたでしょうか?

これについての須崎の解説は後日…

> 今日は、人間用メニューのとりわけが中心。
すばらしいですね!

何がすばらしいか?

この「ペアレシピ」的な考え方が、
長続きの秘訣です。

ポイントはどこで分けるか?

ということです。

> 記録のために、毎日のレシピをブログに載せています。
> 中でも、こんなのはどうかなというものをふたつ、
> 紹介してみたいと思います。
拝見しましたが、すごい記録ですね。

ぜひ、こちらをご覧下さい!

ちなみに、こちらにはマイキーくんの皮膚状態の変化が掲載されております!

やっぱり実践している飼い主さんは、すごいなぁ~

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!

Clearspace20x100



06:44 午後 病気?アレルギーペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2006年5月24日 (水)

手作り食を実践する飼い主さんのレシピ例①

愛犬の下痢・皮膚病を克服した飼い主さんの手作り食レシピ例

【エントリー】
橋田瑞穂さま
愛犬 チャッピー  4歳 オス

【飼い主さんのコメント】
先生の本に偶然出会い、手作り食にして3年半が立ちました。
今では、家族のご飯を作るときに、手抜きしながらも毎日楽しく作っています。
お休みの日は、気が向けば冷凍用に4、5日分作っておくこともあります。
とにかく、ワンコのご飯は簡単で、喜ぶし、
体調は万全と良いことづくめで止められません。
手作り食にする以前は、下痢や皮膚病・・・etcで病院通いが絶えませんでした。

【レシピ】
今日は、「簡単炊き込みご飯」です。

材料・・・玄米・かぼちゃ・いんげん・豚肉ミンチ・こんぶ

玄米は10時間以上水に浸しておく。
豚肉ミンチは、さっとゆでておく。
後は、炊飯器に入れて炊くだけです。

こんぶも毎日ではないので、塩分は気にしていません。
大きなまま、ほおりこんで、炊けたら取り出しみじん切りにしています。

冷凍しておいて、毎日あげるときに、生野菜やごま、りんご酢、きなこなど、その日
の気分で、トッピングします。

============================

【須崎のコメント】
手作り食にして3年半という長きにわたって、
いろいろ試行錯誤なさったことと思います。

それまで病院がよいが絶えなかったということで、
食事を切り替えるということ自体に不安を感じられたのではないかと思います。

それでも、
「とにかく、ワンコのご飯は簡単で、喜ぶし、
体調は万全と良いことづくめで止められません。」
ということですから、過ぎてしまえば、
「あんなに悩むこともなかった…。」
と思われていることと思います。

凝った食事を作るより、
簡単でいいから、毎日続けられる方がよいということは、
今までの飼い主さん方を拝見して思うことです。

「こんぶの塩分」
橋田さんは心配はしていらっしゃらないと思いますが、
周りの意見が気になったりして、
その後ろ盾が欲しいかと思いますので(笑)ちょいとコメントを…

「こんぶ」に含まれる塩分程度で具合悪くなるならば、
他のことで具合悪くなっているはずです。
ということで、大丈夫ということですね。

さらに、

  • 十分な水分があれば、過剰ミネラルは尿中に排泄されますし、

  • ナトリウムはカリウムがあれば、尿と一緒に排泄できます。

もちろん、乾燥した食事に、塩分が添加されたら、
どうなるかはわかりませんが…。

「ナトリウム」排泄に役立つ「カリウム」は野菜に多く含まれておりますから、
上記のレシピでは、一切気にする必要はありません!

これからも、
チャッピーくんの喜ぶ顔を楽しみにしながら、
無理のない手作り食を続けてくださいね。

ご報告をいただきまして、ありがとうございました。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



10:00 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (2)

2006年5月 8日 (月)

再び、キノコ情報 手作り食編

キノコをそのまま食べさせたら、便に出てきた…

こんなお便りをいただきました。

食物繊維ですから、普通のことです。

どうぞご心配なく。

で、キノコの恩恵を最大限にしようと思ったら、

1.フードプロセッサーなどで細かくする
2.水からゆでる
3.ゆで汁を食事に使う

です。

固形物は、食物繊維ですから、
便通に役立ちますので、そのままお使い頂いて結構です。

もちろん、そのまま出てくると思いますが、
それはそういうものですので、どうぞご安心下さい。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



12:00 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (0)

2006年5月 6日 (土)

おそるべし!キノコのもどし汁!

キノコのもどし汁で、おとなしくなった?

 直接的な関連があるかどうかはわからないのですが、
気の強い犬に、
キノコのもどし汁で作った「汁かけごはん」を食べさせると、
結構大人しくなるという情報をいただいております。

 人間の場合はよくいわれるのですが、
犬でも効果があるとか…。

 全く科学的な根拠はわかりませんが、
まずは、情報まで!

(当然のことながら、必ずそうなるというものではないことを
 一応書いておきます。)

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!

Clearspace20x100



12:00 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (1)

2006年3月13日 (月)

ねこのしっぽ

 最近、いろんな雑誌や新聞、テレビに出演させて頂いております。手作り食が少しずつ認知されつつあるということでしょうか?

 僕は、「絶対に手作りでなければならない!」というスタンスではありません。

 妻の手作りデザートもおいしいし、昔食べた駄菓子の味も忘れられなかったりします。

 忙しい時に「手作り食」が負担になるなら、市販フードと手作り食の両方を取り入れるという選択だってありだと思っています。

 須崎の場合、「●●はダメだ!」とか、「●●でなければならない!」という生き方は、窮屈な感じがして、性に合わないんです。

 ですから、「手作り食はとんでもない!」という意見があれば、それに対しては僕は違和感を感じるって所でしょうか?

 ところで、隔月で猫の手作り食レシピが掲載される雑誌があるのをご存知でしょうか?猫の手作り食で有名な猫ピカイアさんが記事を書かれ、須崎が栄養監修をさせて頂いているマンガ雑誌「ねこのしっぽ」の「ねこの手作りごはん」というコーナーです。

 ぜひ、一度ご覧になってみて下さい。そして、おもしろいと思われましたら、定期購読なんかもしていただけると、出版社の方が喜ばれるかなと…。

 それにしても、普段マンガを読まないので知らなかったのですが、ねこのマンガだけを集めた雑誌があるんですね!びっくりしました。

 ちなみに、私はマンガは読まないのですが、スカイパーフェクTV!で、ヤッターマンとか、帰ってきたウルトラマンとかをみています。

 あまりにみているので、うちの1歳5ヶ月になる長男が、最近「ヤッター、ヤッター」と言い始めました。きっと大きくなったら、友達と「子供の頃、ヤッターマンってあったよね!?」なんて会話をするんでしょうね…。

 ごめん長男、君がみていたのは、再放送なんだよ…。



05:42 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (3)

2006年2月 1日 (水)

猫に果物を食べさせてはいけない(禁止)!は……ガセ

 最近、電話相談でよくこのご質問をいただきます。

果物を食べると栄養が偏って病気になるという話だそうです。

これは、おそらく途中で伝達ミスが生じていると思われます。
果物「ばかり」食べると…であり、

ちょこっと果物を食べたからといって、死んだりすることはありません。
もちろん、「可能性」の話でいけばゼロということはありえませんが、
「交通事故の可能性があるから道路を歩いてはいけない!」
という極論に近いような気がします。

 これと同じような話で、

「猫は肉食動物だから、野菜を食べさせてはいけない!」
といわれました… 

というご質問もいただきます。

「肉食動物」という意味は、
食事から動物性食品を取り除くと、必須栄養素が摂取できなくなるため色々と不具合が懸念される状態になる可能性が高い

ということです。

動物性食品以外を食べさせてはいけない!

という意味ではございません!

情報は正確に伝えないと、誤解する人が増えます。
気をつけましょう!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
志の高いペット業界で働いている方々、意識の高い飼い主さん
のための骨太な勉強会がスタートしました。

 定員に達したコースもございます。詳細はこちらを…
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



03:27 午後 須崎動物病院_診療ペットの手作り食ペット食育協会(APNA)ペット栄養学 | | トラックバック (5)

2005年11月28日 (月)

チャトラ100歳!

