【コレハアナタノキジデス】韓国版こどもちゃれんじ(ベネッセ)に集中力を高めるスイッチ切り替え術の特集記事で協力させていただきました!
ベネッセ・コリアから、以前取材協力させていただきました、
韓国版こどもちゃれんじ2013年11月号
「子ども自身でやる気モ-ドへ集中力を高めるスイッチ切り替え術」 P4-13
が掲載された冊子をお送りいただきました。
小さい子の場合は、例えば須崎家では、長男が幼稚園の頃はミニカーの「トミカ」が大好きだったので、
「エ・ル・グ・ラ・ン・ド」
とか
「ク・ラ・ウ・ン」
と文字を覚えていきました。
この様に、興味関心を持てる対象でいろいろ学ぶことが集中力アップの秘訣の一つです。
そうすると、
「おとうさん、えいごのピーって、ダイハツのマークににてるね♪」
なんて発見報告してくる様になります。
そんなことを言ってきたら、「すごいねぇ〜っt!」と褒めてあげます。そうすると、「こういうことをすると褒められるんだ♪」と、いろんなことを「見つけよう」とするので、興味のレベルがアップするみたいです。
山の登り方にいろいろある様に、子供の集中力の育て方にもいろいろあるというお話でした。
ところで、僕は、ハングルが読めないので、「コレハアナタノキジデス」と言われても、自分で確かめる術は無いのですが、お役に立てたのなら嬉しいです。
補足1.本当に【コレハアナタノキジデス】と言われたわけではありません。日本語でご丁寧なご挨拶をいただきました。
補足2.随分前にいただいていたのですが、封筒を開封するのを忘れており、ご報告がこんな時期になりました。
« ニガテ解消大診断 ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ MyStyle 中学1年 2013年10月号 | トップページ | 勉強や仕事に没頭できる集中力を鍛える方法のテーマで、雑誌BIGtomorrowの取材依頼をいただきました! »
「30進研ゼミ(ベネッセ)」カテゴリの記事
- 1分で復活!やる気UPテク〜中に後半戦!ダラけた私にサヨウナラ!〜 ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ MyStyle 中学2年 2015年9月号(2015.11.13)
- 1分で復活!やる気UPテク ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ MyStyle 中学2年 2014年9月号(2014.09.10)
- 勉強に集中できる部屋・机の環境作り ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ 中学2年 2014年7月号 動画の監修取材終了(2014.04.14)
- ニガテ解消大診断 ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ MyStyle 中学1年 2013年10月号(2013.10.01)
- 【コレハアナタノキジデス】韓国版こどもちゃれんじ(ベネッセ)に集中力を高めるスイッチ切り替え術の特集記事で協力させていただきました!(2014.03.19)
「32取材」カテゴリの記事
- 高校生が「集中力を高める方法」を学びに動物病院にやって来た!(2014.11.14)
- 「没頭する力」の身につけ方(BIGtomorrow 2014年6月号 No.408)(2014.05.06)
- 勉強に集中できる部屋・机の環境作り ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ 中学2年 2014年7月号 動画の監修取材終了(2014.04.14)
- 【コレハアナタノキジデス】韓国版こどもちゃれんじ(ベネッセ)に集中力を高めるスイッチ切り替え術の特集記事で協力させていただきました!(2014.03.19)
- 勉強や仕事に没頭できる集中力を鍛える方法のテーマで、雑誌BIGtomorrowの取材依頼をいただきました!(2014.03.20)
« ニガテ解消大診断 ベネッセ(Benesse) 進研ゼミ MyStyle 中学1年 2013年10月号 | トップページ | 勉強や仕事に没頭できる集中力を鍛える方法のテーマで、雑誌BIGtomorrowの取材依頼をいただきました! »