何から手を付けて良いのかわからないときの「思考法」 ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ My Vision 中学3年 2012年10月号【雑念対策】
9月に引き続き、
ベネッセ(Benesse)の
進研ゼミ 中学講座
My Vision 3年生で、
脳力UPラボ
何から手を付けて良いのかわからないときの「思考法」
2012年10月号
で、中学三年生に役立つ
集中力を育てる方法についての記事を
担当させていただきました。
今度は、頭がゴチャゴチャしたときの思考法、
つまり雑念対策についてです。
人は、焦ってくると、頭がゴチャゴチャしてきて、何から手をつけたら良いかわからなくなるのですが、そんなときに使えるテクニックをアドバイスさせていただきました。
これは拙著、5分間集中力トレーニング(ダイヤモンド社)の内容を、中学生向けにアレンジして記事にしていただいたのですが、僕の文章よりも読みやすく(当たり前か…)
さすがプロ!
と唸ってしまいました。
間違いなく、私の記事でございます(笑)。
以前にも書きましたが、これを読んだ「親御さん」が、
「(自分が)子供の頃に知っていたら、自分の人生も変わっていたかも…」
と思われるような内容になればと思っております。
今回の内容は、
試験直前で焦って何も手につかない…
なんていう状況にはもってこいかもしれませんね。
毎度のことですが、
私の友人・知人がこれを読んだ後に連絡を下さることが多く、
懐かしい再会も楽しみのうちの一つです。
9月の進研ゼミ記事はこちら
http://susaki.cocolog-nifty.com/conc/2012/09/post-dcac.html
進研ゼミ中学講座の詳細は
こちらから
↓↓↓
http://chu.benesse.co.jp/
« ニガテ解消革命 ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ 親ゼミ通信 中高一貫 2012年9月号 | トップページ | コスパの良い、読書法 »
「30進研ゼミ(ベネッセ)」カテゴリの記事
- 1分で復活!やる気UPテク〜中に後半戦!ダラけた私にサヨウナラ!〜 ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ MyStyle 中学2年 2015年9月号(2015.11.13)
- 1分で復活!やる気UPテク ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ MyStyle 中学2年 2014年9月号(2014.09.10)
- 勉強に集中できる部屋・机の環境作り ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ 中学2年 2014年7月号 動画の監修取材終了(2014.04.14)
- ニガテ解消大診断 ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ MyStyle 中学1年 2013年10月号(2013.10.01)
- 【コレハアナタノキジデス】韓国版こどもちゃれんじ(ベネッセ)に集中力を高めるスイッチ切り替え術の特集記事で協力させていただきました!(2014.03.19)
「22探し物を見つけるコツ」カテゴリの記事
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 何から手を付けて良いのかわからないときの「思考法」 ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ My Vision 中学3年 2012年10月号【雑念対策】:
« ニガテ解消革命 ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ 親ゼミ通信 中高一貫 2012年9月号 | トップページ | コスパの良い、読書法 »