うちの実家(山形県)に住むチャトラ(オス19歳)です。

あっ、後ろ向きで失礼いたしました。

前を向かせます。

ごらんの通り、茶でも、トラでもないのですが、
なぜかチャトラと呼ばれております。

人間の年齢に換算すると、およそ100歳!

生まれてこの方、去勢手術以外で動物病院のお世話になったことがありません。

完全家猫のため、ワクチンも接種しておりません。

大好物は、メロンと、ダイコンの煮物です。

「ま~た先生、ご冗談を…。」
とよく言われるので、証拠写真を…

ほらね、本当です。

こんなチャトラですが、現在、腎不全を患っており、
しかも末期だと診断されました。

いつ死んでも不思議ではない状態…

現在、点滴で生きながらえております。

実は4月からその兆候があったとか…

でも、実家の母は、何も教えてくれませんでした。

私が「なんで?」ときいたら、

「だって、あなたの往診、数ヶ月待ちだって書いてあったから、
 遠慮していたの…。他の飼い主さんの方が大変だと思うから…」

実の親に気を遣われるのは複雑な心境です。

先日、実家に帰ってきました。
チャトラにお別れを言うために…。

須崎家家族会議の決定事項は、
「延命は望まない。ただ、苦しまない最期を迎えられたらいいなぁ~。」
でした。

で、その様にしてきました。

そして、実家の玄関にいつからか暮らしている「お願いネコ」に
お願いしてきました。

「君たち、チャトラが苦しまないで最期を迎えられるように、お願いね。」

「はい、わかりました、ご主人様!」

頼んだ!

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



03:12 午後 ペットアカデミーペットの手作り食ペット食育協会(APNA)行動学・心理学_猫ペット栄養学 | | トラックバック (1)

2005年11月 1日 (火)

イソフラボンは豆乳で!

人間の世界では、イソフラボンが健康維持におすすめ!ということが盛んにいわれておりますが、犬や猫でも、同じ事が言えます。

大豆タンパク質が、犬の腎機能を高めるという論文がありますが、腎臓が悪くなってから飲ませるよりは、普段から積極的に摂取したいものですね。

「でも、動物に大豆はいけないのでは?」
なんていう意見もあるようですが、
何事もほどほどに…

特に、誇張症の心配をされる飼い主さんが多いようですが、大型犬が、食後に運動をして、胃がねじれてしまった後で誇張症になることはありますが、大豆を食べたらイコール誇張症ということではありません。

大豆の絞りかすだけを大量に食べたら、いろんな事が起こる可能性が高くなるかもしれませんが、それでも、食後に急激に運動するなど、胃がねじれるようなことがない限り、過剰に心配する必要はありません。

普段から積極的に摂取したい食材の一つです。

手軽に大豆のエッセンスが摂れる豆乳は、魅力的ですね。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



02:53 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (8)

2005年10月31日 (月)

ハロウィーンといえばカボチャ!

ハロウィンといえばカボチャですが…

ハロウィン、ハロウィーン、どっちが正しいのかわかりませんが、ちまたはカボチャでにぎやかですね。

かぼちゃといえば、食事の世界では、重金属の排泄に役立つと言われております。

今晩は、犬も猫も一緒にカボチャを食べてみるのもいいかもです。

ちなみに、うちの猫はメロンとカボチャが大好きです!



03:38 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (3)

2005年10月28日 (金)

【手作り食】痩せさせたい犬と太らせたい犬③

次は、食が細い子は、どうしたらいいのかということですが、
食が細い理由は大きく分けると三つ

1.活動レベルがそれほど高くないため、「いらない」
2.吸収効率がとてもよいため、「いらない」
3.ごねると後でおいしいものが出てくるのを知っているから「いらない」

があります。

1と2は、元気で食が細いのはそれは仕方ないですよね。
「食費のかからない子ねぇ~。」でオッケーでしょう。
(体力がなさすぎるのは問題ですが…)

悩まなくても結構です。

3は、しつけとからめて対処すべき問題だと思います。

「食べないと栄養失調で死んじゃう~。」
と思う方が少なくない様ですが、根比べしてもいいですよ。

相手に、「この手は使えないかぁ…。」
と思わせることが重要です。

固形物を食べない日が続くと、自然治癒のスイッチが入るのですから、返って健康になります。

ということは、食べてもオッケー、食べなくてもオッケーということですね。

で、りんりんちゃんのばあいは、手作り食にしたら、ばくばく食べてくれました。飼い主さん曰く、
「こんなに食事に食いつくのは初めてみました!」

よかった、よかった。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



03:50 午後 スカパー撮影ペットの手作り食やせる・太る問題 | | トラックバック (2)

2005年10月24日 (月)

【手作り食】痩せさせたい犬と太らせたい犬②

大食漢で体脂肪(体重ではないことにご注意を!)が気になるなら、全体の割合でご飯やお肉・お魚を減らして、野菜の分量を増やせばいいだけです。
簡単ですね!

最初はニンジンなどの甘い野菜から始めれば、抵抗なく受け入れてくれるはずです。

でも、こんなことを言うと、中には「野菜が便にそのまま出て来て、栄養がちゃんと吸収されているかどうか、心配です。」という声もありますが、

1.(汚い話ですが)あなたがトウモロコシやヒジキをよく噛まずにたくさん食べた翌日の便がどうなっているかを思い出し、

2.それを見たあなたは、「私、栄養不足になっちゃうかも…」など、同様の不安を抱かないことを確認し、

3.だからこの子も長い目で見れば大丈夫!

と言い聞かせてください。

こんにち、栄養過多の問題はあっても、それなりの量をきちんと食べているなら、栄養不足には、なかなかなれません。

仮に万が一、食が異常に細いケースを除き、栄養失調になることがあったら、それはペットというより、飼い主さんご自身の食生活の方が心配です。

「いろいろ食べていれば大丈夫!」の
「いろいろ」の概念が、私とは違うのかもしれません。

だとしたら、その違いを埋め合わせればいいだけですね。

ほとんどの方の場合、この辺の感覚は大丈夫だと思いますよ。
だから安心して取り組んでみてください。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



05:57 午後 スカパー撮影ペットの手作り食やせる・太る問題 | | トラックバック (5)

2005年10月17日 (月)

【手作り食】痩せさせたい犬と太らせたい犬①

今回は、食欲旺盛で太っているからダイエットさせたいお母さん犬と、食が細く、身体が小さいから、沢山食べさせたい娘犬のマルチーズ二頭と暮らしている方からのご依頼でした。

愛犬のお名前は芳芳(ふぁんふぁん)、6歳の女の子と

鈴鈴(りんりん)、1歳の女の子です。

飼い主さんのお悩みはこう↓です。

2匹は親子です。母親の芳芳は産後激肥りしました。娘・鈴鈴が子供の時から、芳芳が食べて見せないと食べなかったので今もそのときの習慣のまま、鈴鈴は食事を少しずつ食べてしまいます。

また芳芳は、食事が変わると便が緩くなるのですが、子供の頃ひどい下痢で、脱水症状で病院に入院したことがあります。そのため、食事を変えるのは心理的に抵抗があります。

でも、食事を変えた方がいいのはわかっています。

このほかにも8歳と1歳の猫がいて食事の管理が大変です。

どうしたらいいでしょうか?

さあ、あなたならどう考えますか?

ポイントは、両極端だということですね。

これをどう対処するか…?

続きは次回!

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!

