日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
昨晩は一冊の本の、たった一行から、
今後の人生を大きく左右する様な気付きを得られました。
何度も読んでいる本でしたが、
今まで気にも止めていなかった場所で、
「ほぅ〜なるほど!」と...。
本や教材は、味わい尽くすのが良いですね。
「一度読んだから…」
「知ってる」
という態度は、凄い損をしているかもしれないと、
改めて気付かされた夜でした。
ぜひ、書庫の本を「味わい尽くして」みてください。
※写真は本文とは一切関係ございません(笑)
---
There is a great deal of difference between the eager man who wants to read a book, and the tired man who wants a book to read. (Gilbert Keith Chesterton)
読みたくて本を読む人と、退屈しながら読書する人の間には大きな違いがある。 (ギルバート・キース・チェスタートン)
---
同じ様にやったのに…。
「言われた通りにやったのに、欲しい結果が得られない…。」
そんな不平を口にする人が世の中にはいます。
残念ながら、形だけ真似ても十分ではありません。
「どういう気持ちで取り組むか?」も含めてコピーする必要があります。
知りたいという気持ちは、集中力のカギ!
言われた通りにやってうまく行かなかったら、
「何を考えながらやっているか?」が改善すべきポイントかもしれません。
ところで、そもそも「集中力」とは?あなたはどうお考えですか?
→ヒントの動画はこちら!