一生役に立つ須崎家マニュアルを作成中
現在、自分の子供たち(1歳、7歳)が
中学〜高校生になったとき、
「この一冊に、お父さんが学んだ全てがまとめてあるから、
迷ったり、悩んだりしたら、これを頼りなさい。
もし、そこに答えがなかったら、
お父さんに相談に来なさい」
という
「一生役に立つ須崎家マニュアル」
を作っています。
これがあれば、万が一私が急逝したとしても、
「私が学んできたこと」は子供に受け継がれ、
彼らは、
●効率よい勉強法
●記憶術に頼らない記憶力強化法
●疲れを溜めない方法
●マイナス思考になれない方法
●マイナス思考になったところから脱出する方法
●夜熟睡出来て、朝スッキリ目覚める方法
●願望実現法
●問題に出くわしたときに回避するのではなく、解決する方法
●好かれるためのコミュニケーションスキル
●あえて嫌われるためのコミュニケーションスキル
●自信を取り戻す方法
●ゼロから自信をつける方法
●読書術
●メモ術
●文章作成術
●適切な情報収集ルートの作り方
●情報収集システムの作り方
●タイム・マネージメント法
●肩こりや腰痛などの痛みから解放される方法
●初期投資費用を最小限にするゼロからの独立起業法
●お金をかけずに起業後に初年度から黒字にする方法
●お金をかけずに毎年2桁成長する方法
●自己破産しても、ゼロからやり直す方法
などについて学ぶことが出来るはずです。
私はこれまで通算で1億円くらい学習費用を費やしておりますから、
子供たちには遺産としてお金を残すより、
これ一冊の方が有益かと思っております。
これがあれば、
ゼロから一億円くらいは作れると思います(ホントか?)。
こんなことを始めたのも、
この数年、小中高生向けの通信講座の「親が読む特集号」で
取材を受けていることがキッカケでした。
どうやら、
子をもつ親は悩んでいるそうです。
それは、親が子に指導をすると、感情的になる事が多く、
親の経験が子に移動しないのだそうです。
私にも覚えがあります。
母:「勉強しなさい!」
私:「今勉強しようと思ったのに、お母さんが勉強しろって言うから、
急にしたくなくなった…」
あなた様もご経験はないでしょうか?(笑)
学校教育には学校教育の、
家庭教育には家庭教育の
役割があります。
自分の集大成としても、このマニュアルを完成させたいと思います。
がんばるぞぉーっ!!
« [名言]There is a great deal of difference between the eager man who wants to read a book, and the tired man who wants a book to read. | トップページ | 成功したい!→どういう人のアドバイスを受けたらいいのか? »
「03須崎家の集中力TIPS」カテゴリの記事
- これで集中できる!勉強に最適な「入浴法」 ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ My Vision 中学3年 2012年11月号 入浴中の勉強法【集中力強化法】(2012.11.02)
- 集中力を高める「締め切り効果」のある極端な例(2012.11.02)
- 成功したい!→どういう人のアドバイスを受けたらいいのか?(2011.12.05)
- 一生役に立つ須崎家マニュアルを作成中(2011.12.05)
« [名言]There is a great deal of difference between the eager man who wants to read a book, and the tired man who wants a book to read. | トップページ | 成功したい!→どういう人のアドバイスを受けたらいいのか? »