Clearspace20x100



03:03 午後 スカパー撮影ペットの手作り食やせる・太る問題 | | トラックバック (5)

2005年9月22日 (木)

水分を含んだ食事

先日往診に行ったときのケースもそうでしたが、皮膚の痒みは、本人も、そばで見ている方も辛いものです。

当院には薬を使わない方法はないかという飼い主さんのニーズが多いのですが、
乾燥した食事より、水分を含んだ食事にしてみることを第一優先事項としておすすめしております。

それと同時に痒み対策が必要になることがあるのですが、薬の副作用が気になる方には、内服薬よりは外用薬が、いいかもしれません。

当院には「かゆみ対策用外用液

というものがありますが、山に自生している薬草を、実際に山に入って採取し(よく、「そこからやるんですか!?」と驚かれます)、洗浄・乾燥してからアルコールに浸けてエキスを抽出して作っています。

当院をご利用いただくこだわりの飼い主さんが、大切な愛犬・愛猫に、安心してお使いいただけるものを提案したいのです。



02:59 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (5)

2005年9月18日 (日)

ペパーミントティー

最近、「デトックス(解毒)のために、ペパーミントまたはペパーミントティーを手づくり食に取り入れるのはいかがでしょうか?」というご質問をよくいただきます。

ペパーミントは、犬猫では、消化器系のトラブルに有効なことがあります。私はあの葉っぱを口にすると、おなかが暖かくなるのがわかります(私だけかもしれませんが)。

全国の飼い主さん達から寄せられる実践報告の中にも、ペパーミントで皮膚病改善しましたとか、ペパーミントティーを飲んでから、口臭、体臭が減りました、というものがあります。

問題が起こるものでは無いようですから、取り入れる価値は十分あると思います。

ただ、こういうものは何でもそうですが、全てのケースで有効!とか、劇的な効果が!とかいうものではないので、まずは少量から試してみてください。



10:00 午前 ペットの手作り食 | | トラックバック (10)

2005年9月17日 (土)

毒出しジュース

また今回もスカパーネタですが、最近、身体のあちこちに発疹ができているという、ミニチュアダックスのぷりんくん(男の子・2才・5.6キロ)のお話しです。

彼はなんと、生後5ヶ月ごろ人間用の鎮痛剤を12錠ちかく食べてしまった!!という過去を持つそうです。


発疹ができやすいこの特徴として、
あまり水を飲まないというものがありますが、ぷりんくんもやはり
「暴れた後と、おやつの後以外はあまり飲みません」
とのこと…。

でも、
水分を十分に摂取して、排泄しないと、老廃物が体内にとどまり、しかたなく皮膚から出す、から出す、から出す、指の間から出すにつながることが…。

ということで、今回は、「毒出しジュース」を作ってみました。
ただの水よりも、味があるので好んで飲んでくれますし、おまけに最近話題のデトックス効果もあります。

材料はご自宅にあったニンジンとナシ!

ジューサーが壊れていたので(ぷりんくんが破壊したとか…)、

  • おろし器ですり下ろす


  • ガーゼで絞る

でできあがり♪

はたして飲むか…?

ぷりんくんとモコちゃん(女の子・1才・4.2キロ)はそろってガブガブガブガブ…。

一気に飲み干してくれました。

皮膚病の子に、野菜果物ジュースを飲ませると、効果的なことが多いので、試してみる価値はあると思います。

ちなみに、一気に皮膚から排泄が始まって、見た目ひどくなることもありますので(これはいいことなのですが)、心配な方はかかりつけの先生と十分にご相談の上、取り組んでくださいね。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



10:00 午前 スカパー撮影ペットの手作り食 | | トラックバック (14)

2005年9月15日 (木)

手作り療法食

今、放送されているスカイパーフェクTV!の「ぼくのおちゃワン」は、尿路結石症と診断された、トイ・プードルのマックスくん(男の子・7才・5キロ)のご相談!

動物病院で尿検査をしたところ、アルカリ尿で、ストルバイト結晶が出てきたとのこと。しかし、その3カ月前に検査をした時は、酸性尿で、シュウ酸カルシウム結晶がでていたとか…。

これまで、心臓病(憎帽弁閉鎖不全症)で療法食を食べてきたそうですが、あまり好きではなさそう。でも、療法食のおかげか、心臓はだいぶよくなったということでした。

今まで、食べていた療法食もきらいなので、療法食を変えましょうということで、2種類試供品をもらってきたところですが、それでもやはり手作り料理が好きなので、おいしい手作り料理で、身体を強くしたい、ということでした。

尿のpHでストラバイト結晶が出たり、シュウ酸カルシウム結晶がでたりというケースはよくあります。

でも、尿のpHって、食べたもので変化しますし、運動したり、生活環境を変えたりするだけでも変わります。

ということは、尿のpHは悪化要因ではあるものの、根本的な原因ではなく、尿路に炎症があるなどの根本原因が他にあることが予測されます。

例えば、尿路に細菌感染症があると、そのサインが「アルカリ尿」として出てきます。

難しい話はさておき、結石の原因になるような成分をあまり含まない食材(完全に含まないのはむりですが)で食事を作ってみました。動物性タンパク質はがメインです。
詳しいレシピは、スカパー「ぼくのおちゃワン」をご覧下さい。

美味しそうに食べてくれたので、よかったです。

スカパー「ぼくのおちゃワン」の難しさは、その場で、冷蔵庫にあるもので、適切な食事を、しかも短時間で作れるレシピを考えなければならないというところにあります。

もうかれこれ一年以上になるのですが、とにかく飼い主さんが喜んでくださるのは「短時間で作れるレシピ」であることです。

楽に毎日作ってもらわないと意味がないですから、須崎のレシピは、凝ったものはないのです。

スカパーの撮影に興味のある方はこちらをご覧下さい。



02:04 午後 スカパー撮影ペットの手作り食 | | トラックバック (3)

2005年9月 5日 (月)

仔犬の一日の必要カロリーについて

1日の必要カロリーは、その子その子で違います。
ですので、

正しいカロリー量というものが決まっているという発想は捨ててください。

本などに載っているのはあくまでも目安です。

愛犬のための手作り健康食」では、一般的にドッグフードなどの基準にされているAAFCOの基準に合わせて書いています。

ですが、現実的には運動量や、消化・吸収能力の違いがあるので、

体型を見ながら調整する

というのが一番です。

一頭一頭正確な必要カロリー数を算出するのは「無理!」に近い難しいことなのです。

ですから、太りすぎていないか、痩せすぎていないか、きちんとチェックさえしていれば大丈夫です

子犬の頃は、ちょっとぽっちゃりしているくらいがいいでしょう。

また、胃が小さいけれど、栄養要求量が多いということもあって、少量を回数多く食べさせる必要があります

あまり神経質になる必要はありません。

それよりも、

沢山触れて、愛情を注いであげてください

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



04:47 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (10)

2005年8月 4日 (木)

子供の時の食べ物について

ある飼い主さんからこんなお便りがありました。

須崎先生、初めまして。

私は今年の2月から、柴犬を飼い始めました。そして、知人にすすめられて、先生の本も購入いたしました。

読むと、イヌだけでなく、私たちの生活にも役立つようなことが沢山書いてありました。自分たちの食生活も見直すきっかけになりました。とても感謝しています。お
陰様で、私自身の体調が良くなりました。ありがとうございました。

さて、質問なのですが、先日ワクチン接種に行ったところ、獣医さんに「ドッグフードのみを与えてください。」と言われました。でも、うちの子はニンジンとか、大根とか、カボチャとか、お野菜が大好きみたいです。いろんなホームページを見ると、ドッグフードを与えるのに不安になるようなことも書いてあります。

野菜が好きでも、やはりドッグフードのみに切り替えた方がいいのでしょうか?

というご質問をいただきました。

あなたなら、どう考えますか?

ぜひ、考えてみてください。ブログをお持ちの方はよろしければ、トラックバックで「あなたのと意見」をご紹介下さい。



01:06 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (12)

2005年8月 1日 (月)

アレルゲンを含む食材について

今回は、飼い主さんからのお便りをご紹介します。

初めまして。

私は石川県金沢市に住んでいる、1歳5ヶ月のメスの柴を飼っているものです。

私の犬(ハナ)は最初はなんともなかったのですが、金沢に転勤で去年の4月に来てから、少しずつ痒がりだし、獣医さんの薬を夏頃から飲みはじめました。

やはり、薬がなくなると痒みが出て、正直このままでいいのかな?と思い血液検査もしてもらい ました。

すると、牛、豚、ラム、鮭、大豆、小麦、など、よくもまあこれだけというくらいの結果がでました。

それから、フードを変え、様子を見てというかんじでした。

血液検査では大豆は反応が出ました。でもレシピ、(愛犬のための手作り健康食)を見ると納豆や小豆が入っています。レシピどうり作ればいいのか、それはぬいてもいいのか・・・・?

