最近のコメント

最近のトラックバック

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

須崎恭彦の著書

国内出版



『本当に使える勉強法』で紹介されました。

海外出版

国内出版 ペット・手作り食に関する本

  • 愛犬のための がんが逃げていく食事と生活
  • 『愛犬のらくらく健康ごはん』
  • 『かんたんで経済的 !愛犬のための手作り健康食』
  • 愛犬のための症状目的別食事百科
  • 『かんたん犬ごはん』
  • イヌに手づくりごはん
  • 愛犬のための手作り健康食
  • ネコに手づくりごはん
  • 7歳からの老犬ごはん
  • かんたん!手づくり犬ごはん
  • 愛犬のための症状・目的別栄養辞典

08雑念を払う方法

2015年7月15日 (水)

◆ストイックか? リラックスか?◆

ストイックか? リラックスか?

詳しい記事はこちら!

http://www.susakiyasuhiko.com/column/1022/

2014年11月 3日 (月)

◆雑念を捨てる方法◆

雑念を捨てる方法

詳しい記事はこちら!

http://www.susakiyasuhiko.com/column/1325/

2014年6月25日 (水)

◆過去を嘆くよりも‥◆

━━━━━━━━━
自分が知って知らずに関わらず、
蒔いたとおりに花が咲く。
by 中村天風(思想家)
━━━━━━━━━

詳しい記事はこちら!

http://www.susakiyasuhiko.com/column/1179/

2014年6月23日 (月)

◆集中力発揮の鍵はリラックスだが… 牛乳のカルシウムは「眠れないとき」 の頼れるツールなのだろうか?

集中力発揮の鍵はリラックスだが…  牛乳のカルシウムは「眠れないとき」 の頼れるツールなのだろうか?

詳しい回答はこちら!

http://www.susakiyasuhiko.com/column/1031/

2012年11月 8日 (木)

仕事や勉強に集中しようとすると、雑念が気になります…

雑念を払う方法

121116blog_640x368



最近、ベネッセさんの取材がきっかけでか、
中高校生またはその親御さんからのご質問が増えて来ました。

その中で多いのが、

「何かに集中しようとした時に、
 雑念が気になります。」


というご相談です。


121116blog_640x453



では、
雑念を完全に無くす事が出来るのでしょうか?



確かに、完全に無くなったら良さそうですが、

基本は「雑念をゼロにする」ではなく、

「雑念があっても気にならない状態にする」です。



と申しますのも、

脳は同時に

●思考
●肉体の調節

など、多岐にわたる活動を行っておりますので、

いろんな事を考えるのは自然なことです。


ですから、あなたができることは、

それらの思いやイメージに対して

「相手にする優先順位」をつけることです。



では、際にどうするかということですが、

方法は人それぞれかと思いますが、

僕の場合は、

「今やること」

を明確にし、何か浮かんできたら、

●今やることか?
●後でやることで今は忘れていいことか?
●完全に忘れていいことか?

で分類することにしています。



この様に、雑念をどう処理するかは、

「思考に優先順位をつける」ことが本質なのですが、

ここを間違えて、ゼロにしようとか、消そうとか、

「しなくてもいい・してもしょうがない努力」

をしている方が多いようです。



雑念がなくなることを期待するより、
雑念があっても「気にせず」目の前のことに集中出来る
状態を最終的な目標にしたいものです。


あなたが今、
「呼吸をしていた」ことを思い出した様に…。

そして、しばらく
「呼吸をしていることが気になり続ける」様に…。



そうです、何に焦点を合わせるかは…


あなたが、自由に、選べるのです♪



121116blog_640x449





「雑念を払う方法」をこっそりマスターする方法とは?






雑念が気にならなくなる方法を身につけられる、シルバメソッドとは?
                       ↓↓↓
雑念を払う方法






集中力を高める方法メールマガジン

Clearspace_20x90