教えて頂けないでしょうか?

実際に拝見していないので、正確なことはいえませんが、これは、環境が変わったことで、ハナちゃんと「飼い主さん」にストレスが溜まり、排毒が不十分になったため、「皮膚病」の様になっていることも考えられます。

詳細は下記↓をご覧下さい。
「アレルゲンを含む食材はどうしたらいい?」

>獣医さんの薬を夏頃から飲みはじめました。
>やはり、薬がなくなると痒みが出て、正直このままでいいのかな?と思い血液検査もしてもらいました。
>すると、牛、豚、ラム、鮭、大豆、小麦、など、よくもまあこれだけというくらいの結果がでました。

ストレスがある状態ですと、不必要に反応することはよくあることです。有名なところでは、緊張した状態で血液検査をすると、血糖値が高くなることがあります。実際、糖尿病だと診断されたイヌが、自宅で採血すると、なんでもない正常だったりすることがあります。ですから、飼い主さんがあまり「動じない」ことも大事なんです。

「痒み」は単なる排毒不良のサインであることが多いのです。その「排毒不良」の大きな原因は、腸の状態が悪いこと、排尿が不十分なことにあります。「腸」の動きをコントロールしているのは自律神経系であり、「自律神経系」をコントロールしているのは、脳です。

脳は、五感の中枢ですから、飼い主さんの不安を感じたり、なでられる回数が減ったりすることが、イヌにとって大きなストレスとなることもあります。

ですから、経験から言って(ハッキリとは断言できませんが)その痒みは「排毒を促進してあげさえすれば」大したことではないことが多いのです。

飲み薬は、肝臓に負担をかけますので、痒みがひどく、薬が必要な場合でも、塗り薬で対処できるなら、そのほうがいいかもしれません。

>それから、フードを変え、様子を見てというかんじでした。
>血液検査では大豆は反応が出ました。

>でもレシピ(愛犬のための手作り健康食)を見ると納豆や小豆が入っています。
>レシピどうり作ればいいのか、それはぬいてもいいのか・・・・?
>教えて頂けないでしょうか?

「飼い主さん」が気になるなら、与えない方がいいです。で、一つずつ材料を追加していってください。大豆製品も少量から様子を見ながら加えていってください。ストレスが原因であれば、それに気をつけてあげれば、ハナちゃんは何でも食べられる様になれるかもしれません。

今回のポイントをおさらいしてみましょう!

  • ストレスと病気の関係を知る

  • 「排毒」という考え方を整理する

  • ステロイドの飲み薬は即刻やめる

  • どうしても痒みが気になるなら、塗り薬にしてもらう

  • ストレスを軽減するためのマッサージをしてあげる

  • 「飼い主さん」自身に精神的に不安定な部分(疲れ、不安、イライラ)がないか

これらのことを出来るところから手を付けてみることをおすすめします。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



04:27 午後 病気?アレルギーペットの手作り食 | | トラックバック (9)

2005年7月11日 (月)

ねこの気ままさが好き

今日、かわいらしい須崎動物病院オリジナル・タオルが出来上がってきました。

数が少ないのですが、スタッフが「私、欲しい!」と争奪戦…。

ジャンケンとかで決めないと…

代謝の良い須崎はこれから汗、汗の日々が続きそうです。

それはそうと、最近ネコの飼い主さんからメールがたくさん届いてうれしいです。

今まであまりネコに関するメールが無かったので…。

私の実家には18歳のオスネコがいるのですが、あの気ままさが大好きです。

彼を見ていると、自分に必要な食事を自分で選んでいることを感じます(かなり私の主観が入っているのでしょうが)。

煮干しを食べたい日、

魚の切り身を食べたい日、

肉を食べたい日、

カボチャを食べたい日…

観察すればするほど不思議な生き物です。

でも、私が中高生の頃、毎朝起こしに来てくれた彼が、大好きです。



05:56 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (6)

2005年7月 7日 (木)

ねこの偏食対処法

飼い主さんが、せっかく出したものを食べてくれない場合、

「ウチの子は偏食家で…」

という印象を持たれることが多い様です。

原因はいろいろ考えられると思いますが、
よくあるケースが、

  • 食材が自分の栄養要求を満たさないと感じた場合
  • 子供の頃に限定されたものしか食べたことがないため、食事として認識できる種類が少なく、出されたものを食事と認識できていない
  • ごねればもっと美味しいものが出てくると経験上学習しているため、いつものようにごねてみるか…

というものです。

また、あなたが毎日同じメニューを食べろといわれたら、何となく抵抗があるのと同じように、同じものを続けて食べないようにしている子もいるようです。

これは、栄養が偏るのを避けるために今必要な栄養素を含む食事が美味しく感じ、そうでない食事には魅力を感じないようにできているのかもしれません。

その一方で、世の中には、

  • ツナ缶だけを一年以上食べ続けているネコ(室内飼い)
  • カニカマだけで3年生き続けて元気なネコ(室内飼い)
  • 7歳からカステラが主食のネコ(室内飼い、15歳でとても元気!)
  • 煮干し以外はほとんど食べないで5年以上生きているネコ(室内飼い)がいます。(こういう例はまだまだあります)

もちろん、生まれ持った体力や、飼い主さんの知らないところで何かを食べているのかもしれないのですが、健康診断状特に問題がないといわれています。

これらの飼い主さんの特徴は

「だって、他に食べないんだから、しょうがないよね。私だって、無理矢理食べろっていわれてもいやだし…食べたくなったら食べるんじゃないの?」

という接し方をされているということです。

誰一人として、

  「栄養バランスが心配で眠れません…。」

という方はいらっしゃいませんでした。

でも、結果的には元気なのです。

ですから、解決方法としては、

 「しょうがないよね…」

と思えるなら、他のものを食べたくなるまで食べたいものを食べさせておく

 「心配だ…」

と感じるなら、いろんなものを少しずつお皿に盛って、とりあえず出す。
そして、

減ったものを記録しておく。
好きなものの傾向や、興味の移り変わりの変動パターンがわかったら、好きなものに、今まで食べたことのないものを少しずつ混ぜてみる

という対処法が実践的です。

パターンを把握することで飼い主さんの安心材料が増えます。

まぁ、栄養バランスが崩れていたとしても、
健康体ならば数ヶ月は猶予があることが多いということです。

ネコの食欲は飼い主が完全管理できるものではありません。

コントロールできないことをコントロールしようとすると、いろんな面で無理がかかります。

無理にでも食べさせるべきだというご意見もあろうかと思いますが、そうでない選択肢があっても良いですし、それで元気ならひとまず良しという考え方もあるのではないでしょうか?

Clearspace_20x60

ところで、猫の食事について、
「手作り食にするとどうしても栄養が偏るのではないかと心配で、踏み切ることができません」といった、手作り食の導入時や、導入後における、飼い主さんの不安・疑問を解決したい方で、机上の空論ではなく、獣医師・獣医学博士である須崎自身が実際の動物診療を通じて経験した「実際に機能した情報」を知りたい方は引き続きコチラをご覧下さい

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



04:47 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (2)

2005年7月 6日 (水)

先入観

今日は猫の手づくり食について…

その前に、ちょっとイメージしてみて下さい。

時間は19時、あなたは一日歩き回って疲れています。

これから家に戻って自炊する気力はないので、夕食を食べようと思って、一人でレストランに入りました。

そのレストランの入り口には、「究極の食材使用!」と書いてあります。

「なかなかこだわっているお店じゃない!」

そう感じました。

店に入るとウェイターさんが席に案内して下さいました。

別に雨というわけではないのですが、店内にはあなた以外誰もお客さんがいませんでした。

席に着くとウェイターさんにメニューを渡されましたが、メニューに掲載されている料理が

「今日初めて」

の一品だけ…

名前からその料理内容が全くイメージできません。

そこでウェイターさんに

「これ、どんな料理ですか?」

と質問してみたところ、


今日初めての料理なので、私もよく分からないんです…」


という答えが…

何となく心配になりましたが、他のお店に行く気力もないので、

「『じゃぁ、今日初めて』で…」

と注文しました。

ウェイターさんがカウンター越しにオーダーを入れると、調理場のコックさんの

「は~い…。」

と、あまり元気のない返事が聞こえてきました。

店内にはBGMもなく、調理場の音がただ聞こえるだけです。

しかも作っている間、コックさんの

「これでいいのかなぁ~?」「こんなんでいいのかなぁ~?」「こんなの食べてくれるのかなぁ~?」

という独り言がまる聞こえ…

その間、ウェイターさんはじっとこちらを心配そうに見つめています。

そして、数分後、

「お願いします。」

というコックさんの声が聞こえると、ウェイターさんはカウンターに向かい、料理が盛りつけられた皿を見ると、首をかしげました…。


「えっ、なに…???」


とあなたは心配になりましたが、ウェイターさんはその皿をあなたの所に持ってきました。

そして、

「お待たせ致しました。『今日初めて』でございます。」

と言って、テーブルの上に置きました。

お皿を見ると、
今まで見たことのない物体が…
今まで嗅いだことのない香りが…そして一口口に運ぶと、
今まで味わったことのない微妙で薄い味が…


「なんだろうこれ…」


というのが率直な感想でした。

で、はっと気づくと、ウェーターさんは私の背後から私をまた心配そうに見つめながら、

「最後まで食べてくれるかなぁ…?」

とぼそぼそ言っていて、

厨房の方からは柱の陰に隠れてコックさん達がこちらを心配そうに見つめて、

「あんなの食べてくれるのかなぁ~?」

と言っている…

あなたなら、こんなシチュエーションでどうしますか?

そのまま食べ続けますか?お店を出ますか?

「猫って偏食家だから…」

って声が少なくありません。

というか、よく耳にします。

でも、本当に偏食家なのでしょうか?

より野生に近いから、賢いから、慎重なだけではないでしょうか?

「偏食家」という先入観で猫を見ているから、「これ、食べてくれるかなぁ…?」って、見ていませんでしょうか?

目の前に食べられるものがあって、餓死する動物って、いないと思うんですけど…。

なんか、やる前から心配している飼い主さんが多い気がするのですが…。

往診に行くと、かなりの確率でこういう状況に出くわすので、猫の食事に入る前に、こんなこと書いてみました。

せっかく作るんだったら、

「オレの作った物が食えねぇっていうのかい!あ゛~っ!?」

ぐらいの気持ちでいてもいいと思うのですが…

もちろん、そんな気持ちだったら、逆に萎縮しかねませんので、

「おいしい食材で作ったから、食べてね♪」

っていう気持ちで食べさせて下さいね。

次回は、本当に偏食だったらどうするかについて…



03:59 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (3)

2005年7月 5日 (火)

ダイエットの解決策

イヌのダイエットの解決策は食べ過ぎ、運動不足の解消です。
ここでは、食事に関する解決法として、一般的に知られている食事量を減らす、低カロリーフード以外の方法をご紹介いたします。

最近、ダイエットが必要とされるワンちゃんが増えてきているようです。
肥満は関節疾患や、心臓病、糖尿病といった各種病気のリスクが高まり、手術時の麻酔リスクも高まるなどの問題があります。

犬が太る理由は、

  • 食べ過ぎ
  • 運動不足

が主な理由です。

ですから、一般的な解決策は、

  • 食事量を減らす、低カロリーフードに切り換える
  • 運動量を増やす

とアドバイスされます。

でも、食事内容を変更すると、食べなくなるなど、飼い主さんが悩むケースもありますよね?そんなときには手作り食にしてみるという手があります。

運動を充分にするというのは同じですが、

  • 野菜などの低カロリー食材を中心にする
  • 一日の食事量を三、四回に分けて食べさせる
  • 代謝を高めるため、ビタミン・ミネラルを充分に摂取する

といったことがポイントとなります。

ビタミンやミネラルをサプリメントとして摂取する場合、サプリメントに関しては、飼い主さんが手に入れやすいもので、効果や品質に確信を持てるものが良いと思います。

レシピ(10kgの子1日量)

野菜類
ニンジン50g 大根50g ブロッコリー20g キャベツ50g

穀類
炊いたご飯100g

肉・魚
鶏むね肉100g 煮干し20g

海藻
わかめ20g

植物性脂肪
オリーブオイル

まず、

  1. 野菜を準備する

  2. 野菜の半分は煮込み用に飲み込みやすい大きさに切る

  3. 残りの野菜半分は生で食べさせるために、あとでフードプロセッサーなどで細かくする

  4. ミルクパンなどの鍋に水を張り、野菜、肉、煮干しを入れてスープを作る

  5. 煮込んでいる間に、まず容器にごはんを盛り、冷ましておく

  6. 残りの野菜とわかめをフードプロセッサーなどで細かく刻む(フードプロセッサーがなければすり下ろす)

  7. 鍋の野菜が柔らかくなったら火を止め、水を追加して40度程度に冷ます

  8. ごはんに冷ましたスープをかける

  9. 上から細かくした野菜と、オリーブオイルをかけて、できあがり

量が足らないなら野菜の量を増やす
その子その子の体型を観察しながら、三ヶ月程度で適量を探してください。

次回はネコで!

→右側のトラックバックしてくださっているブログもぜひご覧下さい。

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



03:19 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (1)

2005年6月27日 (月)

自分で考えて結論を出すことが大切

「いろいろ食べさせていても栄養バランスが崩れることがあるんですか?」

「いろいろって言うとですね、鶏肉と、豚肉と、牛肉を食べさせて、いろいろって思われる方がいらしたりするので、そういっただけで、ほとんどの場合は問題ありません。」

「安心しました。でもそんな方がいらっしゃるんですね。」

「とにかく、手作り食にすると栄養バランスが崩れるという話はよほどの偏食を許していない限り、ほとんどありえないことです。

そして、毎食完璧な栄養バランスなど必要ないということです。以上のことがわかれば、あまり不安に思うことなく、自由に取り組めるのではないでしょうか?」

「ありがとうございました。ということは、手づくりだったり、フードだったりしても良いということですね?」

「結論から申しますと良いと思いますよ。不安に思ったとき、『何で私はこんなことが気になるんだろう?』『自然界ではどうなっているんだろう?』と自問自答する習慣をつけてください。そうすると、ほとんどのことが自分で解決できることだと思いますよ。」

「そうですね。やってみます。」

「それと、やってみてどうなったかをみてから、考えてみても良いのではないでしょうか?たとえば、煮干しをあげるのは百害あって一利無しなんていう話があったとしましょう。その時、率直にどう感じるかを大切にして欲しいのです。

思い起こしてみれば、昔から犬は煮干しなんて普通に食べてきていますよね。ということを思い出したら、百害あったとしても、二利以上はあるだろうということは感覚的にわかるはずです。その言った人がどんなに優秀な方でも、万能ではありません。


あなたの感覚に自信を持ってください。


世の中にはいろんな話があります。

お米を食べるとガンになる 
(日本人は百%ガンになるのか?)


加熱した肉を食べると病気になる 
(約200万年続く加熱調理の歴史を全否定するのか?)


ミネラルウォーターを飲むと結石症になる 
(自然界の水は泥水では…?)


などなど…

こういう話を耳にしたら、『そういう子が実際にいたのかもしれない。 でも、自然界ではどうなんだろう? 昔の犬・猫はどうだったんだろう? この話は一般化して良いことなのだろうか?』


「自分で考えて結論を出すことが大切なんです。」


「はい、がんばります。」

人の話だけを判断基準にすると、気がつくとエライことになっていることがあります。

あなたの感覚・判断に、もっと自信を持ってもいいのかもしれません。

もちろん、周りの意見を参考にすることは重要なのは、当然ですが…

→右側のトラックバックしてくださっているブログもぜひご覧下さい。

~今日のワンニャン~
世田谷区のクロベエくんとニャン吉ちゃん

クロベエったら!
ママに椅子は噛んじゃダメよ!って言われたでしょ!



02:39 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (10)

2005年6月23日 (木)

手作り食を食べると栄養失調になる?

「あのぉ~、一つ伺いますが、何が理由でそんなに自信がもてないのですか?

「手作り食を食べると栄養失調になると言われていたので…。」

「誰に言われたのですか?」

「●●とか、★★とか…。」

「なるほど、ではあなたに質問します。あなたは子供の頃、外食派でしたか?それとも、お母さんが作ったごはんを食べていましたか?」

「母が作った食事を食べていました。」

「では、なんでいま生きているんですか…。」



「えっ、………?」



「だって、手作り食を食べてきたんでしょ?お母さんの…。ということは、ずいぶん前に栄養失調になっているはずなのに、今よく生きていますね。」



「そんなぁ……。」



「ということを、あなたは信じていたということなのですが、どうでしょう?手作り食を食べると、栄養失調になるのでしょうか?

「違うと思います。」

「そうですね。」

「でも、必ずしもそうとは言えないケースもあります。」



「えっ?」



この続きはまた次回。



06:05 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (3)

2005年6月21日 (火)

できるときに、できる範囲で

先日、私が主催する講座に参加された方からこんな質問を受けました。

「前々からうかがいたかったのですが、手づくり食って、仕事が忙しい人はやらないほうがいいのでしょうか?


「何でそんな疑問が出てきたのですか?」

「中途半端にやるなら、やらないほうがいいと言われまして…」


「あなた自身の食事はどうされていますか?」

「作ったり、作らなかったりです。」

「じゃあ、それでいいのではないですか?」


「そんな簡単で良いんですか?栄養バランスが偏るのでは?」

「では、あなたは毎食、完璧なバランスで食べていらっしゃるのですか?」


「いいえ…。なるほどぉ…」


「もう一つお伺いしますが、自然界で、ライオンの様な動物は毎日二回、確実に食事にありつけるでしょうか?」

「いいえ。」

「そうですね。正確には、『必ずしもありつけるとはいえない。ありつけないこともある。』ですね。」

「はい…。」


「では、ありつけたとして、その食事は栄養学的に理想的な食事でしょうか?」

「必ずしもそうとは言えないと思います。(笑)」


「ですね。食べられるだけで幸せですね。それでバランスの取れていない食事をしたからといって、具合悪くなりますか?」


「ならな・い・で・す?」


「はい、ほとんど問題はおこりません。少なくとも、想定されるリスクが、手づくり食を躊躇するほど高いケースはめったにありません。ですから、安心して、できるときに、できる範囲でやってはいかがでしょうか?」


「なるほど、わかりました。やってみようと思います。でも…。


彼女の心配はさらにつづく…

この続きはまた次回に。



02:37 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (6)

2005年6月17日 (金)

新鮮がイチバン!

では、「煮干しは与えない方がいい。」というご意見はどうかというと、そのアドバイスが適切であるケースもあります。どういうことかと申しますと、

ヒスタミンが増えた魚を煮干しにした場合です。

ヒスタミンが増えた魚というのは、「新鮮でない魚」といえるでしょう。

とはいっても、そんなものが食品として出回っていたら、社会的に大問題になりますし、食品会社も自分で自分の首を絞めることになりますから、意図的にそんなことをするとも思えません。

ということで、

  • 煮干しは与えない方がいいのか?
    に関しては、一律にそうは言えないでしょう。

というのが僕の見解です。

食べた煮干しにアレルギーがでるなら、それは個々で対処すればいいという話で、だからといってペットに煮干しを食べさせてはならないとか、「百害あって一利無し」という話になるのは、ちょっと飛躍しすぎかなと感じます。

  • 回避する方法はあるのか?
    これは、よほど変色した煮干しでもなければ、大丈夫でしょう。

  • どういう点に気を付けたらいいのか?
    赤身の魚を買ったら、調理するまでちゃんと冷蔵庫で保存していれば、ヒスタミン生成菌の活動が抑制されるという実験報告があります。

ただし、夏など、気温が高ければ、すぐ腐敗するため、臭いで誰も食べよう、食べさせようとは思いませんが、春や秋など、気温が15~20℃程度で赤身魚を1~3日放置しておくと、腐敗する前に、ヒスタミン産生菌が増殖し、ヒスタミンが生成、蓄積されるリスクが高まるそうです。

ですから、新鮮な魚を心がければいいということですね。

とにかく、魚には有益な点が沢山ありますから、どうしても食べられない理由があるなら話は別ですが、あまり不安に思わず、日々の食事に取り入れてみてください。

なんでも食べられる元気な子を育てたいですね。

がんばれ、全国の手づくり食愛好家!

space20

愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

Clearspace20x100



04:17 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (3)

2005年6月16日 (木)

魚は百害あって一利無し?

突然ですが、マンガ「サザエさん」の主題歌、冒頭部分の歌詞を思い出してみてください。

(思い出し中)

ドラネコが魚をくわえて逃げていくという話です。その後ネコはどうするでしょう…?おそらく美味しそうに食べるでしょう。

そこであなたに質問…

もし「魚は百害あって一利無し」なんていう情報をみたら、あなたはどう考えますか?

僕だったら、「あっ、口が滑っちゃったんだな…。つい、言い過ぎちゃったんだな、その人。」と考えます。

もしくは、「意図的になにか聴衆、読者を惹きつけるために、エキセントリックなことをおっしゃっているのだろう。で、その続きは…?」と興味深く続きの情報を待ちます。

なぜ私がそう思えるかというと、今までの経験上、「魚のメリット」を多数知っていて、経験もしているので、「魚は百害あって一利無し」という言葉を心の底から賛同することは難しいからです。

「少なくとも二利以上はあるだろう(笑)」と思うからです。「(この)魚は百害あって一利無し」と何かを特定して解説しているなら話は別ですが…。

もちろん、特定の魚がアレルゲンとなるなど、ケース・バイ・ケースですから、そういう子もいるかもしれません。しかし、どの子にとっても「一利無し」とまで言いきってしまって良いものかどうかと…。

って思うのは私だけでしょうか…?

昨日トラックバックしていただいた”THE STUDY OF DACHS”さんのところに、こんなことが書いてありました。

ある資料に「煮干しは与えない方がいい。魚は百害あって一利無し」なんてことが書いてあった。理由は「青魚にはヒスチジンというアレルギー反応を引き起こす物質が含まれているから」とのこと。アレルギーを起こさなきゃ問題ないんじゃない?って思うけど、百害あって一利無しって言われたら、食べさせることを躊躇してしまう。魚には魚にしかない栄養素もあるし、いろいろなものを食べさせた方がいいと思うんだけど。。。

「煮干しは与えない方がいい。魚は百害あって一利無し」の部分しか情報としていただいていないので、その前後がどんな内容なのかによって、コメントが変わってくるのですが、その資料全体のトーンが、「魚は食べさせてはいけない!」というものだったと仮定して、話を続けます。

それは、今まで食べてきた、食べさせてきた魚が「百害あって一利無し」といわれたら、ビックリしますよね。 人それぞれいろんな立場・見解があろうかと思いますので、以下の解説は「一意見」として読んでいただければと思います。 ヒスチジンとアレルギー反応に関して、正確な情報がわかると安心するということもございますので、解説させていただきますと、

・青魚だけでなく、赤身魚には「(遊離)ヒスチジン」という物質が多く含まれています
・ヒスチジンそのものはアレルギー反応を引き起こす物質ではありません
・ヒスチジン含有量が多いこと自体は、健康上ほとんど問題はありません
・ヒスチジンにある種の細菌がもつ脱炭酸酵素が作用することによって、ヒスタミンが生成されます
・このヒスタミンがアレルギー反応を引き起こす物質です
・人間の話ですが、マグロ、イワシ、サバ、サンマなどの「赤身魚」を食べた後、30分~2時間の間に顔面紅潮、全身脱力、発疹、頭痛、めまい、吐き気などの比較的軽い症状が現れることがあります
・もちろん、この症状は永久に続くわけではなく、数時間で治ります
・ この症状が食物アレルギーの症状と似ているところから「アレルギー様食中毒」と呼ばれています

    なぜ、赤身魚かというと、

    ・ヒスチジン含有量が「白身魚」では数mg~数十mg/100gであるのに対し、「赤身魚」では700~1,800mg/100gと非常に高い
    ・赤身魚肉のpHは5.5~6.0で、この脱炭酸反応の至適pH5~6に近いのでヒスタミンを生成しやすいことが理由と考えられています。

    ここまでをまとめますと、

    ・赤身魚には遊離のヒスチジンが多量に含まれていて
    ・魚にヒスタミン生成菌が付着していて
    ヒスタミン生成菌が増殖してヒスチジンからヒスタミンを生成すると、アレルギー様中毒を引き起こすことがあるということです。 以上がヒスチジン→ヒスタミン→アレルギー反応の話です。 では、「煮干しは与えない方がいい。」というご意見はどうかというと…
    この続きはまた次回に! (ちょっと考えてみてくださいね)
    考えるポイントは、

    ・やはり煮干しは与えない方がいいのか?
    ・回避する方法はあるのか?
    ・どういう点に気を付けたらいいのか?

    などです。

    space20

    愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

    Clearspace20x100



    02:12 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (5)

    2005年6月15日 (水)

    情報のバランス

    【昨日の続き】

    でも視点を変えれば、フィチン酸には、身体に吸収したら有害な物質をくっつけて、体内に吸収させることなく排泄してくれる作用があるともいえます。実際にその特性に着目した研究もあります。

    また、フィチン酸には保水効果があるから美容に使えるのではないかとか、その抗ガン作用に着目した研究だってあります。

    ですから、「フィチン酸は悪者である!」というご意見には、「そういう側面もあるだろうけど、そればかりではないのではないでしょうか?」と申し上げたくなります。

    では、玄米の食べ過ぎでミネラル不足になって体調が悪くなった子がいるかというと、確かにそういう報告はあります。人間の赤ちゃんのミネラル不足のリスクに着目した研究もあります。

    しかし、その一方で、人間の自然療法に取り組んでいらっしゃる断食道場や半断食道場、昔から玄米を食べてきているご家庭で飼われている犬や猫は、当たり前のように玄米を食べていて、その上元気です。

    もし、玄米を食べたらミネラル不足になって具合が悪くなるなら、この事実はどう解釈したらいいのでしょうか…?

    もちろん、そういうところでは、玄米だけ食べているわけではありません。他にも海藻や、野菜や、圧力鍋で煮込んだ鶏や魚の骨など、ミネラルを含んだ食品を食べさせています。

    とはいっても、栄養バランスを考えて何が何グラム…なんていうことはしていらっしゃいませんでした。「いろいろ食べていたら元気でいられるでしょう?」という、とてもアバウトな考えで飼われています。そして、どの子も長生きで、動物病院にもお世話になったことはないそうです。

    そういう実例が多数あるのですから、「玄米を食べたらミネラル不足になる」という話は、必ず、全てのイヌ、ネコに当てはまるわけではないのです。

    少なくとも、「えっ、あなたのところではペットに玄米食べさせているの!?そんなのミネラル不足で病気になるからすぐやめなさいよ!」なんていう飼い主さんをいたずらに不安にさせる話にはならないのです。

    そうならないようにする条件はあるからです(いろいろ食べること←簡単!)。

    人は、自分の手持ちの情報でしか判断できません(私もそうです)。でも、その情報が非常に偏った情報ばかりだと、判断を誤ることは多々あります。そして、そういう話がペットに関する情報には多いと思います。

    栄養バランスだけでなく、「情報のバランス」にも気を付けたいものです。もちろん、それは私にもいえることです。情報提供者として、常にニュートラルな立場を維持し続けたいなと思っております。

    そして、情報に振り回されて不安になっている飼い主さんに、一人でも多く安心していただけるお手伝いができたらなと思っているのです。がんばれ、全国の飼い主さん!

    space20

    愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!

    Clearspace20x100



    05:51 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (4)

    2005年6月14日 (火)

    条件が変われば結果は変わる

    さて、昨日は博多で以前往診した方々と座談会(勉強会?)熱心に勉強される飼い主さん達とお話しできるのは非常に刺激になります。

    みなさん飼い主であり、ペット関係のお仕事もなさっていらっしゃいます。自分達のペットだけでなく、お客様にも適切な情報を提供したいということで、自主的に勉強をなさっています(偉いッ!)。中には人間の管理栄養士さんもいらっしゃいました。管理栄養士さんに獣医師が話をするなんて、非常におこがましいことだと思うのですが、一番メモが多かったような気がします…(お役に立てた様で良かった)。

    お話ししていて感じることは、ペットにまつわる情報が多すぎて、プロの方ですら混乱していらっしゃるなということ。そして、「どれが正しくて、どれが間違っているのかわからない」とお困りの方が多いということでした。単純に「情報が多くて…」で済む話なら「そうですよねぇ~」でいいのですが、その混乱が原因で非常に不安を感じている方が多いとしたら、それは解決すべきことだと思います。

    私も診療をしていると、いわゆる「俗説」を信じて、「何を食べさせたらいいのかわからない…」と不安になっている飼い主さんに非常に高い確率でおめにかかります(うちだけでしょうか?)。往診先で「『何を食べさせたらいいのか…?』という不安を二年間もかかえながら、ときに涙が止まらない夜もあった」なんていう話を涙ながらにお話しされる飼い主さんを目の前にすると、なんと声をかけてよいのかわからなくなることもあります。

    でも一通りお話しさせていただくと、混乱していた情報が整理されるらしく、「そうなんですか。安心しました。」と言っていただけるので、こちらも一安心します。

    結論から申しますと、どれが正しいとか、間違っているとかはないんです。それぞれの情報はある条件では正しいんです。ただ、いかなる状況でも当てはまるというものではないということなのです。条件が変われば結果は変わるということです(ここはとても大事なことです)。

    獣医師や、医師、研究者といった、学ぶことが仕事という職に就いているものは、何か情報を入手したら、「どういう条件でそうなるのか?」をチェックするクセがあります。自分で実験をやっていますから、条件が変われば結果が変わることは当然のことと知っているからです。

    たとえば、「玄米をペットにあげるなんてもってのほかだ!」という話があります。その理由の一つが、「玄米にはフィチン酸という、なんでもくっつけてしまう物質があって、それが身体に重要なミネラルをくっつけてしまうため、ミネラル不足になって体調を崩す…。」なんていう、一見最もらしい理由があります。

    何も知らなかったら、その情報だけしか知らなかったら、「玄米なんか食べたらミネラル不足になる!」と、つい信じてしまいますよね。驚くことに、実際多くの方がそう思っています。

    世の中には「フィチン酸は悪者である!」的な意見もあります。

    でも… と書き続けたいところですが、今日の仕事の時間が始まりますので、この続きはまた明日!

    space20

    愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!

    Clearspace20x100



    04:06 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (5)

    2005年6月 9日 (木)

    正しい情報って?!

    今日から、関西、九州地区に往診ツアーです。

    2週間、スケジュールがビッチリですが、関西地区、九州地区の飼い主さんとお話しできるのが楽しみです。

    それはそうと、昨日は出版社の方と次回作の打ち合わせをしました。

    次回の本は「栄養関係の出版社さん(といったらわかりますか?)」から出させていただくのですが、これまでに、私のコンピューターの不調でデーターが飛んだりして、かなりご迷惑をおかけしてきております。

    昨日は小一時間打ち合わせしたのですが、その中で、ペットの食事に関して恐らくほとんどの方が当たり前と思っているであろうことが、実は正しくない!…という話がたくさん出てきて盛り上がりました。

    そのうちの一つ。
    ニンジンをすり下ろしたものにはビタミンC分解酵素(アスコルビナーゼ)が含まれているので、大根おろし(ビタミンCが多く含まれている)と混ぜるときには、ビタミンCが分解されてしまわないように、レモン汁などを混ぜてアスコルビナーゼの働きを止める必要があると言われていますよね。

    私も本の中に書いてしまったのですが…。

    じ・つ・は、それも正しくないということが分かりました。

    そこでの話は次回作に盛り込まれる予定なので、楽しみにしていて下さい。

    先日テレビで、歴史の常識が最近どんどん覆されているという様な話をしていました。
    いろいろな人の肖像画(とされていたもの)が本人のものではないとか、聖徳太子は架空の人物だった可能性があるとか、日本は「鎖国」なんてしてなかったとか、日本最古の貨幣は「和同開珎」ではなかった…とか。

    「ガセビア」というわけでもないのでしょうけど、教科書に載っていることですら研究が進むと、「実は事実ではありませんでした。」なんていうことがでてくるようです。

    ペットの食事に関しては、様々な情報がありますが、その中にも「よく調べると正しくない」という「常識」が含まれている可能性もあるようですね。



    12:06 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (7)

    2005年6月 8日 (水)

    元気になってくれるなら…

    昨日、テレビ取材で伺ったご家庭の話の続きです。

    なぜ手作り食にすることになったかというと、お父さんのケイン君が、フードをあまり食べ無かったことが最初の原因だったそうです。一回の食事に30分もかかったんだとか…。
    そして、便がとっても臭かったんだそうです。
    そこで、手作り食に切り替えようかと思ったのですが、

    ・犬にフード以外のものを食べさせてはいけないっていわれた…
    ・ 便が今、こんなに臭いのに、手作り食にしたらきっと量も多くなって、臭いももっときつくなるに違いない…

    ということが気になって、なかなか手作り食に踏み切れないでいらしたのだそうです。

    ところがある日、ケイン君が下痢をしました。
    病院に行ってもなかなか治らず、ドンドン食欲が無くなっていきました。
    薬を飲んでいる間は下痢は落ち着くものの、薬を止めるとまた下痢が再発していたそうです。

    それで「このままでは体力が無くなってしまう…。もう、ウンチの量が増えても、臭くなってもいい!ケインが元気になってくれるなら、手作り食にしよう!」と決心されたのだそうです。

    手作り食にして一番変わったのは、ウンチだそうです。
    量が減り、臭いもほとんど無くなりました♪
    オシッコも臭いが気にならなくなったそうです。

    飼い主さんもこれにはビックリしていたそうです。

    いまでは、食欲も充分にあり、体重も増加傾向です。

    作り置きをするわけではないのですが、圧力鍋を使って、短時間で手作り食を楽しんでいらっしゃいました。

    こんなご家庭が増えてくれたらなと思います。



    11:11 午前 スカパー撮影ペットの手作り食 | | トラックバック (4)

    2005年6月 7日 (火)

    栄養バランスについて

    前回「手作り食」を推奨していることを書きました。

    「でも、犬にはドッグフード、猫にはキャットフードが最高だって、言われますよね…。」
    と、思われた方もたくさんいらっしゃるでしょう。

    確かに、一般的にはペットフードがすすめられていて、手作り食をあげていると言うと怒られる場合もあるくらいです。怒られる理由は、栄養バランスが保てない、ということです。

    確かにその考えも、分からなくはないです。でも、私はいつもこう思うのです。
    「人だって、毎日そんなにバランスのとれた食事してるか?よっぽどおかしな食生活じゃない限り、心配ないんじゃないのか?」

    栄養バランスが整ったとされるクッキーやゼリーなど売られていますが、一生そればかりというのはどうでしょうか?ときどきはいいでしょうが、ずっととなると味気ない気もしますよね。

    それよりは、一食の中では栄養バランスが崩れていたとしても、新鮮な野菜や肉を家で調理したものの方が健康的に感じるのは、私だけではないと思います。

    ただ、飼い主さんが自分で調理したものをあげたいと思っていても、人間とは違う生き物である犬や猫に何をあげたらいいのか、そこで戸惑うことも多い様です。

    だから、そこから先が私の出番!難しく考えず気軽にはじめられるように、みなさんの不安を解消していくのが、私の使命です!

    「楽しめること」を第一のポイントとしていますので、難しいことは言いませんから、安心してくださいね。

    space20

    愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

    Clearspace20x100



    12:49 午後 ペットの手作り食 | | トラックバック (13)

    子犬の離乳食を手作りで!

    先日、衛星放送のレギュラー番組(スカイパーフェクTV!のぼくのおちゃワン)の撮影に行って参りました。

    あまりご存じない方のために…。愛犬の食事に悩んでいらっしゃる飼い主さんのご自宅に伺って、カウンセリングをしたあとで、そのご家庭にある食材で愛犬の手作り食を作り、食べてくれるか!?という内容の番組です。今回は、メルマガ読者のご家庭におじゃましました。


    今回のテーマは、「子犬の離乳食を手作りで!」でした。


    生後二ヶ月のパピヨンの子犬が3頭いました。

    突然ですが問題!

    「パピヨン」とは、「蝶」の意味だということをご存知の方はいらっしゃるとおもいますが、では、どこの国の言葉で「蝶」の意味になるのでしょうか?答えは、一番下!

    で、こちらのご家庭では、すでに以前から手作り食をなさっていたのですが、この度子犬が産まれたということで、せっかくだから手作りで離乳食を作りたいというお話しでした。


    【材料】

    • 野菜:ニンジン、小松菜、その他冷蔵庫にあったお野菜

    • 肉:馬肉

    • 海藻:ワカメ

    • きのこ:まいたけ

    • 粉もの:煮干しの粉、きな粉、粉ミルク、他

    【作り方】

    1. 圧力鍋に根菜類の野菜、きのこを入れて5分〜10分ほど煮る

    2. この間に葉もの野菜を刻む

    3. 圧力鍋で煮た野菜・きのこ、刻んだ葉もの野菜、ワカメをミキサーでペースト状にする

    4. そのペーストに、粉ものを入れて、またミキシングする

    5. このペーストをボウルにあけ、小皿におおさじ2杯分盛る

    6. そこに、馬肉を盛りつけ、ペーストを馬肉にからめて出来上がり♪

    大抵、量と材料の種類で悩まれることが多い様ですが、


    【量】食べるだけ!これは、子犬は胃が小さいため、一回に食べられる量は少ないのです。で、痩せてきたなと思ったら、一回の量を増やすのではなく、回数を増やして対応するということをします。


    【材料】できるだけ多くの種類の食材を食べさせた方がいいです。子供の頃からいろいろ食べさせてあげておくと、「これは食べ物だ♪」と認識できるものが増え、よって老犬になってから何らかの理由で食事制限になったとしても、食べられる種類が多ければ、なんとかなります。


    【作り方】便利な機械でペースト状にしてしまえばいいのではないでしょうか?


    いつも、現場でガチンコで作るため、「ホントに食べてくれるのだろうか?」ちょっと心配ですが、なんとか今のところ食べてくれています。ホントはドキドキなんですけど…。

    手作り食をしていても、離乳食はどうしよう?と悩まれる方は少なくありません。

    でも、自然界には、子犬の離乳食用のネズミなんてありません。子犬用の食事は自然界では、成犬が噛んでやわらかくした食事を食べさせています。ですから、それほど神経質になることはないんですね。


    【答え】パピヨンは「フランス語」で蝶(ちょう)という意味です。

    Clearspace20x100

    space20

    愛犬愛猫のごはんや栄養についての質問募集!    

    Clearspace20x100



    02:09 午前 スカパー撮影ペットの手作り食 | | トラックバック